【休職申請と失業保険について】
三日前から仕事を休んでいます
理由:上司からの高圧的な態度(分からないことを聞きに行っても「そんなこともわからないの?
」「なんなの?」というあからさまな表情)、上司のあからさまなえこひいき(気に入ってるリーダーばかり庇う、リーダーが犯したミスを私がやってしまうと叱責される)等…
いま仕事に行く気力が沸かず、先日風邪薬を大量摂取して病院に運ばれました…
まだ心療内科にはかかってませんが、緊急処置をしてくれた医師からは『うつ病等を考慮して早く専門家にかかるように』と言われました
本日、先述の上司から電話がありました
当初、私の親友が自殺未遂をしたとは伝えず『自損事故』を起こしたと配慮してくれたことを叱責されました
(私には身内がおらず何かあれば親友が支えてくれています)
上司には『仕事内容は好き、だから復帰はしたいが今すぐは踏ん切りつかない。せめて一週間から10日間(有給あるので)休みを欲しい』と伝えました
答えは遠まわしなノー
『会社として長期休職は受けれない。一年未満の勤続年数では休職申請は不可』とやんわり退職を示唆されました
退職は生活もあるため避けたいですが、やむを得ないのかな…と諦めもあります
前置きが長くなりましたが、質問があります
・休職申請できず辞めることなった場合、『解雇』扱いにしてもらうよう申請することは可能ですか?(自己都合退職を拒否することは可能?)
・解雇扱いで退職できた場合、失業保険給付までの待機期間はどうなりますか?
無知で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
三日前から仕事を休んでいます
理由:上司からの高圧的な態度(分からないことを聞きに行っても「そんなこともわからないの?
」「なんなの?」というあからさまな表情)、上司のあからさまなえこひいき(気に入ってるリーダーばかり庇う、リーダーが犯したミスを私がやってしまうと叱責される)等…
いま仕事に行く気力が沸かず、先日風邪薬を大量摂取して病院に運ばれました…
まだ心療内科にはかかってませんが、緊急処置をしてくれた医師からは『うつ病等を考慮して早く専門家にかかるように』と言われました
本日、先述の上司から電話がありました
当初、私の親友が自殺未遂をしたとは伝えず『自損事故』を起こしたと配慮してくれたことを叱責されました
(私には身内がおらず何かあれば親友が支えてくれています)
上司には『仕事内容は好き、だから復帰はしたいが今すぐは踏ん切りつかない。せめて一週間から10日間(有給あるので)休みを欲しい』と伝えました
答えは遠まわしなノー
『会社として長期休職は受けれない。一年未満の勤続年数では休職申請は不可』とやんわり退職を示唆されました
退職は生活もあるため避けたいですが、やむを得ないのかな…と諦めもあります
前置きが長くなりましたが、質問があります
・休職申請できず辞めることなった場合、『解雇』扱いにしてもらうよう申請することは可能ですか?(自己都合退職を拒否することは可能?)
・解雇扱いで退職できた場合、失業保険給付までの待機期間はどうなりますか?
無知で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
早急に専門医にかかり、うつ病の診断書を書いてもらってください。
うつ病の診断書があれば休職申請は認めざるおえなくなります。
※診断書はうつ病で休職を要すると書いてもらうことです。
その後、傷病手当金を申請します。
傷病手当金というのは病気が原因で会社を休職や退職した場合に健康保険組合から給与の3分の2程度のお金が給付されるという制度です。
最長1年6カ月貰うことが可能です。
十分に働くことが出来るようになれば退職し、失業給付申請をします。
当然、会社都合ですので直ぐに受給出来ます。
失業保険加入期間が1年未満で自己都合の場合は支給されませんが、会社都合の場合は6カ月以上で支給対象となります。
会社には出社せず十分に体を休めて次の職場で頑張ってください。
うつ病の診断書があれば休職申請は認めざるおえなくなります。
※診断書はうつ病で休職を要すると書いてもらうことです。
その後、傷病手当金を申請します。
傷病手当金というのは病気が原因で会社を休職や退職した場合に健康保険組合から給与の3分の2程度のお金が給付されるという制度です。
最長1年6カ月貰うことが可能です。
十分に働くことが出来るようになれば退職し、失業給付申請をします。
当然、会社都合ですので直ぐに受給出来ます。
失業保険加入期間が1年未満で自己都合の場合は支給されませんが、会社都合の場合は6カ月以上で支給対象となります。
会社には出社せず十分に体を休めて次の職場で頑張ってください。
失業保険。この場合『正当な理由のある自己都合』にあてはまりますか?
