派遣社員で働いていて4月初めに会社を辞めました(会社Aとします)。数日後には派遣会社から離職票が届く予定です。失業保険について質問します。
これから半年間、新しい会社(会社Bとします)で働いて辞めた場合、会社A、会社B、両方の失業保険がもらえるのでしょうか?失業保険は1年以内に手続きするともらえると聞きました。失業保険に詳しい方教えて下さい。お願致します。
会社Aの退社から会社Bに就職するまでの間(期間)が
1年以上ある場合には、会社Aの分の雇用保険被保険者期間は
加算されません。

会社A、会社Bの失業保険という考えではなく、
今まであなたが仕事をしていて、その期間雇用保険に加入していた期間で
計算されます。

雇用保険に加入していなければ、10年同じ会社で仕事をしていても、
失業保険はもらえません。

あなたの場合4月に退社して、1年以内に別の会社に就職して雇用保険に加入すれば、
退社したAとBの会社の通算の雇用保険の加入期間として計算されます。
先の質問ではありがとうございました。
新たに質問させて頂きます。

管理者不在時のパワハラや嫌がらせ、又、通所介護で利用者さんの前で罵声等…又、私のミスに対する事で数日間(継続中)
同様の件で文句を言われ続け毎日謝罪させられてます。

上記の理由により、私自身の身体に不調をきたし食事は水分のみ、動悸と脂汗、嘔吐下痢、血尿等の症状が出てきました。
直属の上司には言いましたが、明日は病院を理由に行きません。
又、明後日以降も行くのが怖いです。
自分でも精神的に限界で明日の病院で診断書を書いて貰おうと思いますが、急に病気を理由に会社に行かない行為は損害賠償を起こされるでしょうか?
又、前回の質問で雇用保険に加入していないのですが、前職(1月31日付け)の離職票で失業保険の手続きが可能でしょうか?

長文になり申し訳ございませんが宜しくお願いします。
Drにその旨相談し診断書等添え、証明書をもらい。
休めば損害賠償まで行かないよ、でも、その書類貰う事を後日にして。
休む旨も、連絡しなければ無断欠勤となる損害賠償となると思うよ。
病欠しかも出社するのに症状がでて、嘔吐があれば感染症の恐れもあるのではと添えれば。
逆に出社しないでください、理由が判明するまでは!と伝えられるのが通常では…。
失業保険の申請は前職等雇用保険加入期間が一年以上有れば、可能ですが、雇用保険が切れて後、働き支払われた給与(所得)を引かれた金額しか手元に入りません。
育児休業後の退職の場合(仕事復帰せずに)は、失業保険の支給額の計算はいつの給料を基準として計算されるのでしょうか?
通常退職前6カ月の給与総額だそうですが、育児休業を経ての退職の場合は育児休業給付金から
計算されるのでしょうか?
これから失業保険の手続きをするにあたって現状を知りたいので、経験がある方など教えてください。宜しくお願いします。
お疲れ様です。

早速ですが・・・・

>育児休業後の退職の場合
ということは「育児休業給付金」を受給されているということでしょうか?
そうであれば、こちらも賃金日額で計算され、この賃金日額は休業前の6カ月で算出されています。
ですから、失業給付も育児休業給付金で使用した賃金日額で計算されるはずです。

が、詳しくはハローワークにご確認ください。
失業保険と扶養についての質問です。
2014/01/15 会社都合により解雇
2014/02/01 アルバイトを始める(雇用保険付き)
1月までの会社は離職表を頂きましたが、2月に間に合わずハローワークへは提出していません。
そして、不幸にも再び7月で会社都合により解雇となります。。
今のところ今のアルバイトの給与より、以前務めていた会社の給与の方が良いのでそちらの離職表を提出しようかと考えていました。
しかし、4/15に結婚(入籍)する予定なのですが、失業保険を貰わず扶養に入った方が、年金や健康保険の面では良いのかなと思うようになってきました。

失業保険を貰って国保等を払うのと、扶養に入るのはどちらが良いのでしょうか?

結婚しても沢山働く予定で今の所に入って雇用保険を付けて貰ったのに、損した気分です。
(今の職場が無くなるのは3月中旬に決定しました。)
まず、

>以前務めていた会社の給与の方が良いのでそちらの離職表を提出しようかと考えていました。

そうではなくて、前の職場の離職票と今の職場の離職票と両方必要です。前の方が条件が良かったからといって今の分を省くことはできません。

>失業保険を貰わず扶養に入った方が、年金や健康保険の面では良いのかなと思うようになってきました。

その判断はご自身でするしかありませんが、会社都合での退職ですのですぐに失業手当の受給ができます。
で、バイト時代と合わせてどのくらいの日額になるのかで扶養になれるかどうかもわかりません。

>結婚しても沢山働く予定で今の所に入って雇用保険を付けて貰ったのに、損した気分です。

だったら扶養に入らず受給して次の仕事を探すべきだと思いますが。
関連する情報

一覧

ホーム