もうすぐ、会社が倒産する予定です。
破産管財人のもとで、一度会社が倒産手続きを取り、組合の力で、新しい名前で会社が再建する予定です。
そこで気になることがあります、最近失業した友人から聞いたのですが、失業保険をもらうため、認定日から、次の認定日まで、ハローワークから企業を紹介されて面接しないと、認定されず、失業保険がもらえないと聞きました。
もし、1社も紹介されないで、次の認定日を迎えたらどうなるのですか?
紹介なんてしてくれませんよ。
そんな熱心なハロワの職員なんて見たことありません。
まあ仮に紹介したのに面接しない、となると求職してない、とみなされるということです。
要は求職中と称して旅行に行ってて面接受けられない、ということを抑止したいだけです。

求職実績が必要、ということです。
ハロワに行って求職用パソコンを閲覧する、というノルマが課せられる。
あとはどこに面接に行き不採用だった、とか書かされます。
最悪です。失業保険の認定日をすっぽかしてしまいました。結果支給はされず、さらに認定日を一か月延ばされました!
確かに認定日は必ず行くようにと説明されたと思います。


しかし、やはりうっかり忘れていたり急用が出来たり、遅刻したりする人も居るはずなんです。
その結果、一か月分(およそ17万円)が振り込まれない事態になるのは、
やり過ぎと言うか、暴挙としか思えないのですが。

認定日にそれほど固執する理由って何なんでしょうか?
私は意味のない固執だと思うのですが・・
認定日は必ず行かなければならないと認識した上で、
私は少しも反省する気持にはなりません。

なぜなら、私は保険料をしっかり払い、
失業保険を貰える義務を果たしていたからです。


一日相談所に訪れることが出来なかっただけで、
20万円近いお金の支払いをストップされるなんて、
悔しくて仕方がありません。


役所の女がひそひそと話していたのが今になって腹立たしいです。

どうしてこんな無意味に厳しい制度があるんですか?
また、私のような事態に陥った人は少ないんでしょか
義務を果たしていたから、受給と言う権利もあるわけです。
しかし義務である認定日に申告に行かない事が抜けているのではありませんか?
権利の裏側には義務があるのです、認定日に申告に行くのは受給者の義務なんですよ。

それにストップされるだけで消滅するわけではありません繰り延べされるだけです。
生活が掛かっているなら認定日を忘れる事がおかしいと思いませんか?

それと認定日は貴方の為だけではありません、多くの失業者がいるのです、貴方の我儘だけを聞くわけにはいきません。

自分の過ち、間違いを他人に転嫁することがおかしいことです。
退職後の税金の支払い
来年の1月いっぱいで長年勤めてきた会社を婚約を機に(結婚は来年の夏頃)辞める事になりました
そこで、いくつか質問なのですが・・・

私は、会社で毎月『所得税4000位・住民税6000位』を引かれています。
(パートのようなものなので厚生年金・社会保険はありません)

2010年1月いっぱいで会社を辞める場合、税金などの支払い手続きをこれから
どうしていけば良いのか全く分かりません(^_^;)

税金などは基本的に1年分を会社が毎月引いて年度末に役所に払っているのですか?
だとすると辞めてしまった場合、今年支払いをしてきた分はどのように処理をされるのか?
今後の支払いは、自分でどのようにいくら分していかなくてはいけないのでしょうか?

ちなみに、婚約期間中は引越し先等の都合で職探しはするつもりですが・・・すぐに就職とはいかないと
思うので無職の状態です。一応、雇用保険に加入していたので、4月頃までに就職できていなければ
失業保険をもらうつもりでいます。

このような状態で、辞めるときに何をどう今までの仕事先に用意してもらい、税金なども会社から払ってもらうのか
(今まで今期の4月から?1月までの支払済みの税金を)とも、もどしてもらい自分で払う物なのか?

全く分かりません。

ついでを言うと失業保険をもらう手続きについても
どのような形で何を会社から出してもらえば良いのでしょうか?

辞めるにあたり私がしなくてはならない事(失業保険・税金等に関して)
会社にしてもらわなくてはならない事を出来るだけ細かく教えていただけたらと思います。


今の会社が・・・個人経営の小さい会社で正直、今まであまり人を雇って辞めていった時の対応等が
しっかり把握出来ているのか心配な部分もあるので、出来るだけ自分で知識を持って
会社に催促なり話をしたいと思うのでお知恵をお貸し頂ければと思います。
とりあえず、今年の分は12月の「年末調整」で全てが給料の総額からによる税金等が確定して支払いますよね?
年末調整は毎年してなかったのですか?
大体が毎月天引きされていて、多く支払ってる場合が多いから「還付」される形になっていると思いますけど・・・

来年の分については源泉徴収票を貰って自分で確定申告すればいいでしょうね・・・

>雇用保険に加入していたので、4月頃までに就職できていなければ失業保険を

なんで、ちゃんと「雇用保険」と言ってるのに「失業保険」になるんだろ・・・
そのまま雇用保険でいけば良いのに・・・
「離職票」を貰ってハローワークで手続きをとれば良いでしょう。

なので、「源泉徴収票」と「離職票」を貰っておけばとりあえずは大丈夫でしょう。
失業保険、所定給付日数を使ってからの保険支払いを教えてください。

本来なら10/22に認定日があり、その一週間後に一回目の保険が下りる予定でしたが、基本支給期間を1日使い再就職をしま
した。

職員の方からは再就職手当とは別に1日分保険が支払われるといわれたのですが、この1日分の保険は本来の認定日から一週間後に下りるのでしょうか?

再就職の手続きをした日から一週間後位になるのでしょうか?
>基本支給期間を1日使い再就職をしま した。
この手続きを取った日から一週間後程度で振り込まれます。
関連する情報

一覧

ホーム