失業保険について質問です。
会社を解雇となり、失業保険の手続きを済ませました。
1回目の認定日前に内定を頂いたので職安にも報告し、手続きから初出勤日までの金額を計算してもらいました。(待機期間を除いて)
しかし、別の魅力ある職種を見つけ、非常識ですが初出勤日当日に先方へ断りを入れました。
明日職安には行きますが、この場合残りの失業保険は受け取ることができるのでしょうか?
会社を解雇となり、失業保険の手続きを済ませました。
1回目の認定日前に内定を頂いたので職安にも報告し、手続きから初出勤日までの金額を計算してもらいました。(待機期間を除いて)
しかし、別の魅力ある職種を見つけ、非常識ですが初出勤日当日に先方へ断りを入れました。
明日職安には行きますが、この場合残りの失業保険は受け取ることができるのでしょうか?
もらえるので、ご心配なく。。。
職安の人は、辞退の理由をしつこく聞くと思いますが、
まだ、失業中であることに間違いはないので、大丈夫です。
職安の人は、辞退の理由をしつこく聞くと思いますが、
まだ、失業中であることに間違いはないので、大丈夫です。
今月で仕事を辞めることになったんですが、失業保険の貰い方がわからないので教えてください!
自分は何をしたらいいんでしょうか?
自分は何をしたらいいんでしょうか?
就職していた会社で雇用保険に加入されていれば、ハローワークに申請して失業保険の対象となり、早いうちに就職が決まればお祝い金なるものも貰えるそぉーです。 失業保険を貰うためには、かなりの頻度でハローワークに通わないといけないらしいですよ。 とりあえず、最寄のハローワークに行って聞くことだと思います。
失業保険について
生活ができないので3ヶ月待たずに失業保険をもらいたいです。
長く付き合っている遠距離中の彼氏と同棲する為、仕事をやめる予定です。
県外にいく予定です。
ロー
ンが2つあり、1ヶ月収入がないと生活できない状態です。
でも彼氏と遠距離だと不安でケンカ(酷い時は過呼吸っぽくなる)ばかりするので、どうしても彼の側にいたいです。
元々精神的にもろく、鬱っぽいですし、脅迫性障害っぽいです
仕事は辛いですがしていないと罪悪感で耐えられないので…
ただ県外にいくので、面接できるわけもなく…
5月にやめ、6月中に決まっても給料は7月にならないともらえません
1ヶ月収入がないと生活できません…
でも精神的に遠距離はもう限界です
お金のことでケンカになることもあります
精神的余裕も持てません…
身体も元々弱いのに、精神的なものがでるのかずっと微熱が続いていて体調が悪いです。
1ヶ月失業保険をもらえれば助かるのですが…
文章むちゃくちゃですみません…
生活ができないので3ヶ月待たずに失業保険をもらいたいです。
長く付き合っている遠距離中の彼氏と同棲する為、仕事をやめる予定です。
県外にいく予定です。
ロー
ンが2つあり、1ヶ月収入がないと生活できない状態です。
でも彼氏と遠距離だと不安でケンカ(酷い時は過呼吸っぽくなる)ばかりするので、どうしても彼の側にいたいです。
元々精神的にもろく、鬱っぽいですし、脅迫性障害っぽいです
仕事は辛いですがしていないと罪悪感で耐えられないので…
ただ県外にいくので、面接できるわけもなく…
5月にやめ、6月中に決まっても給料は7月にならないともらえません
1ヶ月収入がないと生活できません…
でも精神的に遠距離はもう限界です
お金のことでケンカになることもあります
精神的余裕も持てません…
身体も元々弱いのに、精神的なものがでるのかずっと微熱が続いていて体調が悪いです。
1ヶ月失業保険をもらえれば助かるのですが…
文章むちゃくちゃですみません…
ローンが2つあるというのは質問者様のローンでしょうか?
年齢がわかりませんが、金銭的にキツイ。でも精神的に彼と離れたくないから仕事辞めて同棲は考え方が甘いような気がします。むしろ同棲する方が精神的に辛いことが沢山待ってますよ。ケンカしたりお金のことでもめたり。
金銭面は彼に相談してみては?
後は会社の辞め方として、体調不良(うつ病)で診断書をもらい退職。それで引っ越し先のハローワークで求職すれば特定理由離職者になる可能性はあります。(就労可の医師の診断が必要)
遠くへ引っ越しでも結婚のためでないと待機期間は3ヶ月です。
年齢がわかりませんが、金銭的にキツイ。でも精神的に彼と離れたくないから仕事辞めて同棲は考え方が甘いような気がします。むしろ同棲する方が精神的に辛いことが沢山待ってますよ。ケンカしたりお金のことでもめたり。
金銭面は彼に相談してみては?
後は会社の辞め方として、体調不良(うつ病)で診断書をもらい退職。それで引っ越し先のハローワークで求職すれば特定理由離職者になる可能性はあります。(就労可の医師の診断が必要)
遠くへ引っ越しでも結婚のためでないと待機期間は3ヶ月です。
失業保険について教えてください。
同僚からの嫌がらせで退職しようと思ってるのですが、自己都合退職になるか会社都合退職になるか微妙なところです。
自己都合退職と会社都合退職では失業保険のもらえる条件や額が違いますか?
ハローワークのHPで説明を見ましたがよく分かりません。
詳しい方ぜひ教えてください。
・入社1年半
・24歳女、既婚
同僚からの嫌がらせで退職しようと思ってるのですが、自己都合退職になるか会社都合退職になるか微妙なところです。
自己都合退職と会社都合退職では失業保険のもらえる条件や額が違いますか?
