失業保険の受給について教えて下さい。
去年の12月末まで一年半程社会保険に加入し派遣として働いていました。
(契約期間満了でその後仕事を探したが見つからなかった為自己都合の退職にはなっていないと思います。)
その後、今年の2月20日から7月末まで契約社員として働いていたのですが社会保険には加入しませんでした。
この場合以前働いていた分の失業保険はもらえるのでしょうか。
また、現在妊娠3ヶ月です。受給内容が変わったりするのでしょうか。
〉社会保険には加入しませんでした。
雇用保険も含めて、でしょうか?
雇用保険の加入条件は満たしていなかったのでしょうか?

〉以前働いていた分の失業保険はもらえるのでしょうか。
「以前働いていた分」とか「今回働いた分」という制度ではありません。

「今年の2月20日から7月末まで」働いていた期間について雇用保険の加入条件を満たしていなかった場合、昨年12月末での離職時に条件を満たしていれば、その離職を理由とする給付を受けられます。
しかし、受給資格があるのは離職から1年間です。

また、妊娠・出産・育児のために、すぐには再就職できない期間は、受給できません。
受給期間延長の手続きを取られるべきかと。
失業保険、受給できるのはいつまで?


妊娠・出産のため、失業保険の延長手続きをしています。

申請に行ったのは2010年12月25日~で、子どもが生まれたのは2011年8月24日です。


受給期間の延長?は最大4年とありますが、子どもが満3歳になるまででしょうか?


また、延長期間が90日以上あるため給付制限期間は免除されるとかされないとか。
これはどちらが本当なのでしょうか?
職安によって変わったりはしますか?


支払い日数が90日あるので、実際いつまでに延長期間を解除し、求職活動に入るべきなのか教えていただきたいです。

よろしくお願いします。
受給期間が延長される限度は3歳の誕生日の前日までです。
受給期間は、延長された日数を含めて4年が限度です。


離職理由が「妊娠・出産・育児のため」で、同じ理由で受給期間延長を90日以上受けたなら、給付制限がつきません。
50才前半の再就職についてですが。。。。。
この4月に経営者の嫌がらせで退職に追い込まれたものです。失業保険も今月で終わり就活をしています。今まで調剤薬局にいたものですから、同じ職種と思っていますが、やはり年齢が邪魔して思うような所が見つかりません。まだまだ色々お金が必要で正社員として働かなければならない状態です。実は辞めた理由のひとつに老犬介護と言う問題をかかえていました。ですから再就職の条件は、家の近くで昼休みに家へ帰れるというのが条件なのです。最近何社かに応募しまして、ひとつは自転車で20分の調剤薬局(正社員で採用の)で休憩2時間で水曜日、土曜の午後休みで、従業員は4~5人位です。 ここまでは非常に好条件ですが…給料と賞与がとても安く、返事を保留中です。正社員希望ですので、いい所が見つかるまでパートで働こうと思い、自転車で5分位の調剤薬局(パート)に応募しまして、今日面接だったのですが、やはり駅の傍で周りに個人医院が沢山あるので、従業員の方も若く、かなりの活気でとても忙しい薬局でした。(昼は家に帰れないようです)自分は前職を辞めてから、いつでも復帰できるように色々努力をしてきたのですが、この活気についていけるのか少々自身喪失で帰ってきました。ここで皆さんに質問です。多少遠くてもワンコの為に2時間も休憩がある薬局か?近くてパート(週3~4日位しか働けません)行きながら新しい薬局を捜すか?
50歳くらいでも新入社員より動きのいい人もいますしね・・
老犬介護がつきまとわないなら安くても正社員で入れればその方がいいと思います。

時給の方ですが
なんとも言えませんが、若い人ばかりの職場でやって行けるかはわかりません。
でも、なんとなくですが、若い人が入っては消え入っては消えしている職場のような・・。

薬剤師だから多少高年齢でもとってくれるんだと思います。
ハロワ、若い人ほとんど見ないので。。
あとは自分の決断だと思います。
雇用保険(失業保険)を受給するには?
今月末で契約期間満了につき退職します。雇用期間は6年程です。
過疎地の為なかなか次の就職が見つからず、雇用保険の受給も視野に入れなければいけないかなぁと思い、今まで受給した事が無いので、質問させていただきます。

①雇用保険を受給するにあたり、受給出来るまでの期間はどの位なものでしょうか。
②認定を受けるまでの間に、実家の手伝いをしたり、簡単なパートに出るのもだめでしょうか。
③だいたいの受給金額の算出方法を教えて下さい。

