失業保険について教えて下さい。
来月いっぱいで寿退社します。失業保険はやっぱりもらえないでしょうか?支給されている途中に氏名を変えるとダメなのでしょうか?
来月いっぱいで寿退社します。失業保険はやっぱりもらえないでしょうか?支給されている途中に氏名を変えるとダメなのでしょうか?
失業保険。いまは雇用保険といいます
雇用保険は失業状態にあって、なお、
求職活動をしている人が受けられる制度です
また、離職前の2年間に雇用保険に加入していた
期間が通算して12ヶ月以上ないと受けられません
このふたつの条件を満たしていれば、
結婚とか氏名の変更とかにかかわらず、受ける事が出来ます
雇用保険は失業状態にあって、なお、
求職活動をしている人が受けられる制度です
また、離職前の2年間に雇用保険に加入していた
期間が通算して12ヶ月以上ないと受けられません
このふたつの条件を満たしていれば、
結婚とか氏名の変更とかにかかわらず、受ける事が出来ます
3月に寿退社し、5月に入籍するのですが失業保険の事で不安になっています。
彼氏の家は私の家から片道車で3時間で、5月にお嫁に行く予定でした。
会社にも「3月で辞めます」と言い、承諾してくれたのですが、
今になって彼氏が私の地元へ長期出張になり、予定では7月、伸びて10月までホテル暮らしするとの事です。
その間私は実家にいる事になったのですが、この場合失業保険はもらえるのでしょうか?
5月に入籍するので、本籍は彼氏の地元になります。
例えば、私の地元のハローワークで失業保険手続きしようとしても、「何でこんなに遠いのに?」
とか「7月か10月までしかいないんだから・・・」と給付の対象外になるのでしょうか?
彼氏の地元に帰ってから申請したほうがいいのでしょうか?
彼氏の家は私の家から片道車で3時間で、5月にお嫁に行く予定でした。
会社にも「3月で辞めます」と言い、承諾してくれたのですが、
今になって彼氏が私の地元へ長期出張になり、予定では7月、伸びて10月までホテル暮らしするとの事です。
その間私は実家にいる事になったのですが、この場合失業保険はもらえるのでしょうか?
5月に入籍するので、本籍は彼氏の地元になります。
例えば、私の地元のハローワークで失業保険手続きしようとしても、「何でこんなに遠いのに?」
とか「7月か10月までしかいないんだから・・・」と給付の対象外になるのでしょうか?
彼氏の地元に帰ってから申請したほうがいいのでしょうか?
失業保険→雇用保険の基本手当
入籍→婚姻
〉本籍は彼氏の地元になります。
「本籍」の意味を間違えていませんか?
〉例えば、私の地元のハローワークで失業保険手続きしようとしても、「何でこんなに遠いのに?」
とか「7月か10月までしかいないんだから・・・」と給付の対象外になるのでしょうか?
そんな規定はありません。制度の趣旨を考えたら分かると思いますが。
ただ、結婚に伴う転居のために通勤不能となるので退職した場合には、「正当な理由のある自己都合」として給付制限がありませんが、あなたの場合は転居の時期が遅くなるので給付制限がつくでしょうね。
入籍→婚姻
〉本籍は彼氏の地元になります。
「本籍」の意味を間違えていませんか?
〉例えば、私の地元のハローワークで失業保険手続きしようとしても、「何でこんなに遠いのに?」
とか「7月か10月までしかいないんだから・・・」と給付の対象外になるのでしょうか?
そんな規定はありません。制度の趣旨を考えたら分かると思いますが。
ただ、結婚に伴う転居のために通勤不能となるので退職した場合には、「正当な理由のある自己都合」として給付制限がありませんが、あなたの場合は転居の時期が遅くなるので給付制限がつくでしょうね。
失業保険の振込、10日経っても振込まれてないです。
東京23区在住で、7/7に認定日でした。窓口の方に14日頃には振込まれてると思います。と言われましたが、今日7/17でまだ振込されてません。
今週末は三連休なので、明日振込なかったら問い合わせようと思ってますが、10日
経っても振込がないことは結構あるのでしょうか?
