失業保険についてなんですが
退職して3ヶ月以上が立ち失業保険の手続きには行かずで今まで貯金だけでやってきました。
失業保険の手続きは1年間は有効と教えて頂いたのですが
退職して3ヶ月以上立って手続きした場合は
いつ頃、お金は振込まれるのでしょうか?
後、手続きしたら1週間に1度はハローワークで仕事を探さないといけないとも聞きました。
これは本当ですか?
私はアルバイトで今後働きたいのですが…
退職して3ヶ月以上が立ち失業保険の手続きには行かずで今まで貯金だけでやってきました。
失業保険の手続きは1年間は有効と教えて頂いたのですが
退職して3ヶ月以上立って手続きした場合は
いつ頃、お金は振込まれるのでしょうか?
後、手続きしたら1週間に1度はハローワークで仕事を探さないといけないとも聞きました。
これは本当ですか?
私はアルバイトで今後働きたいのですが…
退職理由が自己都合か会社都合かによって変わってきます。
会社都合の場合は手続き後7日間の待期期間があってその後21日くらいで認定日があり、3~4日くらいで振込みがあります。28日分ずつ支給されますが、最初と最後は半端な日数になります。(最終的には全部受け取れます)
自己都合の場合はプラス3ヶ月の給付制限期間が付きますからその分受け取りが遅れます。
受給中は28日ごとに認定日と言うのがあって必ず出なければなりませんが、そのときに2回以上の求職活動実績を報告しなければなりません。また、アルバイトなどをしたときはそのときに正直に申告しなければなりません。
内緒でやるとばれた場合には大変なことになりますよ。
アルバイトは受給中でもできますが規制がありますので下記を参考にして下さい。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
会社都合の場合は手続き後7日間の待期期間があってその後21日くらいで認定日があり、3~4日くらいで振込みがあります。28日分ずつ支給されますが、最初と最後は半端な日数になります。(最終的には全部受け取れます)
自己都合の場合はプラス3ヶ月の給付制限期間が付きますからその分受け取りが遅れます。
受給中は28日ごとに認定日と言うのがあって必ず出なければなりませんが、そのときに2回以上の求職活動実績を報告しなければなりません。また、アルバイトなどをしたときはそのときに正直に申告しなければなりません。
内緒でやるとばれた場合には大変なことになりますよ。
アルバイトは受給中でもできますが規制がありますので下記を参考にして下さい。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
現在、失業給付を受けています。
毎回認定日に「必ず記帳して確認してください」とのことで、割とマメに記帳を行っています。
毎回そうなのですが、水曜日が認定日で、金曜日の午後に記帳に行っても入金はありませんでした。(オンラインバンキングでも金曜日時点の入金は未確認)
しかし、週明けの月曜日に記帳に行ったところ、金曜日の日付で入金がされているのですが、これは何故なんでしょう??
1回だけではなく、毎回そうなので、そういうシステムだ、と理解すればいいのでしょうが、ちょっと疑問に思っています。
先週水曜日が認定日だったのですが、今日は記帳にいってもまだ入金されていませんでした。
銀行のシステムもよくわかっていないし、失業保険のシステムもよく理解していないので、よくわからないのですが、通帳上の入金日と実際の入金日がずれることってあるんですかねぇ?
毎回認定日に「必ず記帳して確認してください」とのことで、割とマメに記帳を行っています。
毎回そうなのですが、水曜日が認定日で、金曜日の午後に記帳に行っても入金はありませんでした。(オンラインバンキングでも金曜日時点の入金は未確認)
しかし、週明けの月曜日に記帳に行ったところ、金曜日の日付で入金がされているのですが、これは何故なんでしょう??
1回だけではなく、毎回そうなので、そういうシステムだ、と理解すればいいのでしょうが、ちょっと疑問に思っています。
先週水曜日が認定日だったのですが、今日は記帳にいってもまだ入金されていませんでした。
銀行のシステムもよくわかっていないし、失業保険のシステムもよく理解していないので、よくわからないのですが、通帳上の入金日と実際の入金日がずれることってあるんですかねぇ?
失業給付は、認定日から大体1週間程度で振込みがされることが多いようですよ。
時間外にATMで振込みを行うと、出金はされても相手先に入金になるのは、
翌営業日となりますね。(そのような確認画面も表示されます)
きっと同じように、時間外に振込みの手続きがされているのではないのでしょうか?
時間外にATMで振込みを行うと、出金はされても相手先に入金になるのは、
翌営業日となりますね。(そのような確認画面も表示されます)
きっと同じように、時間外に振込みの手続きがされているのではないのでしょうか?
雇用保険の給付について教えてください。
給付を受ける際に現在の勤務時間(アルバイトを繋ぎでやっています)と金額を申告すると聞きましたが、裏付けは取られるのでしょうか?
知人の経営して
いる所で雇ってもらっているので、失業保険の給付を受ける話は出来れば耳に入れたくないのですが(>_<)
申告した勤務時間・給料はハローワークで調べられてしまうのでしょうか?
わかる方教えてください!!
給付を受ける際に現在の勤務時間(アルバイトを繋ぎでやっています)と金額を申告すると聞きましたが、裏付けは取られるのでしょうか?
知人の経営して
いる所で雇ってもらっているので、失業保険の給付を受ける話は出来れば耳に入れたくないのですが(>_<)
申告した勤務時間・給料はハローワークで調べられてしまうのでしょうか?
わかる方教えてください!!
裏付け・・というより、離職の手続きは事業主が賃金台帳や出勤簿を持参し、離職証明書に書き込んだ金額とそれを職安側が確認のうえ処理をするといった流れですから、あなた自身が何かを行なうといった類のものではありません。
仙台市、失業保険の支給日について教えてください。
9月に失業保険の申請をし、事故都合での退職の為3ヶ月後の12月から支給と説明を受けていました。
その際、初回の支給が12月27日ときいていたのですが、まだ振り込まれておらず、ハローワークはお休みに入ってしまったようです。。。
手元の資料を確認したところ、4型の火曜日が支給日となっているのですが、カレンダーをみると27日ではなく1月10日に該当します。
他の資料をみても結局いつが支給日なのかよくわからなくて困っています。
無知で申し訳ないのですが、お詳しい方回答お願い致します。
9月に失業保険の申請をし、事故都合での退職の為3ヶ月後の12月から支給と説明を受けていました。
その際、初回の支給が12月27日ときいていたのですが、まだ振り込まれておらず、ハローワークはお休みに入ってしまったようです。。。
手元の資料を確認したところ、4型の火曜日が支給日となっているのですが、カレンダーをみると27日ではなく1月10日に該当します。
他の資料をみても結局いつが支給日なのかよくわからなくて困っています。
無知で申し訳ないのですが、お詳しい方回答お願い致します。
12月から支給なら振込みは1月じゃないでしょうか。私は7月に申請受理され、入金があったのが11月だったから。10日もしくは17日でしょう。
関連する情報