職業訓練について質問です。
職業訓練校に通う事になり、今日入校日でした。帰りにハローワークに行き、提出物を出し、本当は10日が認定日なんですが、今日認定をしました。そうゆうシステムの
ようで。
家に帰り改めて、雇用保険受給資格書見てみると、いつもより三万ほど少なく、一人暮らしの為、今貯金を切り崩しながら生活しています。三万少ないのは、かなり死活問題なのですが、訓練校に入った場合のその辺のシステムが分かりません。金額が少ないのは、日にちが少ないからだとは分かるのですが、その10日分はどうなるのでしょう?同じ時期に同じ条件で離職した友人は、離職表を出すのが私より早かった為、いつもと同じ額をもらえていました。
私は、五月で失業保険が終わります。一度職業訓練の試験に落ち、今回合格する事ができました。このような条件での、これからの失業保険の内容はどうなるのでしょう?
訓練に通う間、就職活動日と言って学校が休みの日があります。あと、土日祝日も失業保険は出るのでしょうか?金額的にやっていけず、就職もきまらず、学校を諦めてアルバイトやパートでの就労に切り替えるべきかまよっています。詳しい方回答お願いします。
職業訓練校に通う事になり、今日入校日でした。帰りにハローワークに行き、提出物を出し、本当は10日が認定日なんですが、今日認定をしました。そうゆうシステムの
ようで。
家に帰り改めて、雇用保険受給資格書見てみると、いつもより三万ほど少なく、一人暮らしの為、今貯金を切り崩しながら生活しています。三万少ないのは、かなり死活問題なのですが、訓練校に入った場合のその辺のシステムが分かりません。金額が少ないのは、日にちが少ないからだとは分かるのですが、その10日分はどうなるのでしょう?同じ時期に同じ条件で離職した友人は、離職表を出すのが私より早かった為、いつもと同じ額をもらえていました。
私は、五月で失業保険が終わります。一度職業訓練の試験に落ち、今回合格する事ができました。このような条件での、これからの失業保険の内容はどうなるのでしょう?
訓練に通う間、就職活動日と言って学校が休みの日があります。あと、土日祝日も失業保険は出るのでしょうか?金額的にやっていけず、就職もきまらず、学校を諦めてアルバイトやパートでの就労に切り替えるべきかまよっています。詳しい方回答お願いします。
普通は入校日の前日にハローワークに集まって認定を受けるのだけどね。
あなたは学校からの連絡がなかったのかな。 認定が早いので額が少ないはずです。
もう入校しているなら修了日まで失業保険の給付は行われますよ。
なのでアルバイトはする必要はないです。 それにアルバイトする時には失業保険からアルバイトの給料分は差し引かれます
ので気を付けてくださいね。 基本的に失業保険に入っていて職業訓練を受ける場合はあまりお金に苦労することはないはずですが、アルバイトの方が失業保険より高いようならアルバイトやった方がいいでしょうね。
ただ私の経験上二足のわらじでやることはかなり厳しいです。 職業訓練も結構難しいことをやってます。
それなので基本的に職業訓練をやるなら最後までやった方がいいです。
これから先に職業訓練を受けることはまずないでしょうし、倍率が高くてなかなか入れないこともありますので。
あなたは学校からの連絡がなかったのかな。 認定が早いので額が少ないはずです。
もう入校しているなら修了日まで失業保険の給付は行われますよ。
なのでアルバイトはする必要はないです。 それにアルバイトする時には失業保険からアルバイトの給料分は差し引かれます
ので気を付けてくださいね。 基本的に失業保険に入っていて職業訓練を受ける場合はあまりお金に苦労することはないはずですが、アルバイトの方が失業保険より高いようならアルバイトやった方がいいでしょうね。
ただ私の経験上二足のわらじでやることはかなり厳しいです。 職業訓練も結構難しいことをやってます。
それなので基本的に職業訓練をやるなら最後までやった方がいいです。
これから先に職業訓練を受けることはまずないでしょうし、倍率が高くてなかなか入れないこともありますので。
失業保険について質問です。
昨年6月末にて会社都合により退職しました。
翌月に入り、失業保険の手続きに行き、5年雇用保険に加入していたので、180日の失業保険金を受けることになりました。
しかし、最後の認定日の時点で就職が決まっていなかったので、個別給付延長として、60日の保険金給付の延長を受けられました。
この個別延長給付60日が終了すると、もう失業保険の給付延長などは一切ないのでしょうか?
60日が終了した時点でまた延長とかって・・・・・ないですよね?
