失業保険の所定給付日数の件で質問です。
会社都合でリストラに合いそうです。
会社には1年契約の契約社員を2年間、その後正社員として4年3ヶ月の合計6年3ヶ月間在籍しています。
年齢は41歳です。
リストラされた場合の、所定給付日数をお答えします。

「180日」と推測。

根拠
リストラ=会社都合の退職ですので、
特定受給資格者となります。

ご質問情報より
年齢=35歳歳以上45歳未満
算定基礎期間=5年以上10年未満

追記
正社員+リストラであれば=「会社都合による退職」ですので、
問題なく、雇用保険法23条3項ハが適用されるはずですよ。
この場合、年齢、期間により給付日数は変わります。
従って、所定給付日数は「180日」になります。
後にご回答の方の給付日数90日は、
同法第22条(自己都合退職等)の場合です。
日払いアルバイトを探しています。
41才男性です。
現在は転職活動中です。
所持金が少なくなってきたので、活動資金を確保したいと思い、 日払いアルバイトを利用して当座のお金を得ようと考えています。
(失業保険の給付開始まではあと2か月ありますので)

求人誌で探していくつか面接や登録会に行くのですが、なかなか仕事にありつけません。

40代男性で、資格や免許なし、未経験OKの日払いの仕事って、何があると思いますか?
(週払いでもよいです)

倉庫内作業などをメインに応募しているのですが、なかなか仕事がまわってきません。
日払いを希望する理由は何でしょうか?
1ヶ月も所持金が続かないということでしたら、ハローワークで生活費の借入を申し込めたと思いますので、そういう制度を利用した方が良いのでは・・・?
アルバイトをするにしても、日払いはコンスタントに仕事がないと思いますので、就職活動に支障のない夜や早朝の普通のバイトに応募した方が収入が良いように思います。
失業保険について

失業保険を受け取ろうと思っているのですが
こんな場合にはどうなるのでしょうか?

アルバイトで雇用保険には2008年7月から2010年5月まで加入しています
1 2ヶ月ごとの契約更新制になっていましたが
会社から5月までで契約を更新しないと言われ契約書にサインしコピーをもらいました
(今も手元で保管しています)
しかし数日前に契約更新を希望しないという書類にサインさせられました
本当の理由は会社の方針でアルバイトを全て解雇するというもので会社都合です

この場合数日前にサインした書類のせいで自己都合とみなされてしまうのでしょうか?


2 離職票が送られてくるのがやめてから10日以上経ってからになるそうです
経済的にきついのでアルバイトをしようかと思っています
1年以内なら受給資格があるような事を聞いたのですが

例えばやめてから他の会社でアルバイト(週5位)で半年程働いた後でも
受給はできるのでしょうか?


初めて受け取るのでわからない事ばかりですがよろしくお願いします
>しかし数日前に契約更新を希望しないという書類にサインさせられました。
これはまずかったですね。サインしてしまった以上会社はそれを主張するでしょう。とりあえず反論してみてください。あなたにも過去の書類のコピーがあるのですから主張は十分出来ます。納得させて離職票は会社都合退職で発行させましょう。会社都合なら給付制限の3ヶ月はつかず早くもらえますから。
バイトの件ですが、以下の通りになっています。自治体によって多少違いがあるかもしれませんから行う場合は確認してください。
給付制限期間(3ヶ月)・・・週20時間以内、月14日以内、金額に制限なし。
給付期間中
1日4時間を超える部分は後に
繰り越される。
例・・・7時間労働で時給800円
の場合で日額が5600円の時、
3時間分の2400円は後に繰り越
される。

4時間未満の場合で基本手当日額
を超える部分は差し引かれる。
(後で受給はできない)

補足を見て
アルバイトをやめた後で申請なら問題なく受給できます。
受給できるのは1年間ですのでその間に全部受給できるような計算でやってください。
失業保険の加入期間ですが、派遣で何社かで働いた場合でもすべて合算できますか?職安に行く前に通算加入期間を調べることってできますか?
ちなみに私は42歳、9月末で会社都合で終了、加入期間4年11か月、前職1年0か月、前前職0年9か月、・・・・・・・全部で6社、勤務年数を合計するとちょうど10年0か月です。加入期間が5年、10年で受給期間が違うようなので、失業保険をいただく手続きをするか、すぐにでも再就職先を探して加入期間を増やした方がいいのか悩んでいます。
>>失業保険の加入期間ですが、派遣で何社かで働いた場合でもすべて合算できますか?

雇用保険の被保険者期間と被保険者期間の間が1年以内で、雇用保険を受給していなければ通算は可能です。


>>職安に行く前に通算加入期間を調べることってできますか?

今までの離職日と就職日と給与明細を確認すれば可能です。
給与明細は、雇用保険の項目で金額が記入されていれば、雇用保険の被保険者になっています。
または、ハローワークに被保険者番号を伝えれば、確認は可能です。
3月末で退職。会社が倒産し、退職金もなし。


4月は就活をし、5月初めに決定。


しかし、研修期間中は仕事が毎日あるわけでもなく、時給も最低賃金。



正社員希望なのでバイト禁止で、5月分の給料を聞くと、保険や税金引いて1万をきると言われました。



8月までは研修期間が続くのですが、前の職場の離職票をハローワークに提出し、今の勤務状況を証明したら、いくらかいただけるのでしょうか?


前の職場をやめてから失業保険は受けていません。過去3年以上も受給していません。


よろしくお願いします。
研修とはいえ、約1ヵ月働いて手取り1万もなく、副職禁止・・・何ですかそれ!増して8月迄続く??生活そのものが成り立たないでしょう。。呆れた会社ですね でも残念ながら、職安の手続きはできません。研修とはいえども就職状態であるのなら、該当外となりますから。いっそのことそんなところ見切って、離職票を持って新たな会社見つけた方が賢明なのではないでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム