雇用契約について

期間の定めあり
(H23.11.1~H24.3.31)
契約更新の有無
(更新する場合があり得る)
上記契約を結び週4日8時間勤務をしています。

私は10月後半に入職しましたが自律神経失調症により体調が悪く医師の診断書を提出し、正社員から非常勤になりました。
まだ波に乗れず、月に1・2回欠勤することがあります。そのため更新をしてもらえるか不安です。

契約の更新の判断
(契約期間満了時の業務量、労働者の勤務成績態度、労働者の能力、法人の経営状況)とあります。

春には新卒の正社員も入れる予定もあるようで、口頭では調子が良くなれば週5の非常勤、正社員へとの話もしていますが口約束です。

質問です
①期間満了での退職は失業保険はもらえるのか?
②期間満了、解雇扱いどちらになりますか?また契約満了の場合は3ヶ月後の退職金の受け取りになるのか?
③期間満了の退職の場合も1ヶ月前には教えてもらえるのか?

少しずつ元気も取り戻しているので、この職場で働きたいので自分から辞める意思は伝えません。しかしまだ信用作りの段階のため、1日1日をしっかりこなすことが大事だと思っています。
しかしギリギリになってモヤモヤするのは嫌なので、相談させていただきました。
①・②雇用保険(いわゆる失業保険)は3箇月待ちになるが支給を受けられる。しかし加入期間が短いので前職の期間がないと受けられない。

期間満了の場合には「自己都合退職」の扱いになります。ただし3年を超えて更新をしている人や更新すると明示された人は「解雇等」の扱いになります。

退職金は規程によるので分かりません。

③雇止め(やといどめ)の予告といいますが、主の場合には1年を超えて更新がなされてないので必要ありません。
派遣終了後についての質問です。
2008年12月末で正社員を退職して、(自己都合)
2009年1月にハローワークに行き、自己都合のため3ヶ月は失業保険はないので
ハローワークに通いながら派遣にも登録したところ
運良く2009年4月から派遣で仕事がみつかりました。
失業保険を貰う前に就職が決まったのでハローワークの方から
就職祝い金?のようなものをいただきました。

2010年6月末でその派遣の仕事が終了します。(産休の方が復帰したための終了です)

次の就職は決まっていないので、とりあえず今の派遣会社で仕事を探してもらいながら
自分でも色々探していますがすぐには決まりそうにはないのですが、
今の派遣会社から離職票をもらってもう一度ハローワークに行くとまた失業保険をもらえる
対象になるのでしょうか?

一度就職祝い金をもらっているのでもう失業保険はもらえないのでしょうか?
はい、フルタイムで働いていたのなら支給要件を満たしているので支給対象となります。



ちなみに
現在は失業保険と言わず、雇用保険と言います。

就職祝い金のようなものは再就職手当です。
再就職手当を貰っていても、今回のケースではその後の雇用保険被保険者の期間が対象となります。
雇用保険被保険者期間が足りず失業保険をもらえない場合でも、就職手当て(お祝い金)はもらえるのですか?


就職手当てをもらうには前職退職から○ヶ月以内に就職した場合とか決まりはありますか?

自分で見つけて来た仕事でもハローワークから紹介された仕事でも金額は同じですか?
>雇用保険被保険者期間が足りず失業保険をもらえない場合でも、就職手当て(お祝い金)はもらえるのですか?
再就職手当のことですね。
それは無理です。被保険者期間がたりなくて受給資格が得られない場合は再就職手当どころか基本手当ももらえません。
したがって下に書いてある質問も回答できません。
転職すべきか悩んでいます
現在個人経営の事務所で事務のパートをしています。
9時から17までで残業はほぼありません。土日祝日とお盆、お正月に休みがあります。
1年数ヶ月前に現在の職場に採用されました。それ以前はパートで事務を4年、結婚前に正社員の事務を5年勤め、ブランクは殆どありません。

子供は小一の長男と年中の長女がいます。私は34歳です。
今の職場、仕事は基本的に暇で私はフルタイムで働かなくとも仕事は回ります。
しかし、経営者の意向で毎日フルタイムで働いています。
暇つぶしも経営者のいないところでないと出来ないし、余計な雑用をやると怒られるので苦痛で仕方ありません。

暇と聞くと暇でお金がもらえていいという人もいると思いますが、私は基本忙しいのが好きなので耐え難いです。
また、子供は保育園と学童に預けていますが、暇でやることがないのに17時まで職場にいて、遅くの迎えになり、それならもっと友好的な時間の使い方をしたいと思ってしまいます。

今のところ、私の収入が無くても数年ならば家計は赤字にならずに済みますし、貯蓄もそれなりに出来ているので何とかなると思っています。

失業保険をもらい、すこし子供との時間を多くとれるようにして、その間に仕事を見つけながら自分に合ったところを探せて採用されたらいいなと思っています。
もちろんこの不景気でそんなにすぐに見つかるわけがないと思いますし、短期の仕事をしたりしながらでもいいと思っています。