この辺の事情に詳しい方、どうなるのか教えてください。
よろしくお願いします。
昨年6月末にて会社都合により退職しました。
翌月に入り、失業保険の手続きに行き、5年雇用保険に加入していたので、180日の失業保険金を受けることになりました。
しかし、最後の認定日の時点で就職が決まっていなかったので、個別給付延長として、60日の保険金給付の延長を受けられました。
この個別延長給付60日が終了すると、もう失業保険の給付延長などは一切ないのでしょうか?
60日が終了した時点でまた延長とかって・・・・・ないですよね?
この辺の事情に詳しい方、どうなるのか教えてください。
よろしくお願いします。
自分と同じ位に同じ条件ですので三月初めには全て終わりです。あとは民間の職業訓練しか無いです。厳しい世の中ですが頑張って下さい。
40歳男性再就職について
私は、40歳男性です。
1月に会社都合で退職になりました。
ちなみに前職は、社内SEでした。
現在就活中ですが、前職と同じ内容で応募していますが厳しい状況で書類選考でおちてしまっています。
まだ失業保険は、もらえていますが(9月下旬くらいまで、個別延長こみで)もう年齢も年齢なので
ソフトハウスというわけにもいかないし(COBOLくらいしかできない)また精神的にも少しまいってしまったので
別な職業にチャレンジしようかと思い
まずヘルパー2級の資格をとりました。40歳男性未経験では、厳しいとは思いますがどうでしょうか
ちなみに、独り身で自由がきき特に借金等もないので極端にいえば日本全国どこへでもいける状態です。
車の運転も好きなので、運転手に挑戦したいとも思っています。
とにかく残りの人生リセットしてやりたいと思っているので
他には、免許くらいしかもっていませんが、こんな男に今からでもできる仕事
は、なにかあるでしょうか
よければ、アドバイスください
私は、40歳男性です。
1月に会社都合で退職になりました。
ちなみに前職は、社内SEでした。
現在就活中ですが、前職と同じ内容で応募していますが厳しい状況で書類選考でおちてしまっています。
まだ失業保険は、もらえていますが(9月下旬くらいまで、個別延長こみで)もう年齢も年齢なので
ソフトハウスというわけにもいかないし(COBOLくらいしかできない)また精神的にも少しまいってしまったので
別な職業にチャレンジしようかと思い
まずヘルパー2級の資格をとりました。40歳男性未経験では、厳しいとは思いますがどうでしょうか
ちなみに、独り身で自由がきき特に借金等もないので極端にいえば日本全国どこへでもいける状態です。
車の運転も好きなので、運転手に挑戦したいとも思っています。
とにかく残りの人生リセットしてやりたいと思っているので
他には、免許くらいしかもっていませんが、こんな男に今からでもできる仕事
は、なにかあるでしょうか
よければ、アドバイスください
ヘルパーさんと運転手さんの仕事では、どちらが好きになれそうですか?
どちらの職種も、人手不足の業界だと思います。
あなたの好きな良さそうな会社に応募してみたらどうでしょう。
頑張って下さい。
どちらの職種も、人手不足の業界だと思います。
あなたの好きな良さそうな会社に応募してみたらどうでしょう。
頑張って下さい。
失業保険、職業訓練てどのようなものなのか教えて下さい。
正社員で働いていますが、今春をもち結婚退職致します。
退職後もパートか何かで働きたいと思っていますが、どのような手続きや何がベストか教えて下さい。
お願い致します。
正社員で働いていますが、今春をもち結婚退職致します。
退職後もパートか何かで働きたいと思っていますが、どのような手続きや何がベストか教えて下さい。
お願い致します。
退職後に働きたいという意欲があれば雇用保険は支給されます。
退職後に離職票を会社から発行してもらってハローワークに行って説明を受けてください。
職業訓練校は誰でも簡単に入れるものではなく選考審査がありますのでこれについてもハローワークで説明を受けてください。
雇用保険を受給できる期間は退職の翌日から1年間ですからその間に申請から受給終了までを行ってください。
ハローワーク申請のときに必要なものは下記の通りです。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
退職後に離職票を会社から発行してもらってハローワークに行って説明を受けてください。
職業訓練校は誰でも簡単に入れるものではなく選考審査がありますのでこれについてもハローワークで説明を受けてください。
雇用保険を受給できる期間は退職の翌日から1年間ですからその間に申請から受給終了までを行ってください。
ハローワーク申請のときに必要なものは下記の通りです。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
失業保険の半年定期の交通費のうち2ヶ月分の記載がなく困っています
本当に困っていますので、どうか何とかお力下さいませ
昨年末で会社都合で退職し
本日、ハローワークへ
雇用保険被保険者証を持って手続きに行きました
帰宅し、
6ヶ月分の給与+交通費の計算をし
日額手当を出してみると
私の計算していた金額より 低かったので
給与明細(一部紛失)と見比べていたら
12月 未計算
11月 給与マイナス63920円
10月 給与
9月 給与
8月 給与プラス136250円(半年定期の交通費)
7月 給与
6月 給与
5月 給与
4月 給与
3月 給与
2月 給与プラス多分半年分の交通費(この給与明細がないので明細が不明です)
経費削減の為に 昨年より交通費が1ヶ月から6ヶ月定期券分へなり
2月 と 8月に 半年定期券分づつ まとめて支払われるようになりました
20日締めなので ちょっとわかりずらいのですが
8月に 交通費6ヶ月分136250円支払われ
退職するので11月に 払い過ぎの2ヶ月分63920円引かれているのだと思います
給与明細には 精算 マイナス63920円のみ記載(詳しい内容は記載なし)
2ヶ月分は辞めて働かないのでいいのですが
そうすると
7月
6月の2ヶ月間の交通費が
2月に まとめて支払われているので
雇用保険の計算する 半年分の中で計算されずに
2ヶ月分の交通費63920円が入らないので
日額 494円誤差が出てきます
240日支給あるので
118560円になってくるのです
これって
どうにかならないものなのでしょうか?