ハローワークのHPで説明を見ましたがよく分かりません。
詳しい方ぜひ教えてください。
・入社1年半
・24歳女、既婚
会社都合(クビになったなど)は失業保険がすぐにもらえますが、
自己都合なら、退職して3カ月経たないともらえません。
入社1年半で自己都合となると、退職してから3ヶ月後に失業保険がもらえます。
もらえる月日は3ヶ月間です。
ただ、自己都合でも職業訓練を受けると、3カ月待たずにもらえる場合があります。
例えば・・・・・。
11月に退職したとします。職業訓練校で12月からパソコン科を3か月受講した場合
12月から失業保険がもらえます。ちなみに溶接や電気工事科などの他の科には6カ月講習
のものがあってその科を選択すると、なんと失業保険が6カ月もらえます。
しかも、交通費や昼食代などが上乗せされるので普通に失業保険をもらうより、職業訓練所に通うしか
・早く失業保険がもらえる。
・金額が多くもらえる。
・場合により3カ月以上もらえる。
・職業訓練校で資格や技能が修得出来る。
・就職のあっせんをしてくれる。
・同じ環境の人ばかりなので励みになる。
など、かなりおすすめです。あくまで私の住んでる地域の情報なので詳しいことはハローワークで
教えてくれるので聞いてみて下さい。
自己都合なら、退職して3カ月経たないともらえません。
入社1年半で自己都合となると、退職してから3ヶ月後に失業保険がもらえます。
もらえる月日は3ヶ月間です。
ただ、自己都合でも職業訓練を受けると、3カ月待たずにもらえる場合があります。
例えば・・・・・。
11月に退職したとします。職業訓練校で12月からパソコン科を3か月受講した場合
12月から失業保険がもらえます。ちなみに溶接や電気工事科などの他の科には6カ月講習
のものがあってその科を選択すると、なんと失業保険が6カ月もらえます。
しかも、交通費や昼食代などが上乗せされるので普通に失業保険をもらうより、職業訓練所に通うしか
・早く失業保険がもらえる。
・金額が多くもらえる。
・場合により3カ月以上もらえる。
・職業訓練校で資格や技能が修得出来る。
・就職のあっせんをしてくれる。
・同じ環境の人ばかりなので励みになる。
など、かなりおすすめです。あくまで私の住んでる地域の情報なので詳しいことはハローワークで
教えてくれるので聞いてみて下さい。
昨年末に契約期間満了で退職しました。
しかし、離職票が来ないので困ってます。
会社の労務管理に連絡したら、来週になるとのこと。
そこで質問です。
1、失業保険については不利益はないですか?
2、この会社にきついお灸をすえてやりたいのですが、どこに連絡すればいいでしょうか(マスコミにリークとかではなくて官公庁関係で)?
以上になりますがご教示ください。
しかし、離職票が来ないので困ってます。
会社の労務管理に連絡したら、来週になるとのこと。
そこで質問です。
1、失業保険については不利益はないですか?
2、この会社にきついお灸をすえてやりたいのですが、どこに連絡すればいいでしょうか(マスコミにリークとかではなくて官公庁関係で)?
以上になりますがご教示ください。
1に関して。契約期間満了でしたら、自己都合での退職のように3ヶ月の待機期間?は無いそうなので、そういう意味での不利益なら無いでしょう。
ハローワークでの手続きに関しても、「何でこんなに来るのが遅かったの?」
とは言われないと思うので、特に問題は無さそうですけどね。
2に関して、官公庁関係は分かりませんが・・・。
契約期間満了での退職だとしても、失業保険の手続きの際に、
双方合意の上での契約満了なのかどうか質問されると思うので、
もし契約に関して会社と揉めたとかいうのであれば、
その際に話してみるのも良いかもしれませんね。
ハローワークでの手続きに関しても、「何でこんなに来るのが遅かったの?」
とは言われないと思うので、特に問題は無さそうですけどね。
2に関して、官公庁関係は分かりませんが・・・。
契約期間満了での退職だとしても、失業保険の手続きの際に、
双方合意の上での契約満了なのかどうか質問されると思うので、
もし契約に関して会社と揉めたとかいうのであれば、
その際に話してみるのも良いかもしれませんね。
失業保険についての質問です。
私は二年前の9月末に会社を辞めました。自主辞職でしたが、そのあと精神的にも参った状態になり、働く気になれませんでした。ハローワークにも行かなかったんです。
でもこのままではダメだと思い、今は精神的にも良い状態なので仕事を探しています。
こんな私ですがハローワークに行くと失業保険などはもらえたりするんでしょうか?
二年もほったらかしにしてたらもう無理ですかね。。。
どなたか詳しい方おられましたら回答をよろしくお願いします。
私は二年前の9月末に会社を辞めました。自主辞職でしたが、そのあと精神的にも参った状態になり、働く気になれませんでした。ハローワークにも行かなかったんです。
でもこのままではダメだと思い、今は精神的にも良い状態なので仕事を探しています。
こんな私ですがハローワークに行くと失業保険などはもらえたりするんでしょうか?
二年もほったらかしにしてたらもう無理ですかね。。。
どなたか詳しい方おられましたら回答をよろしくお願いします。
対象にはなりませんよ。離職日から1年間がサービスを受けられる期間となっています。病気などで活動ができない時には申し出しないと無効になります。就職活動の相談には応じてくれますので利用して下さい。頑張って下さいね。
関連する情報