雇用保険と退職事由について
私は現段階でA社の店舗に勤めています。(レストランの調理人です。正社員雇用)
このたびA社が撤退してB社が経営する事になりました。
店舗名や営業店舗はそのままでトップと社名が変更になりました。(居ぬき)
7月末でA社は撤退し、8月からそのままB社が使うといった状況です。
今いてるキッチン&ホールの人たちはこの機会に辞めるようですが
自分はB社のためにも同条件で残ってほしいと言われました。
雇用条件(賃金のみ)は良くなかった為に、同条件であれば他に転職しようと考えています。
この時点で一つ質問です
①B社に移る際に賃金の面で折り合いがつかない場合はA社をそのまま退職しようと考えていますが、
その時の退職事由は「会社都合」になるのでしょうか「本人都合」になるのでしょうか。
このままいくと自分がB社で働かなければ店をまわしていけないのは分かっています。
なのでとりあえず3ヶ月だけでも働いてB社を抜けてみるのも手段かなと思っていますが
②その際A社で働いていた時の雇用保険はもう使えない事になるのでしょうか?
失業保険と就職お祝い金みたいなものがあったかと思うのですが・・・
③B社を3ヶ月で辞めるとそれはまぎれもなく「本人都合」ですよね?B社で雇用保険かけていても
3ヶ月じゃ適応されないですもんね・・
ややこしいですが詳しい方よろしくお願いします。
私は現段階でA社の店舗に勤めています。(レストランの調理人です。正社員雇用)
このたびA社が撤退してB社が経営する事になりました。
店舗名や営業店舗はそのままでトップと社名が変更になりました。(居ぬき)
7月末でA社は撤退し、8月からそのままB社が使うといった状況です。
今いてるキッチン&ホールの人たちはこの機会に辞めるようですが
自分はB社のためにも同条件で残ってほしいと言われました。
雇用条件(賃金のみ)は良くなかった為に、同条件であれば他に転職しようと考えています。
この時点で一つ質問です
①B社に移る際に賃金の面で折り合いがつかない場合はA社をそのまま退職しようと考えていますが、
その時の退職事由は「会社都合」になるのでしょうか「本人都合」になるのでしょうか。
このままいくと自分がB社で働かなければ店をまわしていけないのは分かっています。
なのでとりあえず3ヶ月だけでも働いてB社を抜けてみるのも手段かなと思っていますが
②その際A社で働いていた時の雇用保険はもう使えない事になるのでしょうか?
失業保険と就職お祝い金みたいなものがあったかと思うのですが・・・
③B社を3ヶ月で辞めるとそれはまぎれもなく「本人都合」ですよね?B社で雇用保険かけていても
3ヶ月じゃ適応されないですもんね・・
ややこしいですが詳しい方よろしくお願いします。
①:A社での雇用継続の道が無い場合や、A社が廃業する場合は会社都合になると思いますが、自ら退職を申し出てしまうと自己都合退職になります。
②:使えます。
雇用保険を受け取るためには、退職日から過去2年以内に12ヶ月間の被保険者期間が必要です。(自己都合退職の場合)
B社の3ヶ月間のみでは足りませんが、この場合はA社とB社の被保険者期間を足して12ヶ月以上あればOKです。
「就職お祝い金」とは多分「再就職手当」のことだと思いますが、これは雇用保険の受給中に一定の条件を満たす就職をした場合に支給されます。
③:自ら退職を申し出たのであれば基本的に自己都合退職ですが、②の条件を満たせば雇用保険は受け取れます。
ただし、自己都合退職の場合は雇用保険を手続きしても3ヶ月間は支給されません。
②:使えます。
雇用保険を受け取るためには、退職日から過去2年以内に12ヶ月間の被保険者期間が必要です。(自己都合退職の場合)
B社の3ヶ月間のみでは足りませんが、この場合はA社とB社の被保険者期間を足して12ヶ月以上あればOKです。
「就職お祝い金」とは多分「再就職手当」のことだと思いますが、これは雇用保険の受給中に一定の条件を満たす就職をした場合に支給されます。
③:自ら退職を申し出たのであれば基本的に自己都合退職ですが、②の条件を満たせば雇用保険は受け取れます。
ただし、自己都合退職の場合は雇用保険を手続きしても3ヶ月間は支給されません。
人生相談です。
高卒(大学中退)でトラック運転手暦約6年、現在失業保険給付中(休職中)の26歳男です。
資格は大型二種及びけん引運転免許、フォークリフト、危険物乙4しかありません。
今更ながら大学を卒業しておけばよかったと後悔しています。
現在ハローワークでのみ求職活動をしていますが、私は今後もトラック業界でしか使えない人間でしょうか?
