失業保険について
私は23歳で前職では正社員で355日(1年に満たず)働き、3ヶ月間無職(失業保険はもらっていません)、9月から働き、現在1ヶ月半ですが、今日仕事を辞めます。
正社員355日(
自己都合)
月手取り25万程
↓
無職3ヶ月(ハローワークに登録)
↓
パート1ヶ月半
時給950円
↓
現在離職(自己都合)
この場合、失業保険はもらえるのでしょうか?どのくらいでしょうか?
ハローワークにいく時間がなく、この場合の計算の仕方がわからず、困っています。
また、今回は求人内容と実際の業務内容が異なっているため、辞めます。会社都合にならないか上司に話してみるつもりです。
どうぞ、よろしくお願いします。
私は23歳で前職では正社員で355日(1年に満たず)働き、3ヶ月間無職(失業保険はもらっていません)、9月から働き、現在1ヶ月半ですが、今日仕事を辞めます。
正社員355日(
自己都合)
月手取り25万程
↓
無職3ヶ月(ハローワークに登録)
↓
パート1ヶ月半
時給950円
↓
現在離職(自己都合)
この場合、失業保険はもらえるのでしょうか?どのくらいでしょうか?
ハローワークにいく時間がなく、この場合の計算の仕方がわからず、困っています。
また、今回は求人内容と実際の業務内容が異なっているため、辞めます。会社都合にならないか上司に話してみるつもりです。
どうぞ、よろしくお願いします。
自己都合で退社・最低12か月の失業保険掛け。
会社都合で退社・最低6か月の失業保険掛け。
あなたの場合は前職の持越し(2年以内はカウントされる)と、パートで失業保険を払っていたのなら90日間は支給される。
会社都合で退社・最低6か月の失業保険掛け。
あなたの場合は前職の持越し(2年以内はカウントされる)と、パートで失業保険を払っていたのなら90日間は支給される。
失業保険について
給付期間中にアルバイトをした場合には給付はとまりますか? それとも 給付額が減りますか??
給付期間中にアルバイトをした場合には給付はとまりますか? それとも 給付額が減りますか??
正しく申告した場合ですが、時間によります、1日4時間以内であれば基本手当と賃金との差額が減額される場合がありますが支給停止になることはありません
【失業保険】ミュージシャンを目指すため自己都合で会社を辞めました。
手続のためハローワークに初めて行きますが…
ご教授お願い致します。
退職理由は深く聞かれますか?
希望職種が無く、何と書こうか困っています。
再就職の意思は見せようと思います。
もちろん音楽を目指すなんて正直には言いませんが保険は頂くという、
このご時世で非常に甘えた立場ではありますが、ご協力宜しくお願い致します。
手続のためハローワークに初めて行きますが…
ご教授お願い致します。
退職理由は深く聞かれますか?
希望職種が無く、何と書こうか困っています。
再就職の意思は見せようと思います。
もちろん音楽を目指すなんて正直には言いませんが保険は頂くという、
このご時世で非常に甘えた立場ではありますが、ご協力宜しくお願い致します。
ハローワークでは退職理由については殆ど聞かれることはありません。
求職表へ必要事項を書いて求人登録がひつようですが、希望職種は何でもいいと思いますが何かは書かないと就職意思がないと思われます。
自己都合退職の場合は、手当を受給出来るのは手続き後3ヶ月半~4か月後ですよ。
求職表へ必要事項を書いて求人登録がひつようですが、希望職種は何でもいいと思いますが何かは書かないと就職意思がないと思われます。
自己都合退職の場合は、手当を受給出来るのは手続き後3ヶ月半~4か月後ですよ。
失業保険について!失業保険をもらっている間 パートなどで収入を得ると失業保険はもらえなくなりますか?
