失業保険まで家賃を待ってもらうことはできるか
あくまで自己都合(鬱病)の退職なので非常に勝手なお話なのですが、
不動産(大家さん)に、

「失業保険が出るまで1ヶ月分だけ家賃を待って欲しい」
または
「失業保険が出たら残りを支払うので、2ヶ月間だけ家賃支払いを80%にしてほしい」

とお願いすることは、到底無理でしょうか?
やはり退去でしょうか。

失業保険受給まで約4ヶ月あり、もし転職が一ヶ月目に決まらなければ、中2ヶ月間の家賃を満額支払えそうにありません。
出来る限り最速で転職し、無理ならアルバイトで補うことも考えてはいるのですが…

家賃滞納は大ごとで大家さんが非常に困る、しかも自己都合の退職で、理解を得るのは到底難しいとは思います。
しかし、もし望みがあるのなら、直接不動産に出向いて相談だけでもさせてもらいたいと思うのですが…
「失業保険が出るまで1ヶ月分だけ家賃を待って欲しい」・・・・・大家さんに率直に言えばたいてい大丈夫だと思いますが?
2ヶ月間だけ家賃支払いを80%にしてほしい・・・・・はちょっと難しいかも?
失業保険のアルバイト申告なんですが、 会社都合で退職してハローワークに 離職表を提出する前にしたアルバイトは申告する義務はありますか?1日だけのアルバイトです。
ハローワークの窓口に行ったらわかると思いますが、
失業保険の支払いは、
申請した日(求職申し込み日といいます)からが対象ですので、
申請日以前のことは関係ないですよ。
申請後、7日間失業状態であれば、失業したと認められます。
失業保険について…。昨日認定日で事前に作成していたバイト申告の書類を提出して認定を受けたのですが、急遽入ったバイト(三日分)の申告を忘れてしまいました。
マズイですか?不正受給になってしまいますか?そもそも何故判ってしまうのでしょうか?よろしくお願いします
不正は色々なことから発覚します。
発覚してから、申告を忘れてましたと言う言い訳は聞いて貰えません、それまでの受給額の3倍の返還請求が出ます。

早急に申告間違いとして、届ける事で次回認定日の28日分からその3日間を差し引かれ不正とはしないと言う事にしてくれる事がありますので、正しく申告することです。

「後悔先に立たず」「バレないと思ったのに・・・」と言う不正受給者が多くいます。
失業保険について教えて下さい。
知人がペットショップを経営していますが、今日ハローワークからアルバイトで雇用している子について、問い合わせがありました。
その子は失業保険の受給中だったようで雇用の事実があるのか確認されたそうです。知人は失業保険の受給期間だった事を知らなかったので正直に話したらしいですが、アルバイトの子と経営者はどうなりますか?ペナルティありますか?
不正受給を受けた子は、受給金の返還と罰金を受け、さらに不正受給者としてハローワーク内に実名が張り出されます。
関連する情報

一覧

ホーム