無資格未経験でもできるやりがいのある仕事というものは何かありませんでしょうか?
比較的難関大学に受験合格した実績があるので、頭はある程度は使えるほうだと思います。身体も丈夫です。
小さな運送会社ならすぐにでも就職できますが、貯金のあるうちに何か新しいことができないかと考えている次第です。
何でも構いませんので、助言アドバイスなどいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
高卒(大学中退)でトラック運転手暦約6年、現在失業保険給付中(休職中)の26歳男です。
資格は大型二種及びけん引運転免許、フォークリフト、危険物乙4しかありません。
今更ながら大学を卒業しておけばよかったと後悔しています。
現在ハローワークでのみ求職活動をしていますが、私は今後もトラック業界でしか使えない人間でしょうか?
無資格未経験でもできるやりがいのある仕事というものは何かありませんでしょうか?
比較的難関大学に受験合格した実績があるので、頭はある程度は使えるほうだと思います。身体も丈夫です。
小さな運送会社ならすぐにでも就職できますが、貯金のあるうちに何か新しいことができないかと考えている次第です。
何でも構いませんので、助言アドバイスなどいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
まず、運転手歴6年とありますが、もう運転手はいやなのでしょうか?
給料の問題でしょうか?
私も今現在28歳で運転手をしていて、(海コン)昔小さな運送会社に居たときは将来の事とか激務による健康の心配などでとても絶望的な気持ちで仕事していました、しかし私も中卒であまり色々なことが出来ないと感じていたので、良い運送会社に入ろうと思い、いろんな有名な運送会社の事をリサーチしました。
運良く私は目指していた会社に入れました。
年収がとても高いというわけではありませんが(残業無しで500~600万位)労働条件がとてもいいので精神的に追い詰められる事も無く安心して勤められます。
労働条件は普通の一部上場企業クラスです。
まずは自分の得意としてきた分野での最高の企業というのを目指して見るのもいいのではないですか?
これは余談になりますが、運転手を長い間経験した人は普通の仕事をあまりやれることは少ないみたいですよ。
私の周りにも運転手辞めて電気関係の工場に社員として就職したが、やはり運転手業界に戻ってきた人がいます。
私は好きな人とはとことん付き合える人間ですが、嫌いな人には態度をストレートに出してしまうので、団体行動が不得意です、
これでは周りの人に迷惑をかけてしまう恐れがあるので、一人で黙々と仕事を出来る輸送業界にいるのだと思います。
給料の問題でしょうか?
私も今現在28歳で運転手をしていて、(海コン)昔小さな運送会社に居たときは将来の事とか激務による健康の心配などでとても絶望的な気持ちで仕事していました、しかし私も中卒であまり色々なことが出来ないと感じていたので、良い運送会社に入ろうと思い、いろんな有名な運送会社の事をリサーチしました。
運良く私は目指していた会社に入れました。
年収がとても高いというわけではありませんが(残業無しで500~600万位)労働条件がとてもいいので精神的に追い詰められる事も無く安心して勤められます。
労働条件は普通の一部上場企業クラスです。
まずは自分の得意としてきた分野での最高の企業というのを目指して見るのもいいのではないですか?
これは余談になりますが、運転手を長い間経験した人は普通の仕事をあまりやれることは少ないみたいですよ。
私の周りにも運転手辞めて電気関係の工場に社員として就職したが、やはり運転手業界に戻ってきた人がいます。
私は好きな人とはとことん付き合える人間ですが、嫌いな人には態度をストレートに出してしまうので、団体行動が不得意です、
これでは周りの人に迷惑をかけてしまう恐れがあるので、一人で黙々と仕事を出来る輸送業界にいるのだと思います。
失業保険、再就職手当等について質問させていただきます。主人が先日転職先が決まり、三月末で退社したい旨を会社に申し出たところ、
人事部から会社に在籍中に求職活動をするのは違反なのですぐにでも懲戒解雇にすると一方的に言われてしまいました。掛け合ったところ懲戒解雇にはしないが、二月末までに自己都合というかたちで退職しろとのことでした。真面目に八年間働いてきた主人なんだかかわいそうに思いました。そんなかんじで四月に再就職するまでの一ヶ月間収入がなくなってしまうのですが、再就職手当など何か申請できるものはあるのでしょうか?当方無知なため詳しいかた教えていただければ幸いです。乱文にてすみません。よろしくお願いします。
人事部から会社に在籍中に求職活動をするのは違反なのですぐにでも懲戒解雇にすると一方的に言われてしまいました。掛け合ったところ懲戒解雇にはしないが、二月末までに自己都合というかたちで退職しろとのことでした。真面目に八年間働いてきた主人なんだかかわいそうに思いました。そんなかんじで四月に再就職するまでの一ヶ月間収入がなくなってしまうのですが、再就職手当など何か申請できるものはあるのでしょうか?当方無知なため詳しいかた教えていただければ幸いです。乱文にてすみません。よろしくお願いします。
違反の根拠を書面で貰いましょう。何が懲戒デスかね?「各種手続きの為に必要」とハッキリ伝えましょう。言い切ったのだから、有るはずです。まずはそこからです。職安にその手の専門家が居るかもです。相談しましょう。
扶養について
今年の2月末で出産の為退職しました。
2月末までの給料は、合計手取りで、35万弱。
退職金が、約60万。
その後、出産手当金(46万強)を貰い、失業保険の最終認定日が、10月16日です。
残念ながら、就職が決まりそうにないので、最後の失業保険(給付合計約42万)が給付され次第、主人の会社の扶養に入ろうと思っております。
今までは、扶養に入れなかった為、国保、国民年金を払っておりました。
主人の会社の総務の方に、10月末までに、扶養の届け出を提出するよう言われております。
今日までに、上記の収入があったのですが、扶養に入れますでしょうか?
