今年の五月末で退職することになりそうです。そこで失業保険の給付と、それに伴う会社側い起こるデメリットについて質問です。
現在美容師として働いていますが、ヘルニアの為に営業に少し支障が出てきています。そこで会社側からも退職を勧められて、一応5月末で退職する予定となっております。

そこで問題なのが、自己都合での退職なのか、会社都合での退職なのか、で失業保険の給付がかなり変わってきます。
そもそも、退社すことに関しては、会社側とは特別もめる事もなかったです。

なので、会社側も出来る事なら会社側からの解雇という形にできるならしてくれるとのことなのですが、ここで色々と障害がありあ、ます。

会社側として解雇という形をとることによる不都合が、今後ハローワークなどで人材を紹介してもらえる時に、会社側からの解雇歴がある会社は、優良な会社ではないと判断されて、求職者への紹介される順序がかなり後回しにされてしまうそうです。

それさえなければ、会社側からは会社側からの解雇という形で退職させて頂けます。

私の立場から言いますと、自己都合の退職になると、失業保険の給付金額が下がる事、もらえる期間が、三か月以上先からになってしまう事がデメリットです。

現状としては、「働けるが、美容室と言う会社が求めているレベルに肉体を酷使するのが、少し大変だということで、会社からは解雇される。しかし、実際に事務作業や、長時間立ちっぱなしでなければ、十分まともに働けるレベル」


にあたると思います。

この条件だと、失業保険の給付条件内にある、病気やけがによって、まともに就業できる状態ではない。には該当しないので、クリア、解雇通告も美容室がわからという事で、会社からの解雇でクリア。

になると思います。


説明が分かりにくいと思いますが、
上記の状態をふまえた上で、
「会社側に人材紹介率の低下というデメリットが起こらないように、会社都合による退職にする方法」があるかを模索したいと思います。

そのあたりに詳しい方是非お願いします。
大丈夫ですよ。

そのお店は、ハローワークを通して入店したスタッフは多くいますか?
ハローワークに求人を出していて、いつもスタッフを紹介して貰っていない限りは何のデメリットもありません。

それと、ハローワークに求人を出していたとしても1人くらいの解雇では、そんなに支障はないですよ。
解雇理由にもよりますが、解雇されたスタッフが不当解雇を訴えていたりすれば、求人を後回しにされる事はありますが、円満退社なら問題ないです。

辞める時に、お店が離職証明書というのを書くんですが、その証明書の離職理由の欄に「解雇」と書くだけの事です。

もし、オーナーの判断で解雇と書けなくなっても大丈夫です。

自己都合の場合でも、ハローワークに行った時に、離職理由を説明して下さい。
病気理由なら、解雇と同じ様に待機期間無しで失業保険が貰えますし、条件は変わりません。

仕事をする意志があっても、どうしても仕事を続けられない正当な理由があれば、解雇と同じ条件になります。

結婚して今の会社に通える距離ではない場所に行った場合でも、待機期間無しで貰えます。

「美容師で立ちっぱなしの仕事ですから、腰を傷めてしまっては続ける事が出来ません」と言えば大丈夫ですよ。

離職証明にも解雇と書かなかったら「病気理由」と書いて貰えばOKでしょう。

意外に、そんな細かい所まで突っ込まれませんから、心配しなくて良いですよ。
職業訓練って、ハローワーク

初めから受けようと思って、
受けるものですか?

失業認定などは、
初めから失業保険貰おうとするものですか

それとも、どこか探して、
失業保険は貰おうとも考えないですか
初めから、退職して失業認定で、
失業保険って貰うというのは考えにあるものでしょうか

それとも、どこかしら失業保険に頼らず
どこかに、採用されることを、目指すのでしょうか?

例えば退職して、失業保険貰う事を
初めから、決めている人は居ますか

これは、もしどこか受けて、落ちたらの事だけで
初めから、失業保険を貰い、採用を目指す人もいますか?

失業保険をはじめから、
貰おうと思っているかどうかなのですが
自己退職なら「待機期間」が必ずありそれが結構長いので万が一就職活動が長期化した場合に備えて失業したらまず手続きとして認定をうけるようにしておくものだとおもいますよ。
実際もらうまで就職が決まらないかどうか、ということによりますがね。
雇用保険被保険者資格取得等確認通知書について・・・
2年間、アルバイトで働いてきた会社を退職しました。
先日その会社から、雇用保険被保険者資格取得等確認通知書と雇用保険被保険者証というのが郵送されてきました。

これは何に使うものなのでしょうか?
また、私は雇用保険に加入していましたが退職した場合に何か支給されたりするのでしょうか?

会社はアルバイトを削減するという事で退職ということになりました。
このような場合でも失業保険のような物が出たりするのでしょうか?

何もわからず、申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
雇用保険被保険者証は次に雇用保険に加入する場合に
会社に提出してください。
確認通知書は雇用保険の加入したことをお知らせするもの
ですが退職してからは必要ありません。

質問の場合では会社都合の退職になるかもしれないですね。
失業保険が受給できますのでハローワークで手続きを
してくださいね。
雇用保険の申請に行ってきました。
90日間の失業保険が頂けると思います。

自己都合の退職ですが体調不良だったため医師からの診断書?で3ヶ月待つことなく失業保険が頂けるようです。(まだ
確定ではない)
10月からの職業訓練校に通いたいなと思っています。3ヶ月コースです。

職業訓練校に通えば交通費は別に、月に10万ほど貰えると聞いたことがあります。職業訓練校に通いながら月に10万ほど頂いて、失業保険も同時にいただくことは出来るのでしょうか?

無知なもので、こすい質問ですみません。
お教えいただけますと嬉しいです。
>職業訓練校に通えば交通費は別に、月に10万ほど貰えると聞いたことがあります。

違います。月に10万もらって職業訓練というのは失業手当の受給資格がなく且つ一定所得以下である場合にもらえる給付金です。
失業手当の受給資格がある人は対象外です。交通費は実費支給になる場合がありますが、講座によるので確認が必要です。
いずれにせよ詳しいことはハロワで個別にご相談ください。希望すれば受講出来るわけではありませんので。
関連する情報

一覧

ホーム