失業保険詳しい方
すみません、今会社から退職を迫られている身です。
雇用期間が11月~半年なのですが、いきなり週5のシフトを週2にされました。
で、これについてどう思われますかと言われ、返事は保留しているのですが、週5勤務の契約中にいきなり2日に減らされ(こちらには何の非もない、会社の勝手な言い訳)明日は来なくていいと言われ、暗に退職を迫られた形を取られました。
そして人事からは、今月末までの契約にしてはいかがですかと言われているのですが、その場合、保険はすぐ下りますか?
また、その場合と会社都合の退職だと貰える保険の期間は違いますでしょうか。
すみません、今会社から退職を迫られている身です。
雇用期間が11月~半年なのですが、いきなり週5のシフトを週2にされました。
で、これについてどう思われますかと言われ、返事は保留しているのですが、週5勤務の契約中にいきなり2日に減らされ(こちらには何の非もない、会社の勝手な言い訳)明日は来なくていいと言われ、暗に退職を迫られた形を取られました。
そして人事からは、今月末までの契約にしてはいかがですかと言われているのですが、その場合、保険はすぐ下りますか?
また、その場合と会社都合の退職だと貰える保険の期間は違いますでしょうか。
この場合、明らかに会社の都合の解雇になるようです。
ハローワークに行かれたら、その旨報告し、待機期間なしの支給になるようです。
一年間に渡って雇用保険を掛けてますので、受給資格もあります。
退職されるのなら、サービス残業も請求して貰ったらどうでしょうか?
ハローワークに行かれたら、その旨報告し、待機期間なしの支給になるようです。
一年間に渡って雇用保険を掛けてますので、受給資格もあります。
退職されるのなら、サービス残業も請求して貰ったらどうでしょうか?
失業保険認定中に、現行への入金がある場合。
家の中で貯金をしていて、それを銀行口座へ入れようと思っている場合。
失業認定中なら、やはり自分の銀行口座へ入金しない方がいいですか??
家の中で貯金をしていて、それを銀行口座へ入れようと思っている場合。
失業認定中なら、やはり自分の銀行口座へ入金しない方がいいですか??
雇用保険の求職者給付の中の基本手当を受給中ということですよね?
生活保護費とは違います。
所定の条件を満たした離職者が、失業中の生活を心配しないで、新しい仕事を探し、1日も早く再就職するのを支援するために支給されるものです。
資産の有無は関係ありません。
>失業認定中なら、やはり自分の銀行口座へ入金しない方がいいですか??
入金しても、なんの問題もありません。
入金したからと言って、基本手当の給付が止まる事はありません。
資産家であろうと、生活に困窮していようと、求職していなければ、止められます。
生活保護費とは違います。
所定の条件を満たした離職者が、失業中の生活を心配しないで、新しい仕事を探し、1日も早く再就職するのを支援するために支給されるものです。
資産の有無は関係ありません。
>失業認定中なら、やはり自分の銀行口座へ入金しない方がいいですか??
