専業主婦の確定申告について。
専業主婦です。
去年失業保険をもらいました。
その間数ヶ月主人の扶養を抜けていて、今年の1月28日に再び扶養に入りました。
この場合、確定申告をしないといけないのでしょうか?
また、この場合確定申告をすることは出来るのでしょうか?
全くの素人でどうしたらよいか分からなくて困ってます、分かる方お教えください。
専業主婦です。
去年失業保険をもらいました。
その間数ヶ月主人の扶養を抜けていて、今年の1月28日に再び扶養に入りました。
この場合、確定申告をしないといけないのでしょうか?
また、この場合確定申告をすることは出来るのでしょうか?
全くの素人でどうしたらよいか分からなくて困ってます、分かる方お教えください。
失業手当をもらったと言うことは、昨年退職したのですね。
退職時の源泉徴収票、印鑑、預金通帳を持って行き、確定申告をしなければいけません。
国民年金控除証明書、健康保険納付書のコピーがあると所得税が減額されます。(ご主人が使っていれば出せんませんが)
補足について
昨年所得がなければ、確定申告は不要です。失業手当は非課税なので申告不要です。
退職時の源泉徴収票、印鑑、預金通帳を持って行き、確定申告をしなければいけません。
国民年金控除証明書、健康保険納付書のコピーがあると所得税が減額されます。(ご主人が使っていれば出せんませんが)
補足について
昨年所得がなければ、確定申告は不要です。失業手当は非課税なので申告不要です。
失業保険。
彼女が結婚するために仕事をやめます。
会社在籍中に入籍すると、会社から祝金が3万でるらしいのですが…
来年3月末に退社&4月入籍で専業主婦
と
来年1月に入籍&3月末退社
とでは、もらえる失業給付金の額や期間、時期はどのように違うのでしょうか。どちらが得でしょうか。
よろしくお願いいたします。
彼女が結婚するために仕事をやめます。
会社在籍中に入籍すると、会社から祝金が3万でるらしいのですが…
来年3月末に退社&4月入籍で専業主婦
と
来年1月に入籍&3月末退社
とでは、もらえる失業給付金の額や期間、時期はどのように違うのでしょうか。どちらが得でしょうか。
よろしくお願いいたします。
結局の所3月末に退職する以上どちらでも変わりません。
なお、専業主婦になる場合は雇用保険を受給することは出来ません。出来ないと言うより、毎月一定数以上就職活動をしハローワークに報告する必要があります。また、ハローワーク側から就職先を紹介されることもあり、正当な理由がなければ拒否出来ません。つまり、就職する意欲が必要であり、専業主婦になることを隠して受給するとそれまでの額の返還を求められます。悪質だと三倍にして返さなければなりません。
なお、専業主婦になる場合は雇用保険を受給することは出来ません。出来ないと言うより、毎月一定数以上就職活動をしハローワークに報告する必要があります。また、ハローワーク側から就職先を紹介されることもあり、正当な理由がなければ拒否出来ません。つまり、就職する意欲が必要であり、専業主婦になることを隠して受給するとそれまでの額の返還を求められます。悪質だと三倍にして返さなければなりません。
年金について詳しいかたご教授ください。
63歳で失業し、再就職先を探しています。
失業保険は老齢厚生年金を受給している場合でも支給されますか?まだ満額ではないので生活費が足りません。
63歳で失業し、再就職先を探しています。
失業保険は老齢厚生年金を受給している場合でも支給されますか?まだ満額ではないので生活費が足りません。
職安で手続きする前に、年金事務所にいらしてください。
あなたの年金支給額と、失業手当金の額を比較します。
あなたの質問は情報が足りませんし、あなたの生活に関わる重要なことですから、ど~ぞ年金事務所でどちらが得か教えてもらってください。
くれぐれも年金事務所の相談が先です。
あなたの年金支給額と、失業手当金の額を比較します。
あなたの質問は情報が足りませんし、あなたの生活に関わる重要なことですから、ど~ぞ年金事務所でどちらが得か教えてもらってください。
くれぐれも年金事務所の相談が先です。
国民年金滞納について
