自己破産?…
夫婦で320万(夫130万、私190万)の借金があります。夫が9月に解雇になり現在無職で失業保険(12万程度)給付中です。借金は生活費や車のローン、親の借金です。
自転車操業をしながら支払ってきましたが限界で来月の支払いが出来そうにありません。私の給料は10万程で借金返済額が2人で11万です。今月も家賃、保育料、携帯、保険、損保、借金の支払いで26万あり食費やガソリン代なしで赤字でした。司法書士さんに相談に行き自己破産、債務整理、民事再生の説明を聞き自分達で選ぶように言われましたがどうするのが一番いいのか分かりません。過払いは銀行系が多いのと全て5年以内という事で発生しないそうです。財産は車1台意外はありません。130万、190万と1人が少額でも自己破産はできるのですか?旦那は自己破産するつもりらしいのですが、私は会社にばれるのが嫌なのと(退職金証明をとる時にばれるかもしれない)家を建てるのが夢だったのでなかなか踏みきれません…
借金金額

信金 30万
銀行 50万
オ○コ 40万
ロー○ン 10万


信金 110万
銀行 30万
オ○コ 50万
です。やはり自己破産がベストなのでしょうか?
家を建てるのが夢ならなおのこと早期に自己破産することです。
仮に、このまま支払い続けるとして、今ある債務を完済できるメドはありますか?
それよりも、破産したら債務がなくなるのですから、そこから積み立て貯金をすることです。
数年後には、事故情報も消えています。
その時、貯金と毎月積立てをしたという信用があれば、銀行の審査も通るのではないでしょうか。
国民健康保険の手続きについて
国民健康保険に夫婦個々に加入しています。

☆2012年の収入
夫:20万ほど→病気退職後、2012.10月半ばよりバイトを始めました、今も継続中
私(妻)160万ほど→パートですが10年以上働いていました。

☆今現在(2013年)
夫:月10万ほど。 今年は年収120万ほどです。(103万は超えます)
私:8月で勤め先を解雇され、失業保険をもらっています。
1月から8月までの収入は115万ほどの収入でした。

◎今年度の6月からの健康保険料が19000円ほどでした。
会社都合になるまで時間がかかり、10月末に会社都合になったため、
失業認定減額の認定が遅くなりました。
結果、11月からの保険料が、9000円なりました。

以下の点をお教えてください。

12月から私が新しい就職が決まりました。
会社の年金、健康保険に加入します。

1:国民健康保険はこのまま9000円を支払っていれば良いのでしょうか?
(私は会社から天引きされることは理解しています)
2:役所に届け出が必要ですか?
3:役所に届け出てたら、保険料(夫分のみ)はいくらぐらいになりますか?
4:役所に届け出なかったら、損をしますか?得をしますか?(がめつくてすみません)

役所に行くとしたら今日しかないので、どうぞお知恵、お教えをお願い致します。
補足を受けて:
ご主人を扶養には入れられないと言うことでしょうか?

それが1番経済的なんですが…

免除は将来の年金受給額も減りますが、
被扶養者は国民年金1号の保険料を支払った場合と同じになりますから。

収入等で無理ならば
来年以降の免除が通りにくくなるかもしれません。

トピ主さんについては年金は特になにもすることはありません。

ご参考までに。




新しい会社から保険証を発行され次第
市町村役場で国民健康保険の脱退手続きをしてください。
(国民健康保険証は返却します。)

これをしなければいつまでもトピ主さんの国民健康保険料が必要になります。

ご主人のみの場合会社都合での退職ではないため
ひょっとすると保険料が上がるかもしれませんが、
そもそも二重加入は認められません。

得とか損とかの問題ではありません。

ご主人の現在のお給料の10万くらいが総支給額なのかどうかがわかりませんが、
非課税交通費も含めて1ヶ月108,333円以下ならば
トピ主さんの社会保険の扶養に入ることができます。

扶養に入られた方が国民健康保険料・国民年金保険料が不要になりますから、
経済的だと思いますよ。
車のローンについて教えて下さい。

12月まで一人暮らしで正社員として勤めていました。(勤続5年弱)