母子家庭の為、出来る限りすぐに仕事に付きたいと考えているのですが、何せ過疎地なのですぐに仕事が見つからず・・・

どなたか宜しくお願い致します。
①離職票の離職理由コードによります。
2D:契約期間満了による離職(更新について明記なし、更新なしと明記があった場合等で、労働者・事業主合意の下の契約期間満了(自己都合))の場合、給付制限期間無し、給付日数優遇と個別延長給付は無しとなり、求職申込み(はじめてハローワークに行った日)から約4週間後に支給されます。
4D:正当な理由のない自己都合退職(契約社員が更新を自ら申し込まず退職)の場合、給付制限期間3ヶ月、給付日数優遇無し、個別延長給付無しとなり、求職申込み(はじめてハローワークに行った日)から約3ヵ月半後に支給されます。

②手伝いやパートをしても構いません。した場合は申告して下さい。

③離職した日の直前6ヵ月に支払われた賃金(賞与等を除く)の1日あたりの金額のおよそ50~80%×基本給付日数になります。
例:月収20万×6ヵ月÷180日×65%× 90(4D)=389,961円
月収20万×6ヵ月÷180日×65%×180(2D)=779,922円

求職申込みの際に必要な物は、会社から渡される離職票1・2、雇用保険被保険者証、写真(縦3.0cm×横2.5cm)2枚、身分証明書、通帳になります。

かいつまんでの説明になっていますので、詳しくは求職申込みの際に渡される受給資格者のしおりを読んで下さい。
30代母子家庭です。転職について迷っています。
現在転職活動中です。未経験、経験有り問わず、正社員に絞って面接をうけておりましたが全て不採用です。
収入面、勤務時間、通勤時間、休日日数と妥協しまくっても全滅です。年齢的にも最後の転職にしないといけないのですが、
あと数ヶ月で失業保険が切れるため、仕方なく派遣も視野に入れ活動しております。できれば紹介予定派遣が良いのですが、中々紹介してもらえません。(現在4社の派遣会社に登録しております。)
1社の派遣会社から一般派遣の紹介がありました。条件は時給1050スタート(昇給はいつになるか分かりません)、期間は長期(以前のリーマンショックで全派遣社員を解雇したことがあるそうです。)、残業は大目だそうです(月による)。
残業代を入れてもせいぜい手取り14~15万くらいにしかなりません・・・。
派遣は将来が無いので最終手段と考えておりましたが、このまま収入が途絶えそうなので「働けるだけマシと思った方が良いかな」
とも最近考えてしまいます。周りからは「とりあえず働いて、派遣切りになった時考えれば?」と言われます。
子供も小1でまだ小さいので休日を合わせられる事や、通勤時間が20分くらいしかかからない事などから今はこの紹介を受けた方が良いのかなと迷っております。しかしここで決めてしまえば転職活動は当分できないと思います。派遣切りにあって年齢的にも再就職は今より更に困難です。収入が増える事もスキルアップできることも無さそうです・・・。
先の事を考えて、失業保険が切れる本当のギリギリまで粘って正社員を探すか、それとも自宅から近い派遣先にするか迷っています。
迷う主な理由は、
(派遣先)
・土日、年末年始、GWが休み(子供との時間が取りやすい)
・自宅から近い(交通費があまりかからない)
・オフィスがきれい、大手(以前家族経営の零細企業で働いていて散々な目にあったので極力零細は避けたい)

(正社員)
・通勤時間がかかる事や、休日日数が少ない割りには給与が低い求人しかない
・年齢的に未経験採用は難しい
・経験のある経理事務の求人がない(パート、派遣ばかり)
・今まで妥協して受けてきた会社は零細が多い(オフィスがきたない←結構重視してます)
などの理由で大変迷っております・・・。
長くなってしまいましたが、皆さんならどうされますか?連休後には派遣先に連絡しなければならないため、非常に悩んでいます。
同じく母子家庭歴15年で41歳、娘17歳です。


3月に派遣を契約満了し、この半年失業保険もらいながら就活してました。
ハロワで正社員に応募、派遣登録数社、エントリーいくつもしました。
ハロワのは書類審査で全部落とされ、派遣も面接まで行ってもダメでした。
最後はパートですら受かりません。

時給の安いバイトにするしかないなと思ってたら、9月頭にエントリーした派遣会社から電話が来て次の週に面接、翌日採用になりました。
時給1350円で徒歩で通える会社で事務です。
最後の最後に決まりました。
2年半限定の派遣ですが働けるだけ有り難いです。


お子さんが小さいなら15万くらいもらえる仕事ならいいのではないかと思います。
私も子供が小さい時は休みやすい仕事をしてました。

今はほんと決まらないので、小さい子供が居てもいいと言ってもらえるなら決めた方がいいかと思います。

バイトだと12万くらいしかもらえないし、社会保険や雇用保険もないし、有休もないですよね。
関連する情報

一覧

ホーム