失業保険について。

失業し、失業保険をいただいていましたが、
認定日からの再就職の採用となり認定日に職安にいくことができませんでした。

しかし採用内定証明書というものを会社に書いて頂き、職安に提出する予定なのですが
この場合失業保険は出るのでしょうか?
認定日を受けていないので心配です。
わかる方お願いします。
この場所は失業手当じゃなくて、早期再就職手当ってのが出るよ。
まだ失業手当を全く貰ってないなら、給付日数(90日とか120日とか人によって違うけど)×60%×基本手当の金額だね。

んっ?
『失業→既に再就職手当受給→また失業→失業期間延長中→内定もらった』ってこと?
それなら一回再就職手当を貰ってるから貰えないかもね。既に働いて収入の途があるわけだし。
電話でも何でもハローワークに聞いた方が早くて正確な情報がもらえるよ。
結婚を機に遠方へ転居することになり、仕方なく仕事を辞める場合でも、失業保険の退職理由は自己都合になってしまうのでしょうか?失業給付金はすぐにはおりないのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
結婚を機に、遠方(住所地から2時間弱ほどのところ)に引越しました。
失業保険、一週間の審査後、すぐにおりましたよ!
職安の方によると、「結婚を機に、引越しを余儀なくされ、引越し先からは引き続き勤務会社への通勤は困難となったため・・・」との解釈になると言われました。

しかし、これは10年少しほど前の話になりますので、確認してみてください。
もしかして、地域によって違う見解もあるかもしれませんので・・・。
失業保険について 相談です

認定日に 就職活動を記入して提出する紙が ありますよね


就職活動はパソコン検索や 職安に4回行きましたが、これといった仕事が無かったため、今回は面接しませんでした

その場合(面接しなくても)でも、失業保険は貰えますか?
>認定日に 就職活動を記入して提出する紙が ありますよね

『失業認定申告書』と言います。

あなたが行っている安定所が閲覧でも求職活動と認めているのであれば受給できるでしょう。
ただし、その場合は閲覧したことが確認できるように何か痕跡(証拠)を残すようになっているはずですので、そういったものが何もなければ担当職員さんが求職活動の確認ができず受給できないと思います。
その辺りの話は説明会などで必ず話をされているはずですが??

また、安定所によっては閲覧だけでは活動として認めていないところもありますので、こちらではなく安定所に直接お尋ねになった方がよろしいかと思います。
結婚後、姑と完全同居です。
家が自営業で従業員(親戚)2?3人です。
結婚前から毎日お昼に姑も含め食べに行く習慣でお昼になると2階にいる私にも「一緒に行きませんか?」とメールが着ます。
手伝ってもらう
ことはないからと仕事は手伝っていません。初めのうちは何度か昼食にご一緒させてもらったのですが仕事の話か嫁とは~(説教)など気を使うだけでした。もちろん会計も別で失業保険をもらいながらの収入の少ない私には毎日1000程のランチはキツイです。
その旨を姑に話し、昼食は家で適当に食べるので気にせず行って下さいと何度も言っているのですが分かってないのか相変わらず毎日、昼になるとメールがきます。メールで「気にせず行ってきて下さい」と返信すると大きな声で従業員の人に「行かないんだって」と言っているのが2階まで聞こえ自分が悪いことをした気になります。
支離滅裂ですみません。どうしたら良いか分からず相談させて頂きました。
私(嫁)も完全同居ではないものの旦那の実家の
自営業を毎日手伝い(事務員)
義父は社長、義母は専務?、義兄(旦那とは腹違いの40歳)部長
旦那、親戚、血縁関係ではない方3名
で働いています。

同居じゃなくても同居のように息苦しい感じで頑張っています。


金銭的な面ならばご主人と相談して
「付き合いも大事だが、お金を貯めたいから外食は
週一回で押さえたいと思う」っと旦那さんから伝えてもらえば?

もしくは数時間かパートに出る。

金銭面で辛いので外食は控えますと伝え、
10時と15時(もしくは15時だけ)
お茶とお菓子を職場にもってお疲れ様ですっとおいてくるだけでも
外食なしでも付き合いが~とかは言われづらいと思います。

お互い大変ですががんばりましょ
教育教育訓練給付金
こんにちは!
24才です
9月を会社に自主退社します。

来年の4月から教育訓練給付を受けてやりたかった医療の勉強をしたかったからです。
そこで二つ質問があります。

(1)失業保険と教育訓練給付を両方もらうことは可能か?
自主退社なので失業保険がもらえるのは12月から3月の支給となります。
そして四月からの学校の一部の料金を教育訓練給付(10万円)で補いたいです。
*受講講座は教育訓練給付対象です。

(2)失業保険をもらうにはアルバイトなどをしてはいけないと聞いております。
そうすると9月から12月の間は収入がなくなってしまいます。
授業料の足しにしたいのでこの期間になにか稼ぐ良い方法はないでしょうか?
もしアルバイトをした場合失業保険はもらえないとしても教育訓練給付金は受け取ることができるのでしょうか?
失業保険よりアルバイトの方が稼げるならば(9~3月までのTotalを考えた場合)、失業保険をあきらめようと思います。

*現在、一人暮らしをしており、現在の会社の給料だと貯金がかなり難しいため、実家に帰りアルバイをして貯めようと思いま す。

よろしくお願いいたします。
教育訓練給付金とは指定された教育機関で履修した場合、頂けるものだったと思いますが…?
また失業保険を給付されている間は、仕事をしたら貰えないわけではないです。 決まりがあり、一日4~5時間内か以上勤務かで給付日数が減るか減らないかです。4~5時間以下だと、給付対象日になり、半額しか貰えません。また一週間に超えてはいけない時間数があったと思います。
勉強したぃ&お金も早く欲しいなら、すぐに訓練校にいかれたらいかがでしょう?受かれば、少し早めに認定日があり給付されますょ。
関連する情報

一覧

ホーム