103万、130万超えていますよね?
自分なりに調べたのですが、ややこしくて、訳がわからなくなっちゃいました。
主人の会社の保険は、協会けんぽです。
また、年金事務所などに、私から連絡等しないといけないのですか?
来年の確定申告はどうなりますでしょうか?
お詳しい方、宜しくお願いします。
今年の2月末で出産の為退職しました。
2月末までの給料は、合計手取りで、35万弱。
退職金が、約60万。
その後、出産手当金(46万強)を貰い、失業保険の最終認定日が、10月16日です。
残念ながら、就職が決まりそうにないので、最後の失業保険(給付合計約42万)が給付され次第、主人の会社の扶養に入ろうと思っております。
今までは、扶養に入れなかった為、国保、国民年金を払っておりました。
主人の会社の総務の方に、10月末までに、扶養の届け出を提出するよう言われております。
今日までに、上記の収入があったのですが、扶養に入れますでしょうか?
103万、130万超えていますよね?
自分なりに調べたのですが、ややこしくて、訳がわからなくなっちゃいました。
主人の会社の保険は、協会けんぽです。
また、年金事務所などに、私から連絡等しないといけないのですか?
来年の確定申告はどうなりますでしょうか?
お詳しい方、宜しくお願いします。
協会けんぽの場合は月額ですと108333円、日額ですと3611円を超えていると扶養になれません、また過去の収入は問いません。
>2月末までの給料は、合計手取りで、35万弱。
過去の収入は関係ありません、あくまでもこれから先の収入が問題になります。
>退職金が、約60万。
退職金は分離課税と言って給与とは別計算です、しかも最低80万の控除があるのでその金額では課税されません。
>その後、出産手当金(46万強)を貰い、失業保険の最終認定日が、10月16日です。
出産手当金および失業給付金は日額3611円を超えれば支給対象日については扶養になれません。
>残念ながら、就職が決まりそうにないので、最後の失業保険(給付合計約42万)が給付され次第、主人の会社の扶養に入ろうと思っております。
今までは、扶養に入れなかった為、国保、国民年金を払っておりました。
それが正しい処理です。
>今日までに、上記の収入があったのですが、扶養に入れますでしょうか?
扶養には税金の扶養と健康保険の扶養があります、税金の扶養については年間の収入が103万までです。
ただし出産手当金や失業給付金は非課税なので2月までの給与が問題になります。
>2月末までの給料は、合計手取りで、35万弱。
手取りではなく交通費を除いた総支給額で示してください。
健康保険の扶養は協会けんぽに場合はあくまでも過去の収入は問題にはなりません、現在の収入が月額で108333円あるいは日額が3611円以下であることです、ですから現在は無収入であれば扶養になれます。
>また、年金事務所などに、私から連絡等しないといけないのですか?
夫の健康保険の扶養になるとき会社に健康保険被扶養者(異動)届を出しますが、そのとき一緒に第3号被保険者変更届を出せばよいので、特に年金事務所に連絡は要りません。
>来年の確定申告はどうなりますでしょうか?
会社から源泉徴収票をもらってください。
確定申告は還付の場合ですと税務署も年明け早々の1月頃から受け付けています、このころはまだ人もまばらで職員もヒマなので結構親切に教えてくれますよ。
2月半ばを過ぎると一般の個人事業の人が確定申告のために殺到して戦争状態です、初心者がゆっくり説明を聞くなどという時間は殆どないのでなるべく早めに行くと良いでしょう。
確定申告の際に必要なものは源泉徴収票と印鑑と還付は振込みになるのであなたの口座番号等です。
>では、2月末までの交通費を除いた総支給額が、103万を超えていなければ、何も問題なくこれから扶養に入れるということですよね?
