失業保険ならびに事業所側からの解雇について。

約一年半、介護施設で夜勤のパートをしています。一人は週四回、一人は週二回から三回です。

この度、会社の中でいざこざがあり、それに巻
き込まれ退職するように言われました。

1、会社側が、雇用保険にはいってくれていないのですが、失業保険はでますか?もし、出ない場合、雇用保険に入ってなかった会社側が今から遡って入れますか?

2、突然解雇の場合、給料1ヶ月分をつけてもらえるとは本当ですか。

理不尽な解雇だけに、当方も生活があり、困っています。このような手続きについて、どちらに相談にいけばよいですか。
1、労働時間がわかりませんので、加入条件を記載します。

・1週間の所定労働時間が20時間以上であること。
・31日以上雇用される見込みがあること。

尚、週40時間の労働時間で契約している場合は、31日以上雇用される見込がなくても雇用保険の被保険者となります。
又、この条件を満たしていて未加入の場合は2年間遡って加入することができます。

2、労働者側に著しい落ち度のようなことがない場合は対象です。
会社のいざこざというのがどのような状況かわかりませんが、職場規律を乱した、服務規程に違反した等であれば、難しいかもしれません。
パートであっても、会社に解雇理由の開示を請求できますので、明らかにしてもらいましょう。

失業保険に関してはハローワーク、不当解雇と感じたら、労働基準監督署 それぞれ相談できます。
会社都合の退職と妊娠について
会社都合で3月20付けで退職することになりましたが、
先週末に妊娠していることが発覚し、現在妊娠2ヶ月です。

妊娠発覚後の退職になると、失業保険の支給はされないのでしょうか?
ちなみにまだ妊娠初期の為、(6週目)会社には報告しておりません。
全く関係ありません。

会社都合ということであれば、あなたが妊娠をしていようと
していなかろうと会社から「辞めて下さい」という流れに
なったんですよね?
失業保険は間違いなく支給されると思います。

心配なようでしたら、退職後に会社から渡される(送られる)離職票を
確認してみて下さい。離職事由のところに「会社都合」とあれば問題
ありませんし、「自己都合」と書かれている場合は職安に会社都合だと
いう事実を話して下さい。
ちなみに自己都合でも失業保険を受け取る事は出来ますが、
会社都合等止むを得ない理由で職を失った場合は自己都合のときよりも
早めに失業保険を受給することが出来るのです。
失業保険について教えて下さい。
全くの無知で解らなくて…。
現在の会社の社員として2年目です。

今している仕事の時間帯が変更になり、家庭の事情から働く事が困難になり転職を考えています。

失業保険は会社を自己退職して三ヶ月経たないと下りないと聞きました、
その場合三ヶ月以内に次の仕事が決まった場合は下りないのでしょうか?

また、会社都合での退職出来る場合、理由として大何があるのか、大まかでいいので教えて下さい。
自己都合退職の場合は失業給付の手続きをしてから約3ヶ月間は何も支給がありません。
3ヶ月以内に再就職された場合は、『再就職手当』というものが支給される可能性があります。
(1年以上の雇用が見込まれることなどいくつかの条件付きですが…、支給予定だった失業給付の約30%が手当として支給されます。)

会社都合退職というのは基本的に会社側から「辞めてください」と言われる『解雇』です。
例えば会社の倒産による解雇など。
生活保護について
去年の7月で派遣切りに合い(会社都合で早期退職扱い)それから無職になりました。

地元(沖縄)に帰っても就職は厳しい為、東京でアパートを借りて失業保険でどうにか暮らしていました。

もちろん就職活動もしてましたが土地勘も無く東京でも正社員の就職はなかなか難しかった為、日払いのバイトなどしてました。

ただ、今月で失業保険も終わりましたのでとにかく何でもいいから週5以上のバイトの面接も何社か受けたのですが東京では週1~2のシフト制のバイトしか無く周5以上希望では不採用の返事が多くしょうがなく今は週1~3でバイトをしてますが今のところ研修と言う事で4時間勤務しかできず暇な時は早上がりになるとも言われてます。

家賃は翌月分のを今月払う前払いですので失業保険でどうにか払えて来月分は大丈夫なのですが、今月の週1~3のバイト代
では再来月分払えるかどうか厳しい状況です。

そこで週5~6勤務してまともに一ヶ月生活できるまで生活保護を申し込もうと思うのですが今の僕の状態でもできますか?

現在東京江東区に住んでおり家賃5万7千円です。ネットで調べたのですが家賃扶助としては4千円程オーバーしてます。
オーバーしてる場合は上限以下の賃貸に引越しする指導が出ると書かれてましたが僕としてはある程度週5~6勤務の仕事が決まってまともな給料が出る時には生活保護も打ち切るつもりなもんでその条件でも引越ししないと生活保護は受けきれないのででしょうか?

親や兄弟も生活が厳しい為援助は無理に近いです。

面接しても返事が3~6程掛かりますのでその間引越しのバイトを入れてるのですがそれも予約制で都合の良い日は埋まってまして毎日は出来ません。その為来月の生活費が稼げません。

上記の僕の条件で生活保護は受けきれますか?

とにかく引越しまではしないで1ヶ月まともに働いて生活できるまでの期間生活保護を受けたいのですが大丈夫でしょうか?

それと家賃扶助オーバーしても生活保護できた方いましたらどのような条件で受けきれましたか?アドバイスお願いします。
だれか、NPOを紹介してあげてください。たぶん一人で申請に行っても、人格をぼろぼろに指されるだけですよ。
死にそうな雰囲気を出しながら、社会保険事務所かな、年金無理ですっ理由は何でも良いからとにかく他に追い払いたいと思わせる態度を取る。。。。。上手くいけばNPOを紹介してもらえるかも。
知恵のヒントは役立つかもしれないけど、実践はほぼ無理だからね。
なんたって、有名大学の合格より生活保護は狭き門だから。
突然の職場移動か退職をせまられ退職を選びました。当然自己退職なので失業保険はもらえません。こんなケース世の中当たり前なんでしょうか。
あなたが自己都合だと納得しているのならそれでいいですが、その場合でも雇用保険は受給できますよ。
過去2年間に雇用保険被保険者期間が12ヶ月以上あればOKです。
ただ、給付制限3ヶ月がありますから受給までに3ヶ月半~4ヶ月の期間を要します。
自己都合に納得がいかないのなら補足でその理由を述べてください。
関連する情報

一覧

ホーム