失業保険の待機期間(給付までの3ヶ月の待ち時間)について質問です。
8月20日で15年勤めた会社を退職します。
期間満了やリストラ、早期退職ではないので会社で記載する理由は『自己都合』になると思います。
そこでなのですが『正当な理由のある自己都合』の場合、3ヶ月待たずに失業給付金がもらえると聞きました。
次のような場合、『正当な理由のある自己都合』にあてはまるでしょうか?
① ホテル業なのですが、暗黙の了解で月に2回は土日の休みを取得してもよいことになっています。
私の部署はみんな月2回は土日やすんでいます。
私は3児の母で、地区の行事や家族サービスなどのため月に2回は必ず休みをとっており、行事が重なる月はそれが3回になる時もありました。
その際(土日3回休みになる際)には部署の責任者、スタッフ皆に了解を得ており、業務に差し支えはありませんでした。
なのですが、部署会議に出席した副支配人に
「土日に希望休を出す者はこの仕事についていること自体おかしい」と言われました。
「行事などで仕方ない場合もある」ことを伝えましたが
「それがおかしい。どんな理由でも土日休みたいなら続けているべきではない」「よく考えろ」と言われました。
就業規則には月の休みの日数は記載してありますが、休みの曜日については記載はありません。
子供がいれば仕方ない部分もあると思うのですが遠まわしに退職を薦められたと感じています。
② その会議の半月後、部署移動が言い渡されました。事前の打診はなく年度の途中でいきなり他部署への移動になります。
今までの部署は遅番・早番があり、主人とシフトをやりくりして子供の送り迎え(保育園と学童)をしていましたが、移動先の部署は通しシフト(10時~22時)ばかりで、出勤している日はほとんど夜留守にすることになる。
主人の仕事の関係と、末子はまだ2歳の為、この部署での勤務は難しい。
③ 副支配人にはこれまで理不尽なことを言われ続けながらなんとか耐えてきたが、上記の理由で不眠や動悸などの症状があらわれ心療内科にかかっている。
これは『正当な理由のある自己都合』に該当するでしょうか?
また、身体的・精神的理由での退職ではすぐに給付金をもらえると書いているのを見たのですが、他のサイトには身体的・精神的理由の場合、すぐに働けないので治るまで給付金は支給されないと書いてありました。
どちらが本当でしょうか?
失業保険の待機期間(給付までの3ヶ月の待ち時間)について質問です。
8月20日で15年勤めた会社を退職します。
期間満了やリストラ、早期退職ではないので会社で記載する理由は『自己都合』になると思います。
そこでなのですが『正当な理由のある自己都合』の場合、3ヶ月待たずに失業給付金がもらえると聞きました。
次のような場合、『正当な理由のある自己都合』にあてはまるでしょうか?
① ホテル業なのですが、暗黙の了解で月に2回は土日の休みを取得してもよいことになっています。
私の部署はみんな月2回は土日やすんでいます。
私は3児の母で、地区の行事や家族サービスなどのため月に2回は必ず休みをとっており、行事が重なる月はそれが3回になる時もありました。
その際(土日3回休みになる際)には部署の責任者、スタッフ皆に了解を得ており、業務に差し支えはありませんでした。
なのですが、部署会議に出席した副支配人に
「土日に希望休を出す者はこの仕事についていること自体おかしい」と言われました。
「行事などで仕方ない場合もある」ことを伝えましたが
「それがおかしい。どんな理由でも土日休みたいなら続けているべきではない」「よく考えろ」と言われました。
就業規則には月の休みの日数は記載してありますが、休みの曜日については記載はありません。
子供がいれば仕方ない部分もあると思うのですが遠まわしに退職を薦められたと感じています。
② その会議の半月後、部署移動が言い渡されました。事前の打診はなく年度の途中でいきなり他部署への移動になります。
今までの部署は遅番・早番があり、主人とシフトをやりくりして子供の送り迎え(保育園と学童)をしていましたが、移動先の部署は通しシフト(10時~22時)ばかりで、出勤している日はほとんど夜留守にすることになる。
主人の仕事の関係と、末子はまだ2歳の為、この部署での勤務は難しい。
③ 副支配人にはこれまで理不尽なことを言われ続けながらなんとか耐えてきたが、上記の理由で不眠や動悸などの症状があらわれ心療内科にかかっている。
これは『正当な理由のある自己都合』に該当するでしょうか?
