失業保険に詳しい方教えて下さい
昨日失業保険受給手続きをしたのですが 急きょ知り合いの職場で欠員がでたので2ヶ月間だけ手伝って欲しいと言われました。
この場合 失業保険の方はどうしたらいいのでしょうか。 延長してもらえるのでしょうか。
昨日失業保険受給手続きをしたのですが 急きょ知り合いの職場で欠員がでたので2ヶ月間だけ手伝って欲しいと言われました。
この場合 失業保険の方はどうしたらいいのでしょうか。 延長してもらえるのでしょうか。
ハローワークの判断になるでしょう。
2ヶ月の就業を就職ととられて再就職手当を貰うことになり、その後は雇用保険の受給は無し。
雇用保険受給の日が、収入があるとみなされて、2ヶ月間先に(待機期間も一緒に)延びていくかも。
ハローワークで相談した方が良いでしょう。
2ヶ月の就業を就職ととられて再就職手当を貰うことになり、その後は雇用保険の受給は無し。
雇用保険受給の日が、収入があるとみなされて、2ヶ月間先に(待機期間も一緒に)延びていくかも。
ハローワークで相談した方が良いでしょう。
失業保険をもらいながらの扶養以内について
現在はフルタイムアルバイトをしています。
6月末で契約期間満了で辞めるのですが、12月~6月までで大体93万円くらいです。
8月から失業保険をもらい10月からの半年の職業訓練に応募するつもりなんです。
失業保険って非課税だと聞いたのですが、働いていた分の93万円だけだと、夫の扶養にはは入れるのでしょうか??健康保険なども入れなおせますか??
現在はフルタイムアルバイトをしています。
6月末で契約期間満了で辞めるのですが、12月~6月までで大体93万円くらいです。
8月から失業保険をもらい10月からの半年の職業訓練に応募するつもりなんです。
失業保険って非課税だと聞いたのですが、働いていた分の93万円だけだと、夫の扶養にはは入れるのでしょうか??健康保険なども入れなおせますか??
失業給付は非課税ですが健康保険の被扶養者認定要件については収入に該当します。
ご質問様の収入93万ですが基本手当日額が3611円以下なら被扶養者要件に該当します。
雇用保険説明会の時に受給資格者証を貰いますのでそこに記載されてますのでご確認下さい。
ここでは何とも言えませんが。
ご質問様の収入93万ですが基本手当日額が3611円以下なら被扶養者要件に該当します。
雇用保険説明会の時に受給資格者証を貰いますのでそこに記載されてますのでご確認下さい。
ここでは何とも言えませんが。
4月で退職し、5月17日に失業保険の手続きをしてきました。
待機期間が7日間あり、次回説明会が6月3日と6月9日にあります。
そこで質問なんですが、6月の説明会を受けるまでは再就職先が決まっても一時金はもらえないんでしょうか??
待機期間7日間は仕事をしては駄目だということは知っているんですが…。
回答よろしくお願いしますm(__)m
待機期間が7日間あり、次回説明会が6月3日と6月9日にあります。
そこで質問なんですが、6月の説明会を受けるまでは再就職先が決まっても一時金はもらえないんでしょうか??
待機期間7日間は仕事をしては駄目だということは知っているんですが…。
回答よろしくお願いしますm(__)m
待機期間が終わっていれば説明会前でもかまいません。ただし、自己都合退職で給付制限がある場合は最初の1か月間はハロワでの紹介での再就職で無ければ再就職手当はもらえません。また、1年以上雇用の見込みがあること、前回働いていたところの関連会社等でも給付の対象にはなりません。
今失業保険をもらっています。
その間は国民年金と健康保険を扶養から外れないといけなかったので手続きをしました。
失業保険のもらえる期間は2月中旬くらいまでなんですが、国民年金は1月に手続きをして払っていない月も追納する予定です。
健康保険も追納したほうがよいでしょうか?
失業保険の期間が過ぎれば旦那の扶養に再び入る予定です。健康保険は一度旦那の扶養から外れた際に証明の書類をもらえなかったんです。
それで、あと少し待とうかなと考えているのですが。
あと、確定申告の際は国民年金の領収書も持っていったほうがいいんですよね?健康保険とセットじゃないとだめってことはないですよね?
詳しい方よろしくお願いします。
その間は国民年金と健康保険を扶養から外れないといけなかったので手続きをしました。
失業保険のもらえる期間は2月中旬くらいまでなんですが、国民年金は1月に手続きをして払っていない月も追納する予定です。
健康保険も追納したほうがよいでしょうか?
失業保険の期間が過ぎれば旦那の扶養に再び入る予定です。健康保険は一度旦那の扶養から外れた際に証明の書類をもらえなかったんです。
それで、あと少し待とうかなと考えているのですが。
あと、確定申告の際は国民年金の領収書も持っていったほうがいいんですよね?健康保険とセットじゃないとだめってことはないですよね?
詳しい方よろしくお願いします。
国民年金は1月に手続きをして、これから昨年の分を追納ですね。
でしたら、それを確定申告できるのは来年です。
支払った日が基準になりますから。
でしたら、それを確定申告できるのは来年です。
支払った日が基準になりますから。
失業保険の受給について。仮に、いま会社を自己都合で辞めたとして7日間の待機も終わったとして・・・・その後、短期のバイトを3ヶ月間したとするとその3ヶ月は待機(制限?)期間として認められるのですか?
ダメですよ。
給付制限中に収入があった場合には
きちんと申請。
短期のバイトでもダメです。
不正支給を受けた!とみなされ、
支給された失業保険は全額返納!どころか
追徴で徴収されます。
待機期間は無収入であることが条件だったと
記憶してます。
給付制限中に収入があった場合には
きちんと申請。
短期のバイトでもダメです。
不正支給を受けた!とみなされ、
支給された失業保険は全額返納!どころか
追徴で徴収されます。
待機期間は無収入であることが条件だったと
記憶してます。
まじめな話です。会社を退社して、健康保険を任意継続で手続きしました。
有効期限は2年までです。会社にいる頃は9020円でした。
会社負担が無くなり今は18040円の倍です。
次の仕事もめども立たず収入も無く失業保険も3ヵ月後です。
正直に貯金も現金もありません。どうしたら良いでしょうか!
よろしくお願いします。
有効期限は2年までです。会社にいる頃は9020円でした。
会社負担が無くなり今は18040円の倍です。
次の仕事もめども立たず収入も無く失業保険も3ヵ月後です。
正直に貯金も現金もありません。どうしたら良いでしょうか!
よろしくお願いします。
失業保険をもらっているので、誰かの扶養には入れません。
仕事がすぐすぐ見つからないようでしたら、国保の方が良いかもしれません。
国保は、前々年度の所得にかかりますから、来年は楽になります。
今は、「免除」や「減額」の制度があります。
役所へ行って、相談してみてください。
仕事がすぐすぐ見つからないようでしたら、国保の方が良いかもしれません。
国保は、前々年度の所得にかかりますから、来年は楽になります。
今は、「免除」や「減額」の制度があります。
役所へ行って、相談してみてください。
関連する情報