入金しても、なんの問題もありません。
入金したからと言って、基本手当の給付が止まる事はありません。
資産家であろうと、生活に困窮していようと、求職していなければ、止められます。
現在64才ですが年金受給はゼロです(収入額が多いためか)65才到達の二日前までに退職したならば雇用保険を150日分受給ができると聞いております。
かつ65才からの年金額も満額受給できると聞いております。もし65才に到達してから退職ならば雇用保険は50日分のみもらえるということを聞いてますが本当でしょうか。
現在は年金を受給すれば雇用保険(昔の失業保険)はでなく両方受給できることはないように聞いてましたがいかがでしょうか。
かつ65才からの年金額も満額受給できると聞いております。もし65才に到達してから退職ならば雇用保険は50日分のみもらえるということを聞いてますが本当でしょうか。
現在は年金を受給すれば雇用保険(昔の失業保険)はでなく両方受給できることはないように聞いてましたがいかがでしょうか。
雇用保険を受けると年金が停止されるのは、65歳までです。
65歳まえに雇用保険を請求した場合、65歳以降に雇用保険の支給日数が残っていたとしても、停止されるのは65歳までです。
65歳以降に退職をした場合、雇用保険は一時金になるようですが、この対象者だけが年金停止されないということではありません。
65歳を過ぎたら、だれでも、どんな雇用保険の受給方法であっても、年金は支給されます。
65歳まえに雇用保険を請求した場合、65歳以降に雇用保険の支給日数が残っていたとしても、停止されるのは65歳までです。
65歳以降に退職をした場合、雇用保険は一時金になるようですが、この対象者だけが年金停止されないということではありません。
65歳を過ぎたら、だれでも、どんな雇用保険の受給方法であっても、年金は支給されます。
離職票についての質問です
パート勤務していた会社を辞めたのですが、10日経っても離職票が送付されてきません。
会社から求められた退職票に「離職票を希望しますか」の欄がありもちろん「はい」で出しました。
なるべく早く失業保険の手続きを取りたいので困っています。
勤務先に連絡をしても、本部から送付されるはずですの一点張り。10日くらい来ないのは普通なのでしょうか。
また、離職票と年金手帳は一緒に返却されますか?企業側は年金手帳など大切な物を早く返却する義務はないのでしょうか。
色々と不安です。よろしければご返答下さい。
パート勤務していた会社を辞めたのですが、10日経っても離職票が送付されてきません。
会社から求められた退職票に「離職票を希望しますか」の欄がありもちろん「はい」で出しました。
なるべく早く失業保険の手続きを取りたいので困っています。
勤務先に連絡をしても、本部から送付されるはずですの一点張り。10日くらい来ないのは普通なのでしょうか。
また、離職票と年金手帳は一緒に返却されますか?企業側は年金手帳など大切な物を早く返却する義務はないのでしょうか。
色々と不安です。よろしければご返答下さい。
離職票の送付日は企業によって違います。
自分は実務担当をしていましたが数日で手続きを終え返却しました。
ただし、従業員数の多い企業合などは一括で処理するので時間がかかります。
自分も以前かなり従業員数の多い企業を退職した時は1か月ほど待ちました。
失業保険の手続きは、離職票がなくとも途中まではできます。
発行されたら持ってきてくださいと言われます。
年金手帳は離職票と一緒に返却されると思いますが、自分は退職日に返していました。
退職手続きをする際、離職票は、賃金の状況などを書いたりするので時間がかかりますが、企業側で年金手帳が必要なのは喪失手続きのときに年金番号を確認したいだけなので、長く預かる必要性はありません。
国民年金の手続きを早急に済ませたいのであれば、とりあえず年金手帳の返還と離職証明書(離職票ではなく、この人は会社をいついつにやめましたよという証明)を送ってもらってください。
ちなみに離職証明書に書式はありませんし、退職した事実は事業者が証明すればいいだけなので、離職票と違いすぐに発行できるはずです。
そうすれば国民年金の手続きはできます。
年金手帳の返還が遅れても市役所等にその旨話して加入手続きすれば大丈夫です。
自分は実務担当をしていましたが数日で手続きを終え返却しました。
ただし、従業員数の多い企業合などは一括で処理するので時間がかかります。
自分も以前かなり従業員数の多い企業を退職した時は1か月ほど待ちました。
失業保険の手続きは、離職票がなくとも途中まではできます。
発行されたら持ってきてくださいと言われます。
年金手帳は離職票と一緒に返却されると思いますが、自分は退職日に返していました。
退職手続きをする際、離職票は、賃金の状況などを書いたりするので時間がかかりますが、企業側で年金手帳が必要なのは喪失手続きのときに年金番号を確認したいだけなので、長く預かる必要性はありません。
国民年金の手続きを早急に済ませたいのであれば、とりあえず年金手帳の返還と離職証明書(離職票ではなく、この人は会社をいついつにやめましたよという証明)を送ってもらってください。
ちなみに離職証明書に書式はありませんし、退職した事実は事業者が証明すればいいだけなので、離職票と違いすぐに発行できるはずです。
そうすれば国民年金の手続きはできます。
年金手帳の返還が遅れても市役所等にその旨話して加入手続きすれば大丈夫です。
関連する情報