失業保険の3ヶ月の制限期間が12月15日に終わります!
私は12月6日から12月26日までアルバイトをします!ハローワークに5日に手続きをしにいって、このような雇用状態ですと
一回就業したとみなされますので、終わる時に退職証明書を書いてもらってきて下さいと言われました!
ハローワークに退職証明書をもってきて、手続きして認定日が1月にあるのでその日にきたらもらえるとの事です!
このような場合は失業保険は減額されたりするのでしょうか?すみませんが教えて下さい、お願いします!
その場合だと、15日から26日の間に働いた分は減額されますね。

労働条件が分からないので何ともいえませんが、ハローワークでは週25時間以上だったかな?で働くようになるとパート・アルバイトでも就職と見なされます。そのため、退職する際に証明書をもらってほしいといわれるわけです。

ご質問の件ですが、受給期間中に労働してお金を貰うため失業保険は減額されます。

減額されるといっても、減額された分の給付終了日が先に延びて後で貰えるというだけの話です。減額されたら全く貰えないのでなく、受給日数が少し伸びた程度に考えておけばいいです。
現在34歳で、求職活動中です。30歳の時、社員で働いていた会社が倒産してから、派遣で企業や大学のヘルプデスクをしていました。
7月いっぱいで契約更新が無くなり、現在、失業保険をもらいながら、社員や紹介予定派遣を中心に、就職活動していますが、もう二十社以上落ちつづけています。(Webから応募したものも含めるともっと)面接までいったのは二社ほどで、それ以外は、書類選考でアウトです。サーバ管理や、ネットワーク構築、ヘルプデスクなどを中心に応募しています。
学歴は高校中退で、資格も、ワード、エクセルのエキスパートとMCPが一つあるくらいです。(70-270)
現在、CCNAをとるつもりで勉強してますが、年齢も年齢ですし、もう無駄かなと思いはじめています。
まだ失業保険が半分残っているので、ここで方向転換したいのですが、今から私が社員になれる業種は、かなり限られていると思うのですが、どの様な業種なら、可能性が高いと思いますか?

職歴は、
土木現場監督 三年
サーバやパソコンの修理 五年
ヘルプデスク四年

くらいです。
高校中退が非常に痛いね!サービス業務(飲食店)くらいかな? ただ一つ貴方のスキルを活用してかつサービス業務的な仕事があるよ。ネットカフェの従業員だね。たいていがアルバイトやパートさんを使ってはいるが、大手のチェーン店であれば、主任又は店長クラスは、正社員が結構います。母体がきちんとして所ならまずは、バイトで入り込んで実績を作り勝負してみては?
37歳女性で、失業保険受給中です。
医療事務の就職の事で悩んでいます。

私は、前職で5年間歯科医院での受付事務に従事していました。
一応、歯科のレセプトは総括までやっていたのですが、医科においては全くの未
経験です。

今年4月一杯で退職し、5月から8月まで職業訓練校にて医療事務の勉強をし、2級医療秘書実務能力認定試験と診療報酬請求事務能力認定試験に合格しました。
資格があるからといって、未経験ですと就職は難しいと聞いてはいましたが、やはりなかなか就職できません。

先日、受けた内科クリニックの面接では、かなりの好感触でしたのに、落ちてしまいました。
今まで接客業に多く携わっていたので、受付業務に自信はありますし、先方もそれは認めて下さっていたのですが、やはり、医科の医療事務が未経験だからなのでしょうか?

5月から9月までずっと働いていないので、早く医療事務の就職をして勉強した事を活かし、バリバリ働きたいと思っています。
しかし、なかなかこれといった医療事務の求人はなく、まだ3つの病院(クリニック)しか受けていません。
友人達からは、まだ失業保険をもらえているし、自分の納得のいく所の求人が出るまで、ゆっくり探せば?とは言われていますが・・・。

そんな折、繁忙期の為12月一杯までの派遣短期バイトの求人広告をみつけました。
内科のクリニックの医療事務で未経験OKだそうです。
このままですと、月日だけが過ぎていきそうで怖いので、とりあえずそこで働いて(採用されたらですが・・・)経験を積みながら就職活動をしようと考えていますが、この選択は正しいでしょうか?
たった三カ月の経験では、あまり意味がないでしょうか?
ただ、何もしないまま就職できずに時間が経ってしまうのなら、とりあえず働いて実務を経験した方が良いのかな、と思います。
明日、派遣会社に行って、とりあえず派遣登録して来ます。

だらだら、長い文章になってしまい、すみません。
ご意見、何か良いアドバイス等ありましたら、ご回答頂けますよう、宜しくお願いします。
医療事務をやっている者です。

私は医療事務の講座を受けていた会社に登録をし、最初は派遣で勤務していましたが、現在は派遣先で正社員として勤務しています。

いきなり正社員で雇ってくれるところはほとんどないと思います。
大きい病院なんかはほとんど派遣ですし。

なので三ヶ月とはいえ、私としてはそのアルバイトもありだと思います。

経験としてもたとえ三ヶ月でもゼロと比べたら違うわけですし。

またそのアルバイトが終了してからも、その派遣会社で仕事を斡旋してくれるかもしれないし、そのあたりは会社の方に相談してみると良いと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム