契約社員の契約期間後は失業保険はもらえるのでしょうか。
私は一年契約の契約社員です。雇用保険はお給料から引かれています。人員削減の話があり、契約社員がきられるとの事。4月1日からの契約なのですが、1月末で解雇されるとたぶん失業保険はでるのでは?と思うのですが、もしこれが3月末までとなったら、失業手当ては出るのでしょうか。契約を更新しないだけなので出ないのでしょうか?お分かりになる方教えて下さい。
契約社員など期間を定めて働く人は、契約更新の明示、
または約束がしてあるにも拘らず更新されずに離職した場合は
特定受給資格者になれます、
この場合は被保険者期間が離職前1年間に通算して6ヶ月
あれば受給できます、
ただ契約期間満了による離職理由では特定受給資格者にはなれません、
この場合は12ヵ月の被保険者期間が必要となります
あなたの場合は、1月末の離職理由が
解雇であれば特定受給資格者になれます
3月末の退職は契約期間満了だけの離職理由ですから、
特定受給資格者にはなれません

※失業保険→いまは雇用保険といいます
34歳既婚女性です。子供なしです(不妊治療中)。

11月から旦那が無職になります。
会社の都合での退社なので、すぐに失業保険がおります。
偶然ですが、私も同じ時期に退職しなくてはならなくなりました。

もちろん、2人とも次の仕事は決まっていませんが、貯金があるので当面は生活には困ることはありません。

そこで、何をお聞きしたいかというと
折角なので、この機会に海外旅行にでも行こうかということになりました。
(気楽すぎるように思われるでしょうが、これでも今後の生活については十分考えています。)

予算は一人25万円で時期は11月中ごろから。
35歳ぐらいの夫婦2人で、死ぬまで最後かもしれない海外旅行です。
みなさんだったら、どこがいいかと思いますか。
日数は何日でもOKです。
悔いの残らないよう、しっかりと楽しみたいと思っています。

どうかおすすめがあれば、教えてください。



そんな暇があれば仕事を探せ等の回答はご遠慮願います<m(__)m>
(都会が好きか、自然の風景が好きか、一人ひとり違います。だから、)
旅行会社に行って、いろんなパンフレットをもらい、見比べるのがいいです。いろいろ、見ているうちに、どこに行きたいか、分かると思います。

初めての旅行なら、ツアー参加がいいと思います。外国では、どのバスに乗るか、どの列車にいつ乗るか、とても難しいです。添乗員、ガイドがいたほうが、安心して、旅行できます。
失業保険を貰うためにはなにをしないといけないんですか?
全くの無知なんで詳しく分かる方宜しくお願いします。
まず、前会社等で、雇用保険に6ヶ月以上加入していることが第一条件になります。
それを満たしていれば、近所のハローワークで手続きをしてください。
手続きには、前会社から離職票-1、2をもらっておく必要があります。
自己都合の退職の場合、3ヶ月の待機期間のあと、やっとこさ失業保険をもらうことができます。
失業手当てを受給する間は、継続的に就職活動の意思を見せないといけません。
失業保険について質問なんですが、今の会社に就職して約1年半になります。今の会社にいる間に次の就職先を決めて、
辞めたらすぐに次の会社で働きたいと思っているのですが、このような場合には失業保険は出ないのでしょうか?教えてください。
仕事を辞めれば「雇用保険」(失業保険)がもらえると勘違いされているようですが、先に回答があったとおり失業期間がありませんね。ですから対象外です。
また、仕事が決まっていて退職から少し期間をおいて1~2ヶ月後にその仕事に付く場合も失業状態とは認められないのです。
なぜかと言えば、仕事が決まっているので求職活動をしないからです。
失業保険について、お伺いします。
先日ハローワークにて失業保険の給付についての講義を受けてきました。
帰宅後いくつか疑問点がありましたのでもしよろしければ教えていただけないでしょうか?
自己都合退職のため離職後3ヶ月間給付はありませんが、その3ヶ月の間就労もしくはパートや手伝いなどを申告しなければならないと思うのですが、働くことにより失業保険の給付金額が異なるというのを伺いました。
就労は1日4時間以上の勤務の場合、手伝いなどは4時間未満の場合ということでしたが、就労の場合は給付の時期が遅れる??というようなことをいっていました。週20時間以上かつ4日以上の勤務はパートであっても仕事に就いたことになるといっていましたが、週末のみのバイトでこの週20時間以上かつ4日以上にかからない場合、失業保険の給付にどのような影響があるのでしょうか?
失業認定期間中に就労するとその日の分は、給付の時期が遅れるのではなく、失業手当が出ません。また4時間未満の場合には減額されます。
お願いします!「茨城県」ハローワークについて
関西から茨城へ引っ越ししました。
失業保険給付中で、
関西で活動している状態でしたが、
茨城(土浦)のハローワークと関西違う所があるか
電話で聞く前にこちらで質問させていただきました。

1)関西の私のエリアはコンピューターで検索することのみでも
一回活動となります。茨城県(土浦)はどうでしょうか?
関西の場合は質問した時は、コンピューターのみでいいとは言われませんでした。

2)変更する際に必要な書類
(これに関しては電話で質問しようと思っていますが、もし
おわかりの方いらっしゃったら伺いたいです。)

その他、気をつけておいたほうがいいことなでおありますか?
どうぞよろしくお願いします。
認定条件の求職活動は自治体ごと(ハローワークごと)で違いがあります。
例えば大阪府では求人検索後に受付でアンケート用紙を貰い、必要事項を記入の上、認定日に提出することで求職活動として認められます(1日1枚1回、日付の違う2枚があればOK)。
他の都道府県では求人検索後に受付でハンコを貰う所や職業相談までしないと求職活動として認めない所もあるようです。

茨城のハローワークで転居の届をしますよね(受給には転居の届が必要です)、その際にハローワークでお聞きになるのが一番です。
関連する情報

一覧

ホーム