失業保険給付の為、扶養から抜ける手続きについて質問です。
退職後、出産の為に失業保険受給延長の手続きをしていましたが、育児が少し落ち着いたので、受給手続きをしに職安に行きました。

そして、組合によっては扶養から外れなければいけないとこちらで調べていたので、主人の会社の健保組合に問い合わせたところ、やはり扶養から外れる必要があるとのことでした。

今は、健康保険被扶養者異動届と受給資格証のコピーを提出したところです。

確認の為、また色々と調べていたら、疑問が多々…

組合によるのかもしれませんが、無知で全く仕組みがわからないので教えてください!

①厚生年金の種別変更届(?)も提出しなければなりませんか?それとも、健康保険被扶養者異動届を提出すれば厚生年金も変更になりますか?もしくは、市役所で厚生年金の手続きをすれば自動的に変更になるのでしょうか?

②扶養から外れる手続きが完了したという日は、どのように確認できますか?書類などで知らせてくれるのでしょうか?

③②がわからない場合、どのタイミングで国民健康保険に入る手続きをすれば良いですか?

無知で申し訳ありませんが、調べたものの理解できません…。親切な方、いらっしゃればよろしくお願いします!
>①厚生年金の種別変更届(?)も提出しなければなりませんか?

厚生年金ではなく国民年金です、国民年金の第3号被保険者から第1号被保険者に種別変更をします。

>それとも、健康保険被扶養者異動届を提出すれば厚生年金も変更になりますか?

そういうことはありません。

>もしくは、市役所で厚生年金の手続きをすれば自動的に変更になるのでしょうか?

国民健康保険に切り替えるときに一緒に手続きをします、ですから自動的にではありません。

>②扶養から外れる手続きが完了したという日は、どのように確認できますか?

被扶養者資格喪失証明で確認できます。

>書類などで知らせてくれるのでしょうか?

ですから健康保険被扶養者異動届を夫の会社に提出したときに必ず被扶養者資格喪失証明が欲しいことを伝えてください、被扶養者資格喪失証明がないと国民健康件に加入できません。
これと印鑑を持って役所で手続きをします。

>③②がわからない場合、どのタイミングで国民健康保険に入る手続きをすれば良いですか?

ですからそういうことはあり得ません。
失業保険に関する質問です。
現在派遣で働いています。6月末で派遣期間が終了となる為、期間満了で派遣先を辞めようと思っています。
今年結婚をする為、それに備えて7月中に県外へ引越しする予定なので今の仕事を続けることができません。
派遣元には5月中旬に連絡しました。その際、退職理由を聞かれ「引越しするので」と答えました。
すると5月中に退職書類や年金手帳など送られてきました。

「結婚をする為、引越し・・・」と書きましたが、引越ししてからもすぐにでも働くつもりです。
今の派遣元は引越し先にもあるんですが、管轄(?)が違うらしく、また登録し直さないといけないらしいのです。

ここで、退職理由についてですが・・・
私の場合は「会社都合」・「自己都合」のどちらになりますか?
整理すると、
①契約は期間満了で辞めます。
②派遣元には「引越し」を理由に退職と言いました。結婚のことは言っていません。(すぐにという事ではないので。)
③引越ししてもすぐに働きたい。
(派遣元は『引越ししても安心』とあります。派遣元が各地にあるからです。でも登録は1からになります。その為、その派遣元に引き続きお仕事をお願いすることができません。)なので退職となります。

県外に行くので、次のお仕事を探すのに時間がかかりそうという不安があるので、失業保険が「給付期限なし」の対象になればと思い、「会社都合」にはなりませんか?

また、もしすぐに給付されるとなったとしても、離職票の発行が退職手続き開始後3週間程度(目安)となっています。
そうすると6月末が退職なので、失業保険の手続きは7月終わり頃になります。8月に給付されるのでしょうか?

