失業保険について

私は今25歳なんですが、来年の3月いっぱいで会社を辞めることになりそうなんです。
一応会社都合ということになるんですが、

私は19歳から前の会社に勤め、21歳の時に会社が倒産。
同年に今の会社に入社したんですが、パートで時給制なんですが、厚生年金です。

倒産してから今の会社に入るまでに3ヶ月失業期間があり失業保険をもらいました。

このような場合、会社を辞めてからどのくらいで失業保険がでるんでしょう?
それと金額と給付期間はどのくらいでしょうか?

回答よろしくお願いします。
会社都合なら6カ月雇用保険に加入していれば出るよ。(加入の有無は会社に聞いてもいいし、ハローワークでも調べてくれる)

自己都合なら申請日から3ヶ月間の受給制限があるけど会社都合なら受給制限はない。
受給期間は90日。金額は今の会社の給料とかに関係してくるから正確じゃないけど6割程度と思えば間違いないです。

まだ4カ月あるから失業保険云々より早く再就職先を見つける事に努力して下さい。
落胆してるでしょうし不安でしょうが、前向きに頑張るしかありません。まだ25歳なんだから何とかなります!
派遣の失業保険について
3月で今の会社を辞めます。一年勤めました。
派遣の営業サンに「失業保険をもらうか迷ってますが、自己都合になりますか?」と聞いたところ
「契約満了となりますよ。離職票だすのは半月ほどかかりますが3ヶ月待機しないといけませんよ。どうしますか?」
といわれました。
契約満了でもすぐに失業保険がもらえる聞いたのですが、どうなんでしょうか?
営業サンに3ヶ月の待機になりますと言われた時点で、契約満了の自己都合とみなされるんですかね?

ご返答お願いいたします。
どんな就業形態の方でも、失業保険の申請をして3ヶ月仕事が決まらなかった時に支払われるものになるので、
派遣会社のひとが「3ヶ月の待機」という言葉を使ってきたんでしょうね。

待機の3ヶ月の間に、仕事を見つけるために動いていたけど見つからなかったという事があって
はじめて支払われるものなので、厳密に言うと待機という言葉はあてはまりません。
失業保険の計算方法
失業保険の計算方法について教えてください。
同じ派遣会社で約2年勤め(会社は2箇所)、期間満了で退職しました。
離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金を180で割って算出した金額が
雇用保険で受給できる1日当たりの金額というのは理解しましたが自分の場合は
どういうふうに計算すればよいでしょうか?
(8月は実際は働いていないので8月をカウントせずに4~7月と9~10月を足した分を
180で割るのか5~10月分を単純に180で割るのかを知りたいです。)

2009年4月~7月 月20万
2009年8月 月0円(同じ派遣会社からの仕事開始を待っていた期間)
2009年9~10月 月21万
賃金が支払われた日が11日以上でないと、その月は除外します。つまり4,5,6,7,9,10月で見ることになります。

あと、「・・・180で割った金額が雇用保険で受給できる一日当たりの金額・・・」とお書きですが、それだとお給料の100%保障になってしまいますよね。 そうでなくて、実際の支給額は50%~80%です。これは賃金日額(÷180で計算したやつです)によって変わってきます。ちなみに、賃金日額が2060円以上4060円未満ですと80%です。
今月の3月で自己の都合により満5年働き退職いたします。未婚で一人暮らしです。4月から健康保険はどうすればいいでしょうか?また、失業保険は貰えるのでしょうか?親には退職を言ってないのでバレないですか?
健康保険は、役所へ行って手続きすれば
国民健康保険に切り替わります。

失業保険ももらえますが、自己都合で退職とのことですので
給付制限(3か月)がかかります。
解雇や倒産で仕方なく退職した場合には、
給付制限はかからず、すぐに給付されるんですが・・。

なので、自己都合で退職する時は少なくとも辞める前に
最低でも3か月分の貯金はしたほうがベストですね。

給付される金額も、働いていた時の給料×何割かしか出ないので
あまりのんびり次の仕事を探している暇はありませんよ。

ただ、一定期間の間に仕事を見つければ給付制限がかかっていても
就職祝い金が貰えるので、ハローワークで詳細は聞いてください。

親にバレないかってことですが、言わない限りわからないんじゃないですかねぇ?
関連する情報

一覧

ホーム