1ヶ月ごとに交通費が支払われていたら こんな事にならないのに
6ヶ月の変な区切りが悪くて 2ヶ月分 どうなるのかわかりません
会社都合で 仕方なく辞めざるおえませんでしたが
せめて 2ヶ月分の交通費分も雇用保険の対象にならないでしょうか?
6ヶ月払いの会社って 結構 あると思いますが
このようなケースって どうなんでしょうか?
会社に苦情言ったら どうにかなるのでしょうか?
給与明細通りに記載するなら どうしようもないで終わるのでしょうか?
何か良い方法等ありましたら
どうぞ宜しくお願い致します
本当に困っていますので、どうか何とかお力下さいませ
昨年末で会社都合で退職し
本日、ハローワークへ
雇用保険被保険者証を持って手続きに行きました
帰宅し、
6ヶ月分の給与+交通費の計算をし
日額手当を出してみると
私の計算していた金額より 低かったので
給与明細(一部紛失)と見比べていたら
12月 未計算
11月 給与マイナス63920円
10月 給与
9月 給与
8月 給与プラス136250円(半年定期の交通費)
7月 給与
6月 給与
5月 給与
4月 給与
3月 給与
2月 給与プラス多分半年分の交通費(この給与明細がないので明細が不明です)
経費削減の為に 昨年より交通費が1ヶ月から6ヶ月定期券分へなり
2月 と 8月に 半年定期券分づつ まとめて支払われるようになりました
20日締めなので ちょっとわかりずらいのですが
8月に 交通費6ヶ月分136250円支払われ
退職するので11月に 払い過ぎの2ヶ月分63920円引かれているのだと思います
給与明細には 精算 マイナス63920円のみ記載(詳しい内容は記載なし)
2ヶ月分は辞めて働かないのでいいのですが
そうすると
7月
6月の2ヶ月間の交通費が
2月に まとめて支払われているので
雇用保険の計算する 半年分の中で計算されずに
2ヶ月分の交通費63920円が入らないので
日額 494円誤差が出てきます
240日支給あるので
118560円になってくるのです
これって
どうにかならないものなのでしょうか?
1ヶ月ごとに交通費が支払われていたら こんな事にならないのに
6ヶ月の変な区切りが悪くて 2ヶ月分 どうなるのかわかりません
会社都合で 仕方なく辞めざるおえませんでしたが
せめて 2ヶ月分の交通費分も雇用保険の対象にならないでしょうか?
6ヶ月払いの会社って 結構 あると思いますが
このようなケースって どうなんでしょうか?
会社に苦情言ったら どうにかなるのでしょうか?
給与明細通りに記載するなら どうしようもないで終わるのでしょうか?
何か良い方法等ありましたら
どうぞ宜しくお願い致します
明らかに会社の記載ミスです。
3ヶ月定期代とか、6ヶ月定期代で通勤手当を支給する場合、離職票には月ごとに振り分けて記載することになっています。
離職票は手元に無いと思いますので、HW経由で会社に訂正してもらえば大丈夫です。
3ヶ月定期代とか、6ヶ月定期代で通勤手当を支給する場合、離職票には月ごとに振り分けて記載することになっています。
離職票は手元に無いと思いますので、HW経由で会社に訂正してもらえば大丈夫です。
関連する情報