旦那が仕事をやめました。アドバイスや、悩みを聞いてもらいたいです。
はじめまして。私(25)教職非常勤講師、旦那(26)の結婚一年半です。よろしくお願いします。
10月に旦那が仕事を辞め
ました。正確に言うと、9月に会社に伝え、10月中は有給を取り.一度も会社に行かず11月1日退社です。今ハローワークにいき転職活動中ですが
面接に8社ほど行くも、内定がもらえていません。この半年、厳しいことを言わず 応援し、励ましてきたつもりです。
今月から失業保険がもらえるのですが、バイトをするともらえる額が減るとハローワークできいたといいバイトはしていませんでした。しかしバイトをしても、その分繰り越されるだけで失業保険はちゃんともらえることを最近自分で調べてわかりました。
転職活動とバイトの両立は難しいかもしれませんが…もっと彼も私も自分で調べるべきでした。
それから、私は不妊症の為、一年前から病院に通って治療をしています。月の医療費は、週2.3で通うためおよそ一万円です。退職してから、3ヶ月保険証がありませんでした。旦那の会社で任意継続してもらう予定だったのですが、提出が遅れたらしく継続できず、そのまま一月まで放置していたのです。
保険証まだ?と、何度か聞いていたのに…私にはそのことを黙っていました。保険証が届き、実費分を精算してもらいに病院にいきましたが交付日が一月のため、年末までの分は全て実費とのこと。その時は怒りが爆発し、高額の領収書をみせて怒ってしまいました。
最後に、もう一つ聞いてください。
会社から家賃補助二万がでるというのも考えて、82000円の部屋を借りて住んでいます。しかし会社をやめた今、毎月8万の出費が痛いです。
今、引越しをするか悩んでいます。このまま仕事がしばらく決まらなけいとしたら、引越し代、敷金礼金などを含めてもすこしでも 安いところに引っ越すべきなのか悩んでいます。子どもができた時に引っ越すのも考えているので、 いつできるかもわからないですが(すぐかもしれないし、一生ないかもしれない)引っ越すなら今なのかも?と思ったりします。もしみなさんなら、どうしますか?
質問がはっきりせず、長々と悩みや不満をかいてしまいましたが
感想や、アドバイスなどいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
旦那の穴を叩きます。
失業保険目当てでバイトもしないで家で何してんの?
おまけに保険証放置って。
このままなら別れるくらい言わんと気付かないだろ。
正社員からパートになった場合、失業手当はどーなるんですか?
正社員として勤続12ねんになります。今年の夏に不妊治療の為や勤務がハードな事から退職を考えています。
しかし上司からは、退職ではなくパートになることをすすめられ迷っているのですが、もしパートになった場合、失業保険はもらえないのでしょうか?
切り替えてから続けて勤務するか、一度退職して、失業保険をもらえる期間が終わってからパートとして働くかではどちらの方が良いのでしょうか....?
回答よろしくお願いします。
>正社員からパートになった場合、失業手当はどーなるんですか?
受給資格はありません。
自己都合による退職の場合は3ヶ月の雇用保険受給の待機期間がありますので、退職即受給とはなりません。
一度ハローワークに相談されたほうが無難です。
失業手当てについて無知なもので教えてください。
今、育児中で主人の扶養に入ってます。

三年前までパートで仕事をしていたのですが(勤務年数三年ほど)不妊治療を始めるにあたり退職をしました。
今また働き始めようと考えてるのですが、もし失業保険を貰える資格があるなら貰いたいのですが…
三年前の職場は忙しい時期と暇な時期でだいぶ勤務日数にバラツキがありました。しかし基本的に月の半分は出勤してました。だいたい8万~12万ほどで少ない時は5万円ほどのお給料だったのですが、もし失業保険を貰えるとしたらだいたいどれくらい支給されるのでしょうか?そして支給される期間はどのくらいなのでしょうか?
失業保険を貰ってる期間は扶養から外れないといけないのですよね?
働く意思はありますがハローワークに行く時は子供は一時保育などに預けなければいけないのでしょうか?

あと、頭にいれておかなければいけない事はどのような事なのでしょうか?

お恥ずかしい話ですが、かなり生活が厳しくなっておりましてすぐに働かないといけない状態ではありますがその前に貰えるものがあるなら…と思い始めまして質問させていただきました。
回答をよろしくお願いします!
失業保険の受給には、資格が必要です。
雇用保険に加入していて、2年間のうち、11に異常は多岐保険料を納入していた月が、12か月以上あることです。
またこれが、有ったとしても、空白の未納期間が1年以上ある場合は、新規となりますから、3年間の空白があっては、過去の遺物と化してしまいました。
関連する情報

一覧

ホーム