今年の12月に結婚します。現在妊娠中で来年の2月終わりから産休&育休に入る予定です。
仕事は医療事務のパートで月、手取り7万程度です。産休育休中はだいたいどのぐらいの支給をもらえるんでしょうか?
また、今はパートなんですがまた正社員として働きたいと思っているんですが今の職場では正社員としての雇用はないのです。
それであれば、出産ぎりぎりまで働いてパートを退職し、失業保険をもらおうかと迷っています。
以前、職安でもらった冊子に「妊娠中、育児中などはすぐに働くことができないため、すぐに支給されます。最長3年まで延長可能」と書いてあったのですが、もし、パートを退職したとして失業保険は本当にもらえるのでしょうか?
それはだいたい月いくらぐらい支給されるのでしょうか?
出産して子供を1歳ぐらいまで育てたら仕事は復帰したいと思っているので仕事を探す意欲はあります。
わかりやすく教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
仕事は医療事務のパートで月、手取り7万程度です。産休育休中はだいたいどのぐらいの支給をもらえるんでしょうか?
また、今はパートなんですがまた正社員として働きたいと思っているんですが今の職場では正社員としての雇用はないのです。
それであれば、出産ぎりぎりまで働いてパートを退職し、失業保険をもらおうかと迷っています。
以前、職安でもらった冊子に「妊娠中、育児中などはすぐに働くことができないため、すぐに支給されます。最長3年まで延長可能」と書いてあったのですが、もし、パートを退職したとして失業保険は本当にもらえるのでしょうか?
それはだいたい月いくらぐらい支給されるのでしょうか?
出産して子供を1歳ぐらいまで育てたら仕事は復帰したいと思っているので仕事を探す意欲はあります。
わかりやすく教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
雇用保険には入ってますか?
給与から保険料が引かれていれば大丈夫でしょう。
入ってなければ失業手当も育児休暇中の手当もないでしょうね。
パートで育児休暇がとれるかどうかは職場次第な感じがしますので、前例を確認されるのが一番だと思います。
給与から保険料が引かれていれば大丈夫でしょう。
入ってなければ失業手当も育児休暇中の手当もないでしょうね。
パートで育児休暇がとれるかどうかは職場次第な感じがしますので、前例を確認されるのが一番だと思います。
ご近所の奥さんが、週3日短時間行ってるのバイトを申告せず失業保険を貰ってたんですが
夏に旦那さんが蒸発しちゃって、子供はまだ小さくて私の娘と同じ幼稚園ですが病弱で、よく入院してます。
本当は不正は告発。。。。が正義なんでしょうが
もう、見てて気の毒で先日リストラされたと聞いてからは慰めの言葉もなかったです。
だけど、リスクも大きいし、子供にも言えないようなことなんで、明日、今からの分だけでも次回申告するよう話そうと思っていますが。。。。
でも、先月の8万くらいの収入でハローワークにバレることってあるんでしょうか?
夏に旦那さんが蒸発しちゃって、子供はまだ小さくて私の娘と同じ幼稚園ですが病弱で、よく入院してます。
本当は不正は告発。。。。が正義なんでしょうが
もう、見てて気の毒で先日リストラされたと聞いてからは慰めの言葉もなかったです。
だけど、リスクも大きいし、子供にも言えないようなことなんで、明日、今からの分だけでも次回申告するよう話そうと思っていますが。。。。
でも、先月の8万くらいの収入でハローワークにバレることってあるんでしょうか?
8000円でもバレることがあります。
私の知り合いが 失業保険期間中に仕事が決まり、
期間中に研修として一日だけ働き、研修手当て(8000円)を
貰いました。
採用してくださった人事の人に内緒にしていてくださいと
お願い&了解を貰っていたのですが
なぜだかバレて 罰金として20万円返金したそうです。
(その知り合いは 保険期間直後すぐに働き始めたので
怪しいと思われて、調査されたのではないかと言っています。)
呼び出されて行ってみると 証拠をちゃんと見せられ、
追求されたそうです。
(就職先の経理で確認したようです)
でも、証拠もそろってるから 言い訳できませんよね。。。
必ずしもバレるということはないと思いますが
(もちろん不正はダメなことです!!)