いくらくらいまでならいいとか、建て前と本音教えてください。父親のことなので詳しくお願いします。
いくらくらいまでならいいとか、建て前と本音教えてください。父親のことなので詳しくお願いします。
完全にパートとして雇用されていては失業ではないので1円も支給されません。
数日程度のアルバイトならちゃんと日数と支給額申告すればその分の支給分は先送りになります。
そして失業受給金欲しいがために就業してるとなると(100%職安にばれます)支給金額返納+罰金で人によっては100万単位で返納することになります
でいくらまでとかはないですが1週間に20時間以上のバイトは失業とみなされません。
数日程度のアルバイトならちゃんと日数と支給額申告すればその分の支給分は先送りになります。
そして失業受給金欲しいがために就業してるとなると(100%職安にばれます)支給金額返納+罰金で人によっては100万単位で返納することになります
でいくらまでとかはないですが1週間に20時間以上のバイトは失業とみなされません。
失業保険の事でお聞きします。今年11月23日にて65歳になります。
今年11月23日にて65歳になり定年退職になりますが、一応給料日の〆が12月15日ですので、退職日は12月15日ですが11月23日までに退職したほうが良いのか?12月15日に退職したほうが良いのか分かりません、65歳過ぎて退職した場合友人が一時金として失業保険より50日分出たと聞きましたが、離職届けと何時持っていくほうが良いのか?再就職(パート)も考えています、ご教授よろしくお願いいたします。
今年11月23日にて65歳になり定年退職になりますが、一応給料日の〆が12月15日ですので、退職日は12月15日ですが11月23日までに退職したほうが良いのか?12月15日に退職したほうが良いのか分かりません、65歳過ぎて退職した場合友人が一時金として失業保険より50日分出たと聞きましたが、離職届けと何時持っていくほうが良いのか?再就職(パート)も考えています、ご教授よろしくお願いいたします。
65歳以上で退職した場合は失業保険より50日分多いと言うのは間違いで50日分しか出ないということですよ。
退職した人が65歳未満で失業状態のときは、失業手当(=基本手当)が支給されます。しかし、65歳以上の場合は、基本手当ではなく「高年齢求職者給付金」が、50日分一時金として支給されます。
あなたの場合は何年間雇用保険期間があるか分かりませんが20年以上あれば65歳未満で退職すれば150日失業手当が受けられます。65歳を境目にしているのは年金受給のことが関係しています。ですからもし65歳未満でも定年退職させてもらえるならそのほうがお徳だと思います。
ハローワークに申請するには少なくとも満65歳になる1ヶ月前以上にしたほうがいいと思います。
ちなみに定年退職なら給付制限3ヶ月は付きませんから申請後1ヶ月くらいで受給できます。
ご教授⇒ご教示
退職した人が65歳未満で失業状態のときは、失業手当(=基本手当)が支給されます。しかし、65歳以上の場合は、基本手当ではなく「高年齢求職者給付金」が、50日分一時金として支給されます。
あなたの場合は何年間雇用保険期間があるか分かりませんが20年以上あれば65歳未満で退職すれば150日失業手当が受けられます。65歳を境目にしているのは年金受給のことが関係しています。ですからもし65歳未満でも定年退職させてもらえるならそのほうがお徳だと思います。
ハローワークに申請するには少なくとも満65歳になる1ヶ月前以上にしたほうがいいと思います。
ちなみに定年退職なら給付制限3ヶ月は付きませんから申請後1ヶ月くらいで受給できます。
ご教授⇒ご教示
失業保険の日額が3200円だとしたら、90日失業保険がもらえるとしたら、トータルで288000円もらえるって事ですか?
はい。
認定日にキチンと行けば、一ヶ月ごとにまとめて口座に振り込まれると思います。
けれど、アルバイトとか手伝いで収入を得た日があると、その日は保険がもらえません。
認定日にキチンと行けば、一ヶ月ごとにまとめて口座に振り込まれると思います。
けれど、アルバイトとか手伝いで収入を得た日があると、その日は保険がもらえません。
関連する情報