また、身体的・精神的理由での退職ではすぐに給付金をもらえると書いているのを見たのですが、他のサイトには身体的・精神的理由の場合、すぐに働けないので治るまで給付金は支給されないと書いてありました。
どちらが本当でしょうか?
書かれている内容からでは厳しいようですが、自己都合ですね。
貴方ご自身がご自分を追い込んでなった病かと推測されます。副支配人は口頭では言ったのかも知れませんが、それが貴方にとっては過敏に受け止めてしまったと解すのが妥当ではないでしょうか。
仮にパワハラや嫌がらせと受け止めるのならきちんとした証拠を示すべきでしょう。
私には貴方は貴方にとって都合が悪くなっての結果に感じます。所謂、他責というものです。
貴方ご自身がご自分を追い込んでなった病かと推測されます。副支配人は口頭では言ったのかも知れませんが、それが貴方にとっては過敏に受け止めてしまったと解すのが妥当ではないでしょうか。
仮にパワハラや嫌がらせと受け止めるのならきちんとした証拠を示すべきでしょう。
私には貴方は貴方にとって都合が悪くなっての結果に感じます。所謂、他責というものです。
短期間での扶養の出入りに関する質問です
2010年に失業し、社保から国保に変更になりました。再就職までの間は失業保険をもらってました。
2011年2月にパートとして働けるようになり、扶養範囲で収まるだろうと安易に考えてしまい、夫の扶養に入りました。
夫の会社からは、3ヶ月間奥さんの給料明細を提出するよう言われました。いざ働き始めると、同僚の方が病気になり、すぐに月10万を超えるお給料になってしまいました。これにより、夫の会社からは、もともと扶養に入らなかった形の手続きをとらせてもらうことになると、最近通達が来ました。それにより、今まで私が支払っていた医療費等が一旦10割負担になって、夫の会社の保健組合に支払わなければいけないようなんですが、そのあとはまた国保にはいっていた形に変更できるように言われています。
あとはどんな手続きが待っているんでしょうか?
2010年に失業し、社保から国保に変更になりました。再就職までの間は失業保険をもらってました。
2011年2月にパートとして働けるようになり、扶養範囲で収まるだろうと安易に考えてしまい、夫の扶養に入りました。
夫の会社からは、3ヶ月間奥さんの給料明細を提出するよう言われました。いざ働き始めると、同僚の方が病気になり、すぐに月10万を超えるお給料になってしまいました。これにより、夫の会社からは、もともと扶養に入らなかった形の手続きをとらせてもらうことになると、最近通達が来ました。それにより、今まで私が支払っていた医療費等が一旦10割負担になって、夫の会社の保健組合に支払わなければいけないようなんですが、そのあとはまた国保にはいっていた形に変更できるように言われています。
あとはどんな手続きが待っているんでしょうか?
