失業保険の給付について教えて下さい。
7年半雇用保険を払い続け、最後の3ヶ月は基本給26万円…
現在38才、支給割合は約60%で額は約15万円弱…やはりこんなものなんですか??
7年半雇用保険を払い続け、最後の3ヶ月は基本給26万円…
現在38才、支給割合は約60%で額は約15万円弱…やはりこんなものなんですか??
基本給以外に手当はありませんか?
計算には残業手当等も含みます。
雇用保険は1ヶ月単位で支給されるものでは無く、基本的には28日ごとに支給されます。
その支給される額は基本手当日額と言う日額計算されたものに働いていない日の日数をかけて算出されます。
認定日というものが28日ごとにあり、認定日間で失業状態であれば28日×基本手当日額が支給されます。
基本手当日額は離職前6ヶ月間の賃金合計÷180で賃金日額を求め、基本手当日額算出の式で求めます。
貴方の場合、離職前6ヶ月が26万円のみであったとすれば、基本手当日額は5289円です。
これを28日分が1回の支給となり、28日×5289円で14万8092円となります。
計算には残業手当等も含みます。
雇用保険は1ヶ月単位で支給されるものでは無く、基本的には28日ごとに支給されます。
その支給される額は基本手当日額と言う日額計算されたものに働いていない日の日数をかけて算出されます。
認定日というものが28日ごとにあり、認定日間で失業状態であれば28日×基本手当日額が支給されます。
基本手当日額は離職前6ヶ月間の賃金合計÷180で賃金日額を求め、基本手当日額算出の式で求めます。
貴方の場合、離職前6ヶ月が26万円のみであったとすれば、基本手当日額は5289円です。
これを28日分が1回の支給となり、28日×5289円で14万8092円となります。
失業保険の給付(残りの日数について)
以前にも失業保険の件で質問させていただいたのですが、以下のような場合どうなるのかお教えいただけないでしょうか。
会社都合による退職で4月より失業手当を受けていましたが、5/21よりアルバイトで働くことになったため5/20にハローワークへ行き、認定を受けました。この時点で給付日数がまだ47日残っていました。
働いてまだ1週間も経っていませんが自分が思っていた仕事と違い、他にも理由はありますが…職場が全く分煙化されていないこともあり、長く続けられる自信もないので早いうちに新しく仕事を探そうかと考えております。
仮に今日すぐ辞めたとして、1週間後に離職証明書をハローワークに持って行ったとすれば、その日から残りの日数(47日間)は丸々受給できるのでしょうか?
それとも持って行くのが遅れればその分は残日数から引かれることになりますか?(この場合は45-7=38日といった感じになるのでしょうか)
もしくは働いた日数分のみ引かれるといった形になりますか?
働き出したばかりで言い出しづらいですが、こちらの都合で勝手に辞めるので離職証明書などすぐに書いてもらえるか不安です。詳しい方、どうか教えていただけないでしょうか。
以前にも失業保険の件で質問させていただいたのですが、以下のような場合どうなるのかお教えいただけないでしょうか。
会社都合による退職で4月より失業手当を受けていましたが、5/21よりアルバイトで働くことになったため5/20にハローワークへ行き、認定を受けました。この時点で給付日数がまだ47日残っていました。
働いてまだ1週間も経っていませんが自分が思っていた仕事と違い、他にも理由はありますが…職場が全く分煙化されていないこともあり、長く続けられる自信もないので早いうちに新しく仕事を探そうかと考えております。
仮に今日すぐ辞めたとして、1週間後に離職証明書をハローワークに持って行ったとすれば、その日から残りの日数(47日間)は丸々受給できるのでしょうか?
それとも持って行くのが遅れればその分は残日数から引かれることになりますか?(この場合は45-7=38日といった感じになるのでしょうか)
もしくは働いた日数分のみ引かれるといった形になりますか?
働き出したばかりで言い出しづらいですが、こちらの都合で勝手に辞めるので離職証明書などすぐに書いてもらえるか不安です。詳しい方、どうか教えていただけないでしょうか。
5月20日にハローワークで就職の報告をしたのですね。
残念ながら失業手当はもらえません。5月20日で前の雇用保険が失効になりました。
なお、就職するときは環境や条件をきちんと確認してください。
残念ながら失業手当はもらえません。5月20日で前の雇用保険が失効になりました。
なお、就職するときは環境や条件をきちんと確認してください。
退職時にもらう書類って以上で大丈夫ですか?
厚生年金手帳
雇用保険被保険者証
離職票
給与所得の源泉徴収
雇用保険被保険者資格喪失確認通知書
四ヶ月の契約で派遣会社にいたのですが
、退職所得の源泉徴収はなしですよね?
あと失業保険は受けられませんよね?
厚生年金手帳
雇用保険被保険者証
離職票
給与所得の源泉徴収
雇用保険被保険者資格喪失確認通知書
四ヶ月の契約で派遣会社にいたのですが
、退職所得の源泉徴収はなしですよね?
あと失業保険は受けられませんよね?
健康保険を継続するのであれば任意継続保険申請書が必要です。国民健康保険に切り替えるのであれば必要ありません。
失業保険をもらいながらアルバイトはできますか?また職業訓練校にいきながらアルバイトはできますか?ばれたらやばいですか?自分の勝手で仕事やめるので失業保険給付は3ヶ月後になるらしいし家賃はらわないといけないのでやっていけません
アルバイトはだめだよ~。
ばれたらやばいよ~。
つぅか脅されなかった?
「必ずばれるよ。ばれたら倍返しだよ。」
みたいに脅されなかった?
ばれたらやばいよ~。
つぅか脅されなかった?
「必ずばれるよ。ばれたら倍返しだよ。」
みたいに脅されなかった?
失業保険認定前の3ヶ月間(もらう前)はアルバイトはしてはいけないんですか?してしまうと支払い金額は少なくなったり、先延ばしになったりしますか?
〉失業保険認定前の3ヶ月間(もらう前)
「給付制限期間中」でしょ?
雇用保険に加入する条件を満たすような労働条件ではなく、受給前に退職することが確実なら良いようです。
ただし、就職前に職安に確認を。
「給付制限期間中」でしょ?
雇用保険に加入する条件を満たすような労働条件ではなく、受給前に退職することが確実なら良いようです。
ただし、就職前に職安に確認を。
関連する情報