経営者が結婚した場合
現在会社にして五期目の経営者です。
10月下旬に入籍することになりました。
2点質問がありますのでお願い致します。


①妻の年金と健康保険につきまして。

私は社会保険(厚生年金・健康保険)で
妻は7月までトヨタで働いており今は無職です。
(11月から失業保険もらいます。)
妻は現在国民年金に切り替えております。
今後は失業保険受給後、どこかでパートで月8万円ぐらいで働くか、
私の会社で働いてもらう予定です。
年金と健康保険についてどうすればいいか教えて下さい。
(二人とも20代です。)

②役員報酬について。
決算期から固定して役員報酬を自分に与えていますが、
期の途中で結婚して扶養が出た場合は役員報酬の金額も変わりますか?
その際はどのような手続きが必要でしょうか?

以上の2点になりますが、お手数ですが教えて下さい。
それでは宜しくお願い致します。
①について
健康保険や年金の扶養に入れるかどうかは年間130万未満かどうかで判断します。ただし、社会保険は所得税と違っていつからいつまでという期間がないので、結婚により退職した場合には、恒常的に発生する収入がなくなるので、結婚前の収入がいくらだったとしても扶養に入ることは可能です。
ただし、失業給付をもらっている期間は働く意志があるということになるため、扶養に入ることはできません。
ご質問者様の場合、奥様は11月から失業保険をもらうのですよね。
となれば、ご質問者様の扶養には入ることはできませんので、奥様ご自身で健康保険、国民年金を支払う必要がありますね。
現状はご自身で加入しているとのことなので、失業給付をもらっている間はそのままで良いと思います。

パート等で働き始めた場合には、失業給付の受給はなくなりますので、月8万円であれば社会保険もご質問者様の扶養に入ることが可能ですので、扶養に入る届出をすればよいです。


②について
役員報酬は、扶養が増えたからと行って変動するものではありませんので、役員の報酬は従業員のお給料とは性質が異なりますので、期の途中で金額が変わることはありません。
例え、会社の給与規程で扶養手当などの定めがあったとしてもです。
支給することは可能ですが、税金の計算をする上では申告加算の対象です。
年末調整について

去年結婚し勤めていた会社を退職し、
すぐに扶養には入らずに失業保険をもらっていました。
今年の夏に支給が終了したので

主人の扶養に入り、今はパートにでています。(収入は扶養範囲内)

私の会社から年末調整の申告するようにと言われてるのですが
生命保険控除と、国民年金保険控除は申告したほうがいいのでしょうか?
(今のパートは雇用保険しかついてません)

国民年金は、扶養に入るまで納付書が届いてたので現金で納めていました。

生命保険は今は解約しましたが
9月まで入っていました。

全く無知のため、どなたか詳しい方教えていただけると幸いです。
給与から所得税が引かれているなら、あなたが生命保険料控除を申告する意味があります。

国民年金保険料は、ご主人が申告した方がよいでしょう。

※あなたの口座から引き落としの保険料は、ご主人が申告できません。
私は今年の4月に新卒で入社して早くも転職の危機にさらされています。というのもどうやら会社が倒産するらしく、具体的に上の人に何か言われた訳ではないんですが、
経営不振で不渡りを出したり、ある部署がつぶれたりで、先輩にも転職を進められました。
私はまだ入って3ヶ月なんですが、例えば会社が倒産した場合、失業保険ってもらえるんでしょうか?
また、転職するのは会社が倒産後の方が良いのか、倒産前に転職した方が良いか、教えていただけないでしょうか?
お願いします。
新卒入社では雇用保険の加入期間が足りないので、今倒産したら失業給付金はもらえません。

すぐに転職先を探すべきです。
アルバイト解雇でも過去に12ヶ月の非保険者期間があれば失業保険もらえますか
アルバイト解雇でも過去2年以内に12ヶ月の被保険者期間があれば
雇用保険がもらえますか?
また法律改正で派遣きりにあうと6ヶ月の被保険者期間でもらえるように
なったと思うのですが、アルバイトの場合も6ヶ月は適用されますか?
これは労基署に尋ねないと解りませんね
労働基準法は、社員にたいしてだとおもったんですが
アルバイトなどはパートに含まれると思いますので
その適用範囲は専門家でないと解らないと思います
主人の転職
今年31歳の主人が転職を考えています。
現在は飲食店のマネージャー業をしています。月収は手取りで26万円、ボーナス1~1.5です。

私は29歳で現在一歳の子供の育児中です。
転職理由は激務で休みがほとんどなく、社内社外の付き合いの飲みが毎月5~6万円があること。
また、会社の情勢不安などからです。

もし転職するとして、主人に合っている仕事は管理・事務・営業かなと思います。

年も年ですし、転職は2度目(前職は塾講師)なので今度の仕事が最後の転職にしてもらいたいです。
ですので、職業訓練に通うなどしてしっかりと資格を取って就職に臨んでほしいのですが、
職業訓練で取れる資格で就職率が良いと思われる資格やその資格を生かせる業種はあるでしょうか?
年収は下がってもいいので長く勤められる会社が望ましいです。

また、職業訓練以外で再就職に生かせる勉強や方法ってあるのでしょうか?
3カ月~半年くらいは貯蓄と失業保険で就職活動をする予定です。
物は探しようと言い、奇跡的な異業種への転職が成功される事もあるでしょうが、現在の雇用情勢では異業種への転職は厳しいと感じます。企業側も中途採用に関しては即戦力、経歴を重視されてると思いますので、この不況と震災、現在の雇用情勢を踏まえよく話合われたほうが良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム