失業保険について質問です。
2012年3月2日~4月25日まで家具屋で働いていました。続いて今の会社に5月7日~働いています。前回も今も、どちらも雇用保険に入っています。
この場合、もし今の会社を辞めて雇用保険をもらいたい場合、最短でいつまでこの会社に籍を置いておけばいいのでしょうか?
雇用保険はトータルして1年間加入していればいいのでしょうか?

※追記
家具屋に就職前(だいぶ前になりますが)一度失業保険をもらったことがあります。何年以内に貰ってたら支給されない、という決まり事はないですよね?
単に加入しているだけでは条件を満たしません。
賃金の対象になった日が11日以上ある月の数を数えますので。

最終の離職日以前2年間に存在する、雇用保険に加入していて、賃金支払基礎日数が11日以上ある月が、12ヶ月以上必要です。
過去に、手当を受ける手続きをしたことがあるなら、それ以前の加入期間は数えません。

〉2012年3月2日~4月25日

この期間は、4/25~3/26に賃金支払基礎日数が11日以上あるなら、「1ヶ月」になります。
3/25~3/2は暦日で1ヶ月ありませんから、切り捨てです。

あと11ヶ月ですから、2013年4月6日まで加入し、各月の7日~翌月6日の期間すべてが賃金支払基礎日数を11日以上含むものであれば、受給資格を得ることになります。




〉何年以内に貰ってたら支給されない、という決まり事はないですよね?

基本手当についてはありません。
再就職手当については、3年以内に受けている場合はダメです。
雇用保険についてです。

今の会社に入社して2年ちょっとになります。

今は会社を辞めようと考えてます。


それで、雇用保険の加入が会社の都合で半年後の加入になりました。入って2ヶ月して専務(給料関係等の担当、社長の奥さん)に聞いたら今、試用期間だからと言われ、加入してから調べたら、試用期間とかは関係ないと書かれて専務に伝えたら、その分の雇用保険料引いてないからと言われしまいには、うちはうちと言われました。
あまり知識が無いので、言い返す事は出来ませんでした。

この半年分なかった事は失業保険に何か影響は出ますか?
雇用保険の被保険者期間で影響があるのは、失業給付を受ける時に所定給付日数が変わります。例ですが、会社都合で退職された30歳以上45歳未満で被保険者が5年未満であれば90日に対し5年以上(10年未満)であれば180日とたった1ヶ月厳密に言えば1日足りなくても給付日数は倍違うことになります。
他にも教育訓練給付ですとか影響はあります。あの時にとならない事を祈ります。
失業保険とアルバイトについて・・・教えてください。
自己都合で退職しました。離職票をもって手続きにいきますが・・・
待機が7日給付制限が3ヶ月そして支給になるのはわかるのですがバイトについて教えてください。
①給付制限中にバイトをして生活しようと思います。週何時間で何日までなら失業状態になり問題ないでしょうか?
あわてずゆっくりいいところに就職したいのですが・・・制限中は生活ができなくて・・・
②支給中もバイトしていても申告をすれば、支給されると聞いてますが・・・それは減額とかあるのでしょうか?
また、週何時間で何日なら問題なく減額にならず支給がもらえますか?
労働日は支給されないと聞いてますが、それは繰越ですか?例えば全体で90日分の支給でも3日労働したら支給期間は
93日になって90日分の支給になるのでしょうか?
チョットまった 支給中に働か無くても その行為で相当日は無給になります。

つまり働くと手当てはでませんから 分からなくするか黙っています。

10分でも働けば1日分でません。元の会社に遊びに行っても働いたとみなされます-申告すればですよ。

黙っていましょう。

それから なるたけ早く再就職すると一時金が出ます うちはそんなに高い給与で無いですが 40万円貰いました。
いつまでに再就職で出るかは 説明会で話があります。
旦那が先月17日に解雇され、年末に保険証などを郵送するようメールが来て、年明けの5日に速達で郵送しました。


まだ離職票などがもらえてないのですが、こんなに時間がかかるものですか?
失業保険の手続きを早くしたいし、保険証も早く欲しいので、困っています。
遅いですね。
この場合、会社は12月28日までにハローワークで離職証明書の手続きをしないといけません。
ですから、今月初めには「離職票」が手許に届いているべきです。
ハローワークから会社に督促するようお願いしてみましょう。
賃金締切日の都合で最終の賃金計算をしていなくても、「離職票」発行できます。

旦那様が登録派遣社員なら退職1ヶ月後の発行になります。
その時は離職票の催促をしないほうが有利なこともありますが、とりあえずハローワークに相談してください。
失業保険の給付について教えて下さい。
7年半雇用保険を払い続け、最後の3ヶ月は基本給26万円…

現在38才、支給割合は約60%で額は約15万円弱…やはりこんなものなんですか??
こんなものと思いますよ。急場凌ぎの手当ての意識は未だに省庁のキャリアには消えていないからです。今の時代、本当に不当解雇が多く、再就職が2年以上必要なのは当たり前になっているのに、辛い現実ですよね。
関連する情報

一覧

ホーム