ネットで検索しても、だいたい皆4日後とか振込が早い人ばっかで不安になってきました。
給付制限明けで、今月が初めてで6日分くらいで少額ですが大事なお金なので。失業保険もらうのは東京来て初めてなのでコッチの基準がわかません。銀行の口座番号や氏名は、最初に確認してあるので間違いはないと思います。
一応給付制限中にバイトをしていた旨を認定日に提出用紙に申告し、特に問題なかったようです。
少し不安です。こういうケース、よくあるんでしょうか?
東京23区在住で、7/7に認定日でした。窓口の方に14日頃には振込まれてると思います。と言われましたが、今日7/17でまだ振込されてません。
今週末は三連休なので、明日振込なかったら問い合わせようと思ってますが、10日
経っても振込がないことは結構あるのでしょうか?
ネットで検索しても、だいたい皆4日後とか振込が早い人ばっかで不安になってきました。
給付制限明けで、今月が初めてで6日分くらいで少額ですが大事なお金なので。失業保険もらうのは東京来て初めてなのでコッチの基準がわかません。銀行の口座番号や氏名は、最初に確認してあるので間違いはないと思います。
一応給付制限中にバイトをしていた旨を認定日に提出用紙に申告し、特に問題なかったようです。
少し不安です。こういうケース、よくあるんでしょうか?
私は23区のすぐ隣に住んでいますが、認定日の2日後の10時ごろに毎回振り込まれていました。
支給金額(6日分)が印字されてたんですよね?
10日も経っているのに振り込まれていないのはおかしいのでハローワークに問い合わせることをお奨めします。
支給金額(6日分)が印字されてたんですよね?
10日も経っているのに振り込まれていないのはおかしいのでハローワークに問い合わせることをお奨めします。
元カノと私の違い。こんにちは。結婚を考えている彼氏と喧嘩をしてしまいました。
まずわかりやすく関係を書いていきます。
彼
・今年31歳、過去に大病を患う。その他にも持病持ち(欝、パニック障害)、高卒、無職、失業保険をうけている。
私と6年遠距離恋愛をしている。顔が整っている。お金がない。私と付き合う前まで元カノに未練ありまくり。
私に対していい意味でも悪い意味でも遠慮がなく甘えている。過去に浮気未遂有り。
私
・今年24歳。大学卒業後、資格試験合格を目指している。現在はバイト。彼が病気だった間ずっと支えた。
彼のために自分を犠牲にした気がしている。顔は普通より少し不細工より。
モテないため浮いた話はない。男の人が怖い。
元彼女
・彼と3年付き合い結婚の話まで出た人。ものすごい美人で有名だった。彼と同棲までしていたが、寂しさから浮気→相手の子供を妊娠して結婚の話が流れてしまい彼と別れる。その後婚活をして現在は人妻になった。
しょーもないことです。ここまで長く書く必要ないとも思ったのですがわかりやすくするため。
彼とは結婚を考えています。しかし今日話していてこのまま結婚して良いものかすごく考えることになりました。
一つは結婚式のことです。前の彼女の時は「あいつのためにいっぱい考えてやるんだ」と言っているのを私自身が聞きました。
そして私の結婚式に関しては「どっちでもいい」こういう答えが返ってきました。
女性が主役のようなイベントなので、仕方ないのもわかります。でも正直自信なくなりました。
二つ目はお金のこと。
私は彼が病気をした時期にずっと彼を支えていました。
彼がお金がないのもわかっていたので(手術費用等で)今まで彼に対しておごって欲しいなんて話したことはありませんでした。
ホテル代まで私が半分出したこともあります。
元彼女には全て奢りだったそうです。
私には我慢しろと口癖のように言っていました。
三つ目はデート場所について。
私は今まで彼氏と遊園地のようなところに行ったことがなく、彼にどうしても行きたいと頼んでも今まで一度も連れて行ってくれませんでした。それはずっと持病のせいだと思って私は我慢していたのですが、今日よくよく聞いてみたら「元カノといっぱい喧嘩したりした場所だから行きたくない」と言われました。