1月に実家に戻り、来月から失業保険を貰うのですが貰い終わると同時に(7月)派遣で就職予定ですが、実家が田舎なので車が必要です。
で、本体価格約80万ほどの軽自動車を30万頭金いれて残りをローンで買いたいのですが、就職と同時期にローンは組めますか?保証人か必要なら親に連帯保証人になってもらおうと考えています。
親と同居で父親は元公務員、今年3月に退職し今は新しい仕事をしています。
車だけでなく、旅行や貴金属などの高価な買い物をする時は、一括払いがお勧めです。しかしそうも言ってられない時は、親や兄弟から必要なお金を前借して購入費に当て、親や兄弟に対するローンにした方がいいと思います。無利子ローンになるはずですから。業者に対してローンを組むと、毎月の金利以外に、返済しなければならないという精神的負担が心に乗っかってしまい、しんどくなります。甘えられる時は甘えるべきかな。親に絶対に甘えたくないという気持ちの方が強いのでしたら、ローンを組まなくてもいいレベルに車の値段を下げ、貯蓄できてから新たに購入しなおしてもいいのではないかと思います。
夫は私の扶養に入ることができますか?

私は4月からパートタイマーとして働いています。
12月までの年収見込みは80万位になりそうです。
政管健保・厚生年金に加入しています。
子どもは一人います。

今回、夫が10月末で退職することになりました。
1月~10月までの総支給額はおよそ210万円です。

夫の退職後の健康保険および年金についてですが、
私の扶養に入れるでしょうか?
また、失業保険を受けると扶養からは外れるのですよね?

分からないことばかりで申し訳ありませんが、教えてください。よろしくお願い致します。
お答えしまっす。
今年は旦那の収入の方が多いので、あなたの扶養には入れません。
但し、年明けからは扶養の申請をすれば、入れます。
お勤めの会社にお話して申請書を頂いて記入しておきましょう。年が明けたら、会社へ提出すればいいです。
自己都合(親の介護)により、3月末で退職し失業保険の申請を予定してます。受給は3ヶ月後からと聞きましたが、親の介護のため当分就職できません。予定通り受付・認定・受給は可能でしょうか。教えてください。
受給期間の延長もできますし、、、
介護をしながら就労する(短時間勤務)方法もあります。。

どちらを選択してもかまいませんが、就労する意思がないのであれば、求職者給付(旧失業保険)は受給できませんので、ハローワークへ行く必要もありません。
受給期間の延長をするのであれば、ハローワークへ申請する必要がありますが、電話でも対応してくれます。
失業中の税金等の支払いについて

失業中は失業保険と貯金でしばらく生活する予定なのですが、失業中に払わないといけない税金等はどんなのがありますか?


失業保険が支給されるまでの3ヶ月の生活費を計算しているのですが、生活費以外にどんな支払いがあるのか教えて頂きたく質問しました

また、健康保険は社保を引き継ぎ持つ事は不可能ですよね?!
国保に加入し直さないといけないのでしょうか?
その場合、月いくらくらい支払わなければいけませんか?

初歩的な質問ですが、失業状態が初めてで…詳しい方よろしくお願いいたします
失業中に支払う税金は、住民税くらいだと思います。退職がいつかにもよりますが、就職中は給料から天引きされていた住民税が、退職後は納付書で自分で支払うことになります。

健康保険は、任意継続すれば今の保険者で継続できますよ。退職後20日以内に手続きが必要ですし、保険料も今まで払っていた金額の二倍の金額になりますが…。
国保は、市町村で違いますし、前年所得で計算されますので、ここで質問するよりか、市役所で直接確認した方が確実です。その場合、23年の所得のわかるものが必要です。
ちなみに誰かの扶養に入れるならそれが一番お得になります。ただ、失業給付を受給するならば扶養に入れない可能性が高いですが…


あとは国民年金14,980円が必要です。
こちらも市役所で免除申請することができます☆
関連する情報

一覧

ホーム