ばれた時、けっこうリスクが大きいから止めたほうがいいってかんじで
教えてあげてはいかがでしょうか?
ちなみに知り合いは
「本当は全額x3倍(?)返さなければならない」
ところを20万円で許してもらいましたが、
手持ちのお金がなかったので、
定期預金を崩してまで払ったと言ってました。
私の知り合いが 失業保険期間中に仕事が決まり、
期間中に研修として一日だけ働き、研修手当て(8000円)を
貰いました。
採用してくださった人事の人に内緒にしていてくださいと
お願い&了解を貰っていたのですが
なぜだかバレて 罰金として20万円返金したそうです。
(その知り合いは 保険期間直後すぐに働き始めたので
怪しいと思われて、調査されたのではないかと言っています。)
呼び出されて行ってみると 証拠をちゃんと見せられ、
追求されたそうです。
(就職先の経理で確認したようです)
でも、証拠もそろってるから 言い訳できませんよね。。。
必ずしもバレるということはないと思いますが
(もちろん不正はダメなことです!!)
ばれた時、けっこうリスクが大きいから止めたほうがいいってかんじで
教えてあげてはいかがでしょうか?
ちなみに知り合いは
「本当は全額x3倍(?)返さなければならない」
ところを20万円で許してもらいましたが、
手持ちのお金がなかったので、
定期預金を崩してまで払ったと言ってました。
失業保険の受給が来年2月18日までで、1月30日開講の「求職者支援訓練」を受けようと考えています。(面接に受かればですが…)
この場合、訓練が終わる4月末までの3ヶ月間失業保険を延長して
貰う事が出来るのでしょうか?
貰えるなら給付日数は、訓練が休みの土日を除く日数分の給付になるのでしょうか?
この場合、訓練が終わる4月末までの3ヶ月間失業保険を延長して
貰う事が出来るのでしょうか?
貰えるなら給付日数は、訓練が休みの土日を除く日数分の給付になるのでしょうか?
それは雇用保険受給者対象の訓練ですか?そうでしたら延長されます。
もうひとつ、求職者支援の(主に雇用保険のないかた、終わったかた)訓練があります。これには雇用保険のないかたが対象となっていますが、雇用保険訓練で似たようなコースがなければいけないこともないです。
大事な失業給付は延長がされません。そちらは別で給付金制度があります。みんなが貰えるものでなく、審査があります。世帯全部の資産やら収入なんかもあって、それが多いと却下という感じですね。
お役に立てたかしら?
もうひとつ、求職者支援の(主に雇用保険のないかた、終わったかた)訓練があります。これには雇用保険のないかたが対象となっていますが、雇用保険訓練で似たようなコースがなければいけないこともないです。
大事な失業給付は延長がされません。そちらは別で給付金制度があります。みんなが貰えるものでなく、審査があります。世帯全部の資産やら収入なんかもあって、それが多いと却下という感じですね。
お役に立てたかしら?
職業訓練について。
職業訓練とは?
仕事を辞めて、失業保険をもらうのに、待機期間がある時でも
職業訓練はすぐに受けられて、何か手当がもらえるのですか?
待機期間をただ待つより、職業訓練を受けた方がいいですか?
職業訓練とは?
仕事を辞めて、失業保険をもらうのに、待機期間がある時でも
職業訓練はすぐに受けられて、何か手当がもらえるのですか?
待機期間をただ待つより、職業訓練を受けた方がいいですか?