こんな理由で転職回数が増えていくのかも知れないという不安とでも何とかしたいという思いと両方です。
同じ年代のお子さんをお持ちの方のご意見をお願いします。
正直贅沢だなぁって。
お子さんの年齢が上がると楽になるでしょうけど、質問者さまも年齢が上がるわけだし。
暇だ、暇だといわれますが、何をもって暇なんでしょうか?
忙しくなればなったで、「子供との時間がとれずにやめてしまおうか?」なんて考えそうですし。
余計な雑用ってどんなことですか?掃除ですか?そんなことはないでしょうけど。
そもそも何のためにお仕事をされてるかですよね。
ご自身のためなのか、家計を支えるためなのか・・・。
前者ならさっさと辞めてもっと質問者さまのスキルにあったところを今すぐでも探せばいいでしょうし、後者なら少し考え直してもいいのではと思いますよ。
何より、下のお子さんが小さいこともあります。病気等の早退や欠勤もまだ出てくる可能性だってあるでしょう。
忙しい会社はお子さんのために早退、欠勤するのが難しいところもありますよ。よほど理解のある会社じゃないと気疲れしてしまうかも。
どうしても合わないのであれば辞めるしかないでしょうけど。質問者さまのご自身のレベルに合わせるかお子さんの都合に合わせやすいほうを取るかではないでしょうか。
あまり参考にならなくてごめんなさい。

補足読みました。

弁護士事務所ですか・・・。資料などの取り扱いだと確かに先生の許可がないと難しいですね。
面接を受けられた際、小さいお子さんがいらっしゃることは重々承知してるとは思うのですが、それでも早退や欠勤は
許されていないのでしょうか。
弁護士さんなのに、子どもの保護のこととかは暗いんでしょうね。
どうしても今の勤め先が辛いならもうお辞めになっては?
その分パソコンでエクセルやワードを使いこなせるよう、勉強をされて他の事務職に変わられてもいいと思いますよ。

私も本当はお勤めに行きたいです。けど、主人の仕事の関係で主人の会社以外に勤めることが出来ません。
(主人が社長だから)本当なら行くべきですが、義母、義姉2人が内勤で勤めており、一時期手伝いに行ってましたが
折り合いが悪くなり、病気で主人からクビを言い渡されました。復帰を考えてたのですが。
年齢はともかく、技術を持っていれば優遇してくれるところは多いと思いますし、お子さんを優先させてもらえるところがあれば
そちらへ移られてもいいと思います。ちょっと羨ましいですけど、窮屈なら仕方ないし、質問者さまは私と違い、選ぶ自由があります。その権利は活かせるべきです。
大げさだけど、縛りがない分うらやましいです。
今月末で勤めていた会社を退職し、失業保険の申請にいくつもりでいます。
ハローワークでの対応のしかたを教えてください。
噂では、係りの方が前職場での事を(退職の理由等)しつこく聞くそうですが、本当でしょうか。
再就職の気持ちはありますが、今日明日というようには考えていません。
失業保険を申請したいのですが、どのような態度で臨めばいいでしょうか。
ご存知の方、是非教えてください。
こんばんわ。
面談ですが、離職票が正しいかどうかの確認作業です。
主様が退職するにあたり、会社は離職票を書きます、それを所轄のハローワークに持って行きます、雇用保険脱退も兼ねますが。

そこで、会社が尋問されます、大まかには会社都合か自己都合です、了承のもと所轄職業安定所長の押印をし、離職票の一部は、離職者に渡され、離職者は自分の所轄のハローワークへ行くわけです。

この離職票に間違いがないかの確認を問うだけです、労使共通を確かめるのです(サインするだけ)。

現在は失業者が多過ぎて、雇用保険も色々な面で特例期間となってます、面談は流れ作業のように過ぎますので、御安心を。
うつ病により退職する事になりました。勤務状況的に解雇でもおかしくはなかったのですが会社側の計らいで解雇通知を出してもらい一ヵ月間在籍
してます。出社は体調の良い時のみで良いと言われています。

そこでなのですが、休みがちになり始めてから半年くらいになりますが傷病手当金をもらってます。なので解雇される日までは申請しようと思っています。

会社都合で退社となると失業保険がもらえると教えてもらったんですが、失業保険はすぐにもらえるものでしょうか?

現在社保ですが退職したら国保に切り替えます。ですが継続して傷病手当の申請ができると社会保険事務所で聞きました。
金額的な事がわからないのですが、失業保険をもらうか傷病手当金をもらうか考えています。

失業保険は離職票を持って行けば金額教えてもらえるのでしょうか?

何か良い案がありましたら教えて下さい。

また、社会復帰はできない為当分は休養するつもりです
失業給付の基本手当日額は、離職票を持っていけばというか、受給手続きをすればわかります。
ただし、あなたは失業給付の受給資格がありません。
社会復帰はできない為当分は休養するからです。
失業給付は、職探しをしているが見つからない人のための生活保障です。

現在、傷病手当金を受給しており退職前1年以上の継続被保険者期間があれば、その傷病手当金を継続受給することができます。

失業給付は、有効期限(受給期間)が退職から1年間ですが、病気などを理由にすぐに職に就けない状態なら、この期間を最大3年間延長することができます。
退職後、30日経過の後、1ヶ月以内に職安で受給延長手続きをしてください。
延長期限内に体調が戻って、職探しを始めたときに受給できるようになります。
関連する情報

一覧

ホーム