ハローワークに直接聞こうと思っていますが休日を挟むので、その間に少しでも参考にさせていただければと思い質問させていただきました。ご意見をいただければと思います。
長文で失礼しました。宜しくお願い致します。
引っ越しを理由にする退職の場合、給付制限がなくなるのは、
おおむね通勤に片道2時間半かかることが条件だそうです。

これは県外にいっても同じです。
もちろん、県内でも該当すれば
大丈夫です。
北海道などはありうるでしょうね。

ただ、結婚が条件でないただの引越しならば、
事業主は自己都合で書類を作成すると
思います。
来年、仕事を辞めて ダンナさんの扶養に入りたいと思ってるんですが、辞めるまでに私の収入が130万を超えると難しいんでしょうか?
人から聞いた話では、収入は12月からカウントすると聞いたんですが、それだとボーナス等もあり辞める時期には100万程度の収入になってしまいます。
失業保険も貰う予定なんですが、収入にカウントされますか?カウントされると130万は超えてしまうと思います。
ダンナの収入で生活するのは、ギリギリの状態なので、一番良い方法をとりたいのですが、分からない事が多いので、回答宜しくお願い致します。
所得税及び住民税法上の扶養(配偶者控除及び配偶者特別控除)の場合

失業手当は、非課税収入のため収入としてはカウントされません。12月31日までに支給された給与が103万円以下であれば、夫の控除対象配偶者となれます。
また、給与が103万円超141万円未満で夫の合計所得が1,000万円以下であれば、配偶者特別控除を受けられるため、御質問者様の収入に応じた控除額が受けられます。

社会保険制度上の扶養の場合

加入されている健康保険組合等によって規定が異なるので、確認されることをおすすめします。
また、失業手当も収入と見なされて計算されます。概ね、月額108,333円以上の収入がなければ扶養となれるようです。
健康保険組合等によっては、失業手当受給中は扶養と認めない場合もありますので、確認が必要となります。
派遣会社における、社会保険・厚生年金に関しての質問です。
派遣会社における、社会保険・厚生年金に関しての質問です。

現在派遣社員として、仕事をしており当然その派遣会社での社会保険・厚生年金・失業保険に加入しています。
もう一社別の派遣会社にて仕事をしようと考えていますが、当然別の派遣会社から、社会保険等の加入を求められると思います。
そこでお尋ねしたいのが、別の派遣会社からの加入を断ることができるか、もし加入したとすれば確定申告等により、別会社にて加入した保険料金等を返してもらうことができるのかが知りたいです。
もし何か別の良い方法があれば、お教えていただきたいです。

知恵のある方、ご面倒おかけしますが良きアドバイスをお願いいたします。
派遣会社2社で仕事をするのかな・・・
とりあえず、2重加入についてだけ答えます。

社会保険・厚生年金・雇用保険の加入は、2重に加入出来ません。

年金手帳に記載されている基礎年金番号により管理されている為2重に加入出来ません。
同様に雇用保険も雇用保険被保険者番号により管理されている為加入出来ません。

別の派遣会社にて加入手続きを行う際他で加入中なので以前働いていた会社にて喪失届けを出してからもう一度手続きに来てくださいと言われます。
アルバイトの解雇について教えて下さい。
母親に代わって質問です。母は10年以上アルバイトとしてスーパーで働いていました。
それが、昨日突然解雇を告げられました。スーパー側の話によると、派遣社員を雇う為、アルバイトは必要なくなる。
ただし、同じスーパーで今と別の仕事なら人員がいるので、そこでのアルバイトでの継続は可能とのこと。
10月末までにやめるか継続か決めてほしいと。やめるとなっても、11月末までは働くことができ、その後は有給も消化できるとのことです。母は別の仕事には抵抗があり、やめることを考えています。母は父の扶養範囲で働いています。ただ、この半年は雇用保険に加入していたようです。この場合、失業保険の手続きなども可能なのでしょうか?どなたか詳しい方教えていただけますでしょうか。よろしくお願い致します。
解雇については事前予告がある為、妥当だと思います。雇用保険に加入しているのであれば失業保険の手続きも可能だと思います。退職を会社都合としてもらった方が支給が早いと思いますが、専門家ではないので違っていたらすいません。
関連する情報

一覧

ホーム