たしかに昔の嫌な思い出は思い出したくないし仕方ないのかもしれないけれど・・・
なんだかとっても悲しくなりました。
私は彼にとって元カノよりも常に下でどうでも良い存在なんだと思います。
皆さんはどう思いますか?アドバイスお願いします
まずわかりやすく関係を書いていきます。
彼
・今年31歳、過去に大病を患う。その他にも持病持ち(欝、パニック障害)、高卒、無職、失業保険をうけている。
私と6年遠距離恋愛をしている。顔が整っている。お金がない。私と付き合う前まで元カノに未練ありまくり。
私に対していい意味でも悪い意味でも遠慮がなく甘えている。過去に浮気未遂有り。
私
・今年24歳。大学卒業後、資格試験合格を目指している。現在はバイト。彼が病気だった間ずっと支えた。
彼のために自分を犠牲にした気がしている。顔は普通より少し不細工より。
モテないため浮いた話はない。男の人が怖い。
元彼女
・彼と3年付き合い結婚の話まで出た人。ものすごい美人で有名だった。彼と同棲までしていたが、寂しさから浮気→相手の子供を妊娠して結婚の話が流れてしまい彼と別れる。その後婚活をして現在は人妻になった。
しょーもないことです。ここまで長く書く必要ないとも思ったのですがわかりやすくするため。
彼とは結婚を考えています。しかし今日話していてこのまま結婚して良いものかすごく考えることになりました。
一つは結婚式のことです。前の彼女の時は「あいつのためにいっぱい考えてやるんだ」と言っているのを私自身が聞きました。
そして私の結婚式に関しては「どっちでもいい」こういう答えが返ってきました。
女性が主役のようなイベントなので、仕方ないのもわかります。でも正直自信なくなりました。
二つ目はお金のこと。
私は彼が病気をした時期にずっと彼を支えていました。
彼がお金がないのもわかっていたので(手術費用等で)今まで彼に対しておごって欲しいなんて話したことはありませんでした。
ホテル代まで私が半分出したこともあります。
元彼女には全て奢りだったそうです。
私には我慢しろと口癖のように言っていました。
三つ目はデート場所について。
私は今まで彼氏と遊園地のようなところに行ったことがなく、彼にどうしても行きたいと頼んでも今まで一度も連れて行ってくれませんでした。それはずっと持病のせいだと思って私は我慢していたのですが、今日よくよく聞いてみたら「元カノといっぱい喧嘩したりした場所だから行きたくない」と言われました。
たしかに昔の嫌な思い出は思い出したくないし仕方ないのかもしれないけれど・・・
なんだかとっても悲しくなりました。
私は彼にとって元カノよりも常に下でどうでも良い存在なんだと思います。
皆さんはどう思いますか?アドバイスお願いします
そもそも、なんで結婚したいのかが理解できません??
無職で、生活能力がなくても顔がいいから?
あなたは尽くしたい人なのでしょうね。自己陶酔タイプですね。
「支えていたって」自分で言っちゃうんですから。
彼は、あなたを家政婦としてしか見ていなくても、そういう人は
自分の想いだけで、結婚出来ちゃうんだな―と、おどろきです。
勝手に身の回りの世話を焼いてくれる、
御機嫌を取るまでもない、特に好きでも嫌いでもない人。
が、彼にとってのあなたではないでしょうか?
人から引かれる持病のこと、いい歳で無職なこと、
ハンデがあるのであなたで手を打っているのでしょう。
補足を読んで、
典型的ですね。
そういう人ってどうして、
世間でいうところのダメ人間を好きになってしまうんだろう?
実に不思議です。
ダメ人間を救って育てて、
父親のようにはならせないって感情が働くのでしょうか?
でも、まともな人間の育て方が分からないから、
結局あなたが彼をダメにしてしまうのでしょうがね。
優しくする、言うことを聞く、甘やかすくらいしか出来ないんですよ。
ましてや、どん底から~の経緯(感謝)もありますしね。
10年後に「てめーとなんか結婚するんじゃなかった」と、
酒瓶を投げる彼がいない事を祈ります。
無職で、生活能力がなくても顔がいいから?
