失業手当受給での給与所得者の保険料控除申告書について
失業手当受給での給与所得者の保険料控除申告書について教えていただきたいです。
内容は以下です。

今年7月31日に退職し、9月上旬に失業手当給付の申請を行い、現在、給付制限期間中です。
12月中旬の認定日で認定されると失業保険の給付される予定です。
規定内でアルバイトを行い、申請しています。

今回、アルバイト先から年末調整の『給与所得者の保険料控除申告書』をいただき、申告してもらえるのですが、失業手当の給付を受けるにあたって、
年末調整の申告をすることで失業手当の給付がもらえない(受給資格に影響する)などの事が有るのでしょうか?

一応、アルバイトは規定されている1ヶ月14日以内、週20時間以内で行っています。
失業手当受給することと年末調整申告で何か失業認定に影響があるのか、失業手当が受給できるのかを知りたいのですが…

どなたかわかる方教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
アルバイト先に、「給与所得者の保険料控除申告書」の提出と、失業手当の給付の資格とは関係はありません。安心して提出されたら良いと思います。
ハローワークの雇用保険の給付(失業保険)について、私は三月に仕事を自己都合で辞めて、今は県外へ出て一人暮らしを始めました、ですが、まだ仕事も決まっておらず、
失業保険もどうしようかと思っています。(貯金がありました)実家から県外へ移り住んだ場合は、ハローワークでの手続きはどうなるのでしょうか?(離職表あり)
今はハローワーク以外で募集を見つけ、受けたのですが、結果待ちの状況でして、結果が出る前にハローワークへ手続きに行ったが良いのか、どうすれば良いのかわかりません!
どなたかお知恵をお貸し下さい!
自己都合での退職ですから、今から失業保険の手続を済ませても受給開始は3ヵ月後になります。よって早い方がいいでしょう。
申請直後に仕事が決まっても、就職手当金が貰えます。

(補足より)
ハローワーク以外で見つけた求人でも貰えます。ある一定の条件はありますが、受給者で就職が決まった方は全員対象となります。
失業保険について質問です。
H15・8~H20・11まで勤めた会社を自己都合で
退職しました。
その後、H21・1~現在の会社に入社し(正社員)
2月25日に会社都合で退職する場合は

・失業保険は申請後すぐに支給されますか?

・支給される場合はどの書類が必要になりますか?

質問に不備がありましたらご指摘ください。
お願いいたします。
離職前の1年間に通算して6ケ月の雇用ほけの加入期間があれば支給されます
離職理由が会社都合ですから、受給手続から約4週間後の振り込みになります
受給手続に必要な書類は、離職表1,2です、
これは貴方が離職した後に会社が貴方の最終給料等必要事項を
記入してあなたに発行するものですぐには発行されません
1,2週間はかかるでしょう
失業保険についてご質問します。
私は、1月末に会社都合で退職し、2月24日にハローワークで失業保険の手続きをしてきました。

3月12日に講習会(説明会)があり、初回認定日は3月17日です。
合計の支給額は40万くらいだと聞きました。
初回の振込みは3月25日頃だと言われたのですが、初回金額はいくらぐらいもらえるのでしょうか?

また4月1日からアルバイトが決まりましたが、ハローワークの紹介ではないのですが、その場合も雇用保険に加入した場合、再就職手当ては支給してもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
離職理由が会社都合の場合は、年齢と雇用保険被保険者期間により所定給付日数が90日~330日まであります。
貴方の年齢・雇用保険被保険者期間は?

総支給額が40万程度だとすれば、おそらく90日間の支給でしょうね。
処置給付日数が90日とすれば、基本手当日額4440円程度でしょう。
2月24日に申請、3月2日まで待機期間、3月3日から支給対象日になります。
認定日が3月17日であれば、3月3日~3月16日までの14日分×基本手当日額(4440円)=62160円が認定日から5営業日以内に指定の口座に振込されます。
以後は28日ごとの認定日となり、28日分×基本手当日額が支給されます。

再就職手当については、貴方の後の質問に回答をしていますので、そちらをご覧ください。
関連する情報

一覧

ホーム