旦那の会社(けんぽ)から、資格喪失をしたという書類をもらいます。
それをもって、市役所で 国保に入る手続きをします。
それから、国保に、7割分の 請求をします。 療養費の請求というやつです。
国保に加入する際に、係りの人に手続き方法を効いてください。
それをもって、市役所で 国保に入る手続きをします。
それから、国保に、7割分の 請求をします。 療養費の請求というやつです。
国保に加入する際に、係りの人に手続き方法を効いてください。
職場の上司の事で相談があります。上司は63歳でガンが発症して、先月の上旬から入院して会社を休んでました。
そんな事情で今月の20日付けで、会社から社員からパートに降格されました。ところがその上司は生命保険も入ってなくて医療費にお金がかかると言う事で社長に頼み込んで失業保険をすぐ支給されるように会社都合の解雇扱いにして貰ったとの事。それはともかく今、一時退院してますが体の無理のない範囲で出勤して1日、数時間ですがタイムカードを押して仕事してます。要は会社と凶暴して不正をしてます。失業保険も貰い、なおかつ会社からも給料を!こんな事って有りでしょうか?こんな上司の下では仕事したくないので、会社を辞める覚悟で内部告発も考えてます。告発するにはどこに言えば良いでしょうか?
そんな事情で今月の20日付けで、会社から社員からパートに降格されました。ところがその上司は生命保険も入ってなくて医療費にお金がかかると言う事で社長に頼み込んで失業保険をすぐ支給されるように会社都合の解雇扱いにして貰ったとの事。それはともかく今、一時退院してますが体の無理のない範囲で出勤して1日、数時間ですがタイムカードを押して仕事してます。要は会社と凶暴して不正をしてます。失業保険も貰い、なおかつ会社からも給料を!こんな事って有りでしょうか?こんな上司の下では仕事したくないので、会社を辞める覚悟で内部告発も考えてます。告発するにはどこに言えば良いでしょうか?
まぁ正義感で告発してもいいけれど、
あなたが辞めるときは自己都合退職になりそうですね(苦笑)。
そもそも病気で解雇というのは法律上も倫理上も
認められてないでしょうし、会社と上司が話し合った末に
会社都合で正社員からは外させてくれという話になったのだと思います。
なので会社都合退職はアリかと。
ただ失業保険をもらいながらパート勤務というのは認められていません。
しかし世の中抜け穴はあるもので、給与の支払いを数か月棚上げにしておいて、
失業保険の給付が終わってから一括して支払うという形に
してもらっている人もいるとかいないとか…と聞いたことがあります。
でもそれは本人と会社が結託しないとできない話です。
なので内部告発したら調査は入る可能性はありますが、
会社側も給与支払いの証拠はもみ消している可能性があります。
タイムカードが労働の証拠になるかもしれませんが、
給与が実際落ちてる証拠をつかまねばボランティアだと
言い張る可能性もあります。
そのあげくに「誰が告発した」という話になり、
ガンで闘病中の人に対して酷いヤツがいるという論旨にすり替わり、
あなたが告発したことがバレたら冷たい目で見られるでしょう。
そういうリスクを背負っても告発するべきだと考えるなら、
ハローワークや労基署に言えば調査&査察をしてくれます。
…私ならめんどくさいから他人事には突っ込みを入れませんけどね(笑)。
あなたが辞めるときは自己都合退職になりそうですね(苦笑)。
そもそも病気で解雇というのは法律上も倫理上も
認められてないでしょうし、会社と上司が話し合った末に
会社都合で正社員からは外させてくれという話になったのだと思います。
なので会社都合退職はアリかと。
ただ失業保険をもらいながらパート勤務というのは認められていません。
しかし世の中抜け穴はあるもので、給与の支払いを数か月棚上げにしておいて、
失業保険の給付が終わってから一括して支払うという形に
してもらっている人もいるとかいないとか…と聞いたことがあります。
でもそれは本人と会社が結託しないとできない話です。
なので内部告発したら調査は入る可能性はありますが、
会社側も給与支払いの証拠はもみ消している可能性があります。
タイムカードが労働の証拠になるかもしれませんが、
給与が実際落ちてる証拠をつかまねばボランティアだと
言い張る可能性もあります。
そのあげくに「誰が告発した」という話になり、
ガンで闘病中の人に対して酷いヤツがいるという論旨にすり替わり、
あなたが告発したことがバレたら冷たい目で見られるでしょう。
そういうリスクを背負っても告発するべきだと考えるなら、
ハローワークや労基署に言えば調査&査察をしてくれます。
…私ならめんどくさいから他人事には突っ込みを入れませんけどね(笑)。
関連する情報