失業保険について質問です…
今回、2年程勤めた会社(パート)を解雇され雇用保険にも入っていたので失業保険がもらえるかと思いますが、この間に社内で異動しています。
内情は同じ会社なのですが、この会社は2つ株式会社(株式会社A、株式会社Bとします)をもっているので、異動でも会社名が変わってしまいますので、株式会社Aを退社して株式会社Bに入社とゆう形になっています…
このような場合は辞める際に、株式会社Aと株式会社Bの両方の離職票をもらわないといけないのでしょうか…?
会社が変わってもいいので、過去2年間雇用保険に入っていたかをハローワークは調べると聞いたことがあったので、その証明として株式会社Aと株式会社Bの離職票が必要でしょうか…?
雇用保険をもらうにあたり、他に気をつけた方がいい点や準備しておかなければいけないもの等、どなたかわかる方教えて下さい。
今回、2年程勤めた会社(パート)を解雇され雇用保険にも入っていたので失業保険がもらえるかと思いますが、この間に社内で異動しています。
内情は同じ会社なのですが、この会社は2つ株式会社(株式会社A、株式会社Bとします)をもっているので、異動でも会社名が変わってしまいますので、株式会社Aを退社して株式会社Bに入社とゆう形になっています…
このような場合は辞める際に、株式会社Aと株式会社Bの両方の離職票をもらわないといけないのでしょうか…?
会社が変わってもいいので、過去2年間雇用保険に入っていたかをハローワークは調べると聞いたことがあったので、その証明として株式会社Aと株式会社Bの離職票が必要でしょうか…?
雇用保険をもらうにあたり、他に気をつけた方がいい点や準備しておかなければいけないもの等、どなたかわかる方教えて下さい。
雇用保険は会社が変わろうと、
自己都合なら、退職した日の二年以内に通算して
一年以上の加入実績があれば問題ありません。
離職票は最後に退職した所のものを貰えばokです。
加入実績は職安が調べますが、
加入実績があれば何の問題もありません。
その他、特に気をつける事はありませんよ。
世間一般常識的な事ですから、
離職票、各種保険の資格喪失証明書があれば手続き出来ます。
自己都合なら、退職した日の二年以内に通算して
一年以上の加入実績があれば問題ありません。
離職票は最後に退職した所のものを貰えばokです。
加入実績は職安が調べますが、
加入実績があれば何の問題もありません。
その他、特に気をつける事はありませんよ。
世間一般常識的な事ですから、
離職票、各種保険の資格喪失証明書があれば手続き出来ます。
失業保険について詳しい方教えて下さい。
主人が9年勤めた会社を3月末に退職しました。
退職前に決まっていた職場にすぐに就職(正社員)して今も働いています。
自分の都合で今働いている会社を辞めたいと考えているのですが6か月過ぎないと失業保険はもらえませんか?
前の会社の失業保険を申請をしていないので使えますか?
私も主人本人も早く辞めたいと考えているのですが、、
主人が6ヶ月は最低居ないと失業保険が使えないと言われたので質問しました。
私も主人も失業保険を使った事がなくて詳しく分かりません。
詳しく分かる方教えて下さい。
よろしくお願いします。
主人が9年勤めた会社を3月末に退職しました。
退職前に決まっていた職場にすぐに就職(正社員)して今も働いています。
自分の都合で今働いている会社を辞めたいと考えているのですが6か月過ぎないと失業保険はもらえませんか?
前の会社の失業保険を申請をしていないので使えますか?
私も主人本人も早く辞めたいと考えているのですが、、
主人が6ヶ月は最低居ないと失業保険が使えないと言われたので質問しました。
私も主人も失業保険を使った事がなくて詳しく分かりません。
詳しく分かる方教えて下さい。
よろしくお願いします。
両方の会社で雇用保険加入であると言うことで回答します。
前職を離職後1年以内に再就職して雇用保険に再加入すれば前職の期間は通算可能です。
ただし、退職理由は直近のものが採用されますから今の会社の退職理由が採用になります。
ですから前職が会社都合であっても今回が自己都合ならそうなってしまいます。
結論として今の会社が5ヶ月しか勤務していなくても受給はできます。
また、通算のためには2社の離職票が申請時に必要になります。
前職を離職後1年以内に再就職して雇用保険に再加入すれば前職の期間は通算可能です。
ただし、退職理由は直近のものが採用されますから今の会社の退職理由が採用になります。
ですから前職が会社都合であっても今回が自己都合ならそうなってしまいます。
結論として今の会社が5ヶ月しか勤務していなくても受給はできます。
また、通算のためには2社の離職票が申請時に必要になります。
失業保険の申請!!
カミさんが今流行の派遣切りにあってしまいました。
会社都合にしてもらい、翌月からすぐに失業保険がもらえるようにしてもらいました。 4月30日まで会社に所属している形です。 しかし今、病気で入院しています。 退院が5月になる可能性もあります。 こういう場合、失業保険の申請はどうすれば良いのでしょうか? 離職票は会社から来るのですか? それともハローワークに行ってそういう手続きをしないといけないのでしょうか? なにせ初めてなことばかりなので教えていただけませんか?
カミさんが今流行の派遣切りにあってしまいました。
会社都合にしてもらい、翌月からすぐに失業保険がもらえるようにしてもらいました。 4月30日まで会社に所属している形です。 しかし今、病気で入院しています。 退院が5月になる可能性もあります。 こういう場合、失業保険の申請はどうすれば良いのでしょうか? 離職票は会社から来るのですか? それともハローワークに行ってそういう手続きをしないといけないのでしょうか? なにせ初めてなことばかりなので教えていただけませんか?
離職票は離職日(4月30日)から2週間後ぐらいに会社から送られてきます。
離職票が届いたら、ハローワークで失業保険の受給申請をおこないますが、失業保険の受給は離職日から1年間有効ですので、手続きを特に急ぐ必要はありません。奥様が退院されてからでも十分間に合います。逆に、本人が入院中なのに代理で受給申請をおこなうと、「病気のため、本人が就業できる状態ではない」と判断され失業保険の受給要件から外れますので、ややこしくなります。
離職票が届いたら、ハローワークで失業保険の受給申請をおこないますが、失業保険の受給は離職日から1年間有効ですので、手続きを特に急ぐ必要はありません。奥様が退院されてからでも十分間に合います。逆に、本人が入院中なのに代理で受給申請をおこなうと、「病気のため、本人が就業できる状態ではない」と判断され失業保険の受給要件から外れますので、ややこしくなります。
関連する情報