1月に退職をしましたが国民年金の手続きをしていませんでした。4月に再就職をしつい先日1カ月半で辞めました。特別に再就職手当てを支給してもらえますが、失業保険の手続きは支給後になると言われました。今日、市役所で年金の話をしにきたのですが、免除される為には離職票か受給資格証がいると言われました。先日辞めた会社からは離職票ではなく退職理由証明書を受けとる予定ですが会社の都合で1週間後になります。受給資格証は再就職手当て支給後になります。どちらも時間がかかります。前の会社の離職票の写しをハローワークからもらう事は出来ないものでしょうか?または他に何か方法はないでしょうか?来月から就職したいと思っているのですが、手続きせず就職すると滞納文支払わなければならないんでしょうか?すいません、うまく話がまとまっていませんが
よろしくお願いいたします。
1月に退職をしましたが国民年金の手続きをしていませんでした。4月に再就職をしつい先日1カ月半で辞めました。特別に再就職手当てを支給してもらえますが、失業保険の手続きは支給後になると言われました。今日、市役所で年金の話をしにきたのですが、免除される為には離職票か受給資格証がいると言われました。先日辞めた会社からは離職票ではなく退職理由証明書を受けとる予定ですが会社の都合で1週間後になります。受給資格証は再就職手当て支給後になります。どちらも時間がかかります。前の会社の離職票の写しをハローワークからもらう事は出来ないものでしょうか?または他に何か方法はないでしょうか?来月から就職したいと思っているのですが、手続きせず就職すると滞納文支払わなければならないんでしょうか?すいません、うまく話がまとまっていませんが
よろしくお願いいたします。
国民年金の免除申請に必要な書類として、退職を証明する書類があればいいそうです。
会社から退職理由証明書が交付されたら、年金の窓口で相談されてはいかがでしょうか。
その時に、国民年金加入の手続きも取ってください。
1月以降に未納の期間があることも話されたほうがいいでしょう。
免除の決定までには数ヶ月かかることもありますので、
実際に支払うのは結果を待ってからでも構いません。
保険料は2年まで遡って納めることができますので・・・
会社から退職理由証明書が交付されたら、年金の窓口で相談されてはいかがでしょうか。
その時に、国民年金加入の手続きも取ってください。
1月以降に未納の期間があることも話されたほうがいいでしょう。
免除の決定までには数ヶ月かかることもありますので、
実際に支払うのは結果を待ってからでも構いません。
保険料は2年まで遡って納めることができますので・・・
今年の5月会社を結婚の為退職6月より失業保険の手続きをしました。退職後何も考えず社会保険を任意継続しました。今は妊娠して失業保険支給を延長しています。
旦那は国保で去年学生だったので年払い出来る程の金額でした。わたしは毎月13100円払っています。社会保険のメリットがないなら旦那の扶養に入った方が保険料がやすいのではないかと思っていますがいかがですか?詳しいかた教えて下さい。
旦那は国保で去年学生だったので年払い出来る程の金額でした。わたしは毎月13100円払っています。社会保険のメリットがないなら旦那の扶養に入った方が保険料がやすいのではないかと思っていますがいかがですか?詳しいかた教えて下さい。
社会保険→健康保険
・任意継続は2年間止められません。
・国保には“扶養”(被扶養者)という制度がありません。たとえ0歳の子供でも、加入している人全員が保険料/税計算の対象です。(払うのは世帯主だが)
裏技として、任意継続は期限までに保険料を払わなければ追い出される格好で止めることができますが、国保の19年度保険料/税は18年の所得により、20年度は19年の所得によります。
また、市町村によって保険料/税の計算方法が違います。
市町村のサイトや保険料/税通知に書いてある計算方法を調べて、どちらが得か考えてください。
・任意継続は2年間止められません。
・国保には“扶養”(被扶養者)という制度がありません。たとえ0歳の子供でも、加入している人全員が保険料/税計算の対象です。(払うのは世帯主だが)
裏技として、任意継続は期限までに保険料を払わなければ追い出される格好で止めることができますが、国保の19年度保険料/税は18年の所得により、20年度は19年の所得によります。
また、市町村によって保険料/税の計算方法が違います。
市町村のサイトや保険料/税通知に書いてある計算方法を調べて、どちらが得か考えてください。
関連する情報