あなたは尽くしたい人なのでしょうね。自己陶酔タイプですね。
「支えていたって」自分で言っちゃうんですから。
彼は、あなたを家政婦としてしか見ていなくても、そういう人は
自分の想いだけで、結婚出来ちゃうんだな―と、おどろきです。
勝手に身の回りの世話を焼いてくれる、
御機嫌を取るまでもない、特に好きでも嫌いでもない人。
が、彼にとってのあなたではないでしょうか?
人から引かれる持病のこと、いい歳で無職なこと、
ハンデがあるのであなたで手を打っているのでしょう。
補足を読んで、
典型的ですね。
そういう人ってどうして、
世間でいうところのダメ人間を好きになってしまうんだろう?
実に不思議です。
ダメ人間を救って育てて、
父親のようにはならせないって感情が働くのでしょうか?
でも、まともな人間の育て方が分からないから、
結局あなたが彼をダメにしてしまうのでしょうがね。
優しくする、言うことを聞く、甘やかすくらいしか出来ないんですよ。
ましてや、どん底から~の経緯(感謝)もありますしね。
10年後に「てめーとなんか結婚するんじゃなかった」と、
酒瓶を投げる彼がいない事を祈ります。
政府管轄健康保険の任意継続、国民健康保険等について
10年勤めた会社を8月末に退職します、年収は約330万位です。
失業保険を受けながら、パートで探そうと考えています。
健康保険も夫の扶養として申請を出そうと思っていたのですが、夫の組合保険の規定では
失業保険の給付を受けるつもりでいる、退職後一年間は扶養に入れない、退職金等を含む年収によっても
扶養に入れる時期が変わってくる等の事があるようです。(まだ詳しくは聞いていないのですが・・夫から解る範囲内での
話なので)智恵袋で社会保険事務所、市役所等で健康保険料の計算をしていただけるような事を目にしました。
現在の給与引きでは健康保険料は¥8,200です、こちらの金額の2倍を負担と考えてよいのでしょうか。
健康保険料の計算等はそれぞれの役所に行こうと思っていますが、その他退職時に必要な書類(離職票など)はどのようなものがあるか教えてください。
10年勤めた会社を8月末に退職します、年収は約330万位です。
失業保険を受けながら、パートで探そうと考えています。
健康保険も夫の扶養として申請を出そうと思っていたのですが、夫の組合保険の規定では
失業保険の給付を受けるつもりでいる、退職後一年間は扶養に入れない、退職金等を含む年収によっても
扶養に入れる時期が変わってくる等の事があるようです。(まだ詳しくは聞いていないのですが・・夫から解る範囲内での
話なので)智恵袋で社会保険事務所、市役所等で健康保険料の計算をしていただけるような事を目にしました。
現在の給与引きでは健康保険料は¥8,200です、こちらの金額の2倍を負担と考えてよいのでしょうか。
健康保険料の計算等はそれぞれの役所に行こうと思っていますが、その他退職時に必要な書類(離職票など)はどのようなものがあるか教えてください。
●政府管轄健康保険の任意継続は、8200×2=16400円です。
●国民健康保険の金額は、市役所に電話をし氏名と住所を伝えるだけで、教えてもらえる可能性があります。
※私が国民健康保険料で市役所に電話をしたときは、6月で前年の所得データがまだ市役所になかったため教えてもらうことができませんでした。でも、データがあれば折り返し電話で、回答してくれそうな雰囲気でした。
市役所により異なるかも知れませんので、一度お電話してみてはいかがでしょう。市役所はお盆も開いているのでお電話しやすいと思います。
●国民健康保険の金額は、市役所に電話をし氏名と住所を伝えるだけで、教えてもらえる可能性があります。
※私が国民健康保険料で市役所に電話をしたときは、6月で前年の所得データがまだ市役所になかったため教えてもらうことができませんでした。でも、データがあれば折り返し電話で、回答してくれそうな雰囲気でした。
市役所により異なるかも知れませんので、一度お電話してみてはいかがでしょう。市役所はお盆も開いているのでお電話しやすいと思います。
関連する情報