職業訓練の中で「公共訓練」なら、入校時点で待機期間が解除されます。期間中の交通費も支給されます。
ただ募集があるかどうかと、その中でご自分にあった科目ものがあるかどうかですね。あと、書類選考などもありますので必ず合格できるかどうかはわかりません。
いずれにしても、受講申込みはお住まいの住所を管轄するハローワークの窓口を通しますので、詳細について、相談されることをお勧めします。
ただ募集があるかどうかと、その中でご自分にあった科目ものがあるかどうかですね。あと、書類選考などもありますので必ず合格できるかどうかはわかりません。
いずれにしても、受講申込みはお住まいの住所を管轄するハローワークの窓口を通しますので、詳細について、相談されることをお勧めします。
失業保険、特別延長について教えてください。
会社が閉鎖し失業保険を90日もらっていました。
今日で期間満了で終わりだと思っていたら特別延長開始と言われ、受給満了日が今年11月と書いてあります。
この場合11月まで今までと同じ金額を貰えるということですか?無知なので教えていただけると嬉しいです。
会社が閉鎖し失業保険を90日もらっていました。
今日で期間満了で終わりだと思っていたら特別延長開始と言われ、受給満了日が今年11月と書いてあります。
この場合11月まで今までと同じ金額を貰えるということですか?無知なので教えていただけると嬉しいです。
これは個別延長給付の事ですね、主に会社都合退職が対象で、90日の所定給付日数なら、就職の応募を1回以上することが条件ですが、給付日数が60日延長される制度です。
11月まで給付日数が増える訳ではありません。
11月まで給付日数が増える訳ではありません。
現在妊娠9ヶ月です。
会社は退職しますが、1月下旬から切迫早産気味で病院から自宅安静といわれずっと会社を休んでおります。
傷病手当の申請を出そうと思いますが質問です。
今の会社で社会保険・雇用保険に入った日がH22年4月1日です。
その前は失業保険をいただいて半年くらい無職でした。その以前は普通に働いておりました。
出産予定日は4月22日です。
傷病手当は今勤めている会社に1年以上いないと申請できないのでしょうか?
退職後は国民健康保険に加入予定です。
色々調べた上で会社と相談して退職日を決めようと思ってます。
詳しい方がいれば教えていただきたいのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
会社は退職しますが、1月下旬から切迫早産気味で病院から自宅安静といわれずっと会社を休んでおります。
傷病手当の申請を出そうと思いますが質問です。
今の会社で社会保険・雇用保険に入った日がH22年4月1日です。
その前は失業保険をいただいて半年くらい無職でした。その以前は普通に働いておりました。
出産予定日は4月22日です。
傷病手当は今勤めている会社に1年以上いないと申請できないのでしょうか?
退職後は国民健康保険に加入予定です。
色々調べた上で会社と相談して退職日を決めようと思ってます。
詳しい方がいれば教えていただきたいのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
社保加入1年未満での傷病手当金の受給の可否は
「いつの時点で手当の申請をするか」によって変わってきます。
「在職中に、就業不可の証明を取って申請を出した場合」に関しては
退職までの社会保険加入期間が1年未満であっても
「在職中にお休みした期間の傷病手当」をもらうことが出来ます。
(1年以上社会保険に加入した方は「退職後も、病気がなおって次の仕事に復帰できるまでの期間の傷病手当」が最大1年半出る制度がありますが
1年未満の方は「病気でのお休み~退職までの期間の傷病手当しか出ない」とご理解ください)
しかし「在職中に、就業不可の証明を取らないまま退職してしまった」場合
退職までの社会保険加入が1年未満の方は、
1月からの傷病手当金を後から申請することは不可能です。
今回のケースで「会社との相談で、退職日を3月31日までに設定せざるを得ない」場合には
傷病手当の申請は、くれぐれも「退職の前」になさることをお勧めします。
退職前に「1月下旬から労務不能だった」という申請を出せば
お休み開始4日目~退職までの無給で休み続けた日数分の傷病手当が出るわけです。
「いつの時点で手当の申請をするか」によって変わってきます。
「在職中に、就業不可の証明を取って申請を出した場合」に関しては
退職までの社会保険加入期間が1年未満であっても
「在職中にお休みした期間の傷病手当」をもらうことが出来ます。
(1年以上社会保険に加入した方は「退職後も、病気がなおって次の仕事に復帰できるまでの期間の傷病手当」が最大1年半出る制度がありますが
1年未満の方は「病気でのお休み~退職までの期間の傷病手当しか出ない」とご理解ください)
しかし「在職中に、就業不可の証明を取らないまま退職してしまった」場合
退職までの社会保険加入が1年未満の方は、
1月からの傷病手当金を後から申請することは不可能です。
今回のケースで「会社との相談で、退職日を3月31日までに設定せざるを得ない」場合には
傷病手当の申請は、くれぐれも「退職の前」になさることをお勧めします。
退職前に「1月下旬から労務不能だった」という申請を出せば
お休み開始4日目~退職までの無給で休み続けた日数分の傷病手当が出るわけです。
関連する情報