そうです、もちろん今後12月までに働けばそれも加えることになります。
>2月末までの給料は、合計手取りで、35万弱。
過去の収入は関係ありません、あくまでもこれから先の収入が問題になります。
>退職金が、約60万。
退職金は分離課税と言って給与とは別計算です、しかも最低80万の控除があるのでその金額では課税されません。
>その後、出産手当金(46万強)を貰い、失業保険の最終認定日が、10月16日です。
出産手当金および失業給付金は日額3611円を超えれば支給対象日については扶養になれません。
>残念ながら、就職が決まりそうにないので、最後の失業保険(給付合計約42万)が給付され次第、主人の会社の扶養に入ろうと思っております。
今までは、扶養に入れなかった為、国保、国民年金を払っておりました。
それが正しい処理です。
>今日までに、上記の収入があったのですが、扶養に入れますでしょうか?
扶養には税金の扶養と健康保険の扶養があります、税金の扶養については年間の収入が103万までです。
ただし出産手当金や失業給付金は非課税なので2月までの給与が問題になります。
>2月末までの給料は、合計手取りで、35万弱。
手取りではなく交通費を除いた総支給額で示してください。
健康保険の扶養は協会けんぽに場合はあくまでも過去の収入は問題にはなりません、現在の収入が月額で108333円あるいは日額が3611円以下であることです、ですから現在は無収入であれば扶養になれます。
>また、年金事務所などに、私から連絡等しないといけないのですか?
夫の健康保険の扶養になるとき会社に健康保険被扶養者(異動)届を出しますが、そのとき一緒に第3号被保険者変更届を出せばよいので、特に年金事務所に連絡は要りません。
>来年の確定申告はどうなりますでしょうか?
会社から源泉徴収票をもらってください。
確定申告は還付の場合ですと税務署も年明け早々の1月頃から受け付けています、このころはまだ人もまばらで職員もヒマなので結構親切に教えてくれますよ。
2月半ばを過ぎると一般の個人事業の人が確定申告のために殺到して戦争状態です、初心者がゆっくり説明を聞くなどという時間は殆どないのでなるべく早めに行くと良いでしょう。
確定申告の際に必要なものは源泉徴収票と印鑑と還付は振込みになるのであなたの口座番号等です。
>では、2月末までの交通費を除いた総支給額が、103万を超えていなければ、何も問題なくこれから扶養に入れるということですよね?
そうです、もちろん今後12月までに働けばそれも加えることになります。
失業保険の「求職活動」についてお尋ねします。
前回の認定日の8日後から急に派遣の仕事が決まり働きはじめました。
この場合も 求職活動は2回必要なのですか?
近々 ハローワークに行くのですが、不安になってきました。
よくご存知の方ぜひ教えて下さい。
前回の認定日の8日後から急に派遣の仕事が決まり働きはじめました。
この場合も 求職活動は2回必要なのですか?
近々 ハローワークに行くのですが、不安になってきました。
よくご存知の方ぜひ教えて下さい。
別に必要では、ありません現に仕事に就いていますから次の認定日までに派遣が途中で終わった場合に仕事に就けた日のみを記入して認定日に書類を提出してください。長くなる場合も認定日に書類を出してください。再就職手当と結うことになりますから手続きは、ハローワークの職員の方に聞いてください。
扶養(保険・税金)について教えてください。
扶養(保険と税金)について質問させてください。
①8月に主人の会社からもらった「健康保険被扶養者(異動)届」に記入し、主人の扶養(保険)に入り新しい保険証を もらい ました。
これにより、私(妻)の国民年金や健康保険料が免除されると思いますが、保険証には8・15交付と記載されているので 8月分からの国民年金は払わなくてもよいのでしょうか?
8月分から払わなくて良い場合、すでに払ってしまってるのでその分は社会保険庁にいえば、返還してくれるのでしょうか?
②来月から130万以内でアルバイトにでる予定ですが、税金の扶養を受けるために何の書類をどこに請求し、提出すればいい のでしょうか?
また、今年6月に派遣で単発の仕事(仕事をしてもらった給料は2万円で失業保険をうけていたので今年の仕事はそれだけ) をしたときに 派遣会社に緑色の書類(たぶん「扶養控除」の書類だったと思うのですが・・・)を記入させられたのですが、今回仕事を するにあたってこのときにだした用紙は提出したままでいいのでしょうか?
③アルバイトの勤務は週3日6時間半の予定ですが、どこかのサイトで
「収入に関係なく正社員とくらべて、1日または1週間の勤務時間と1ヶ月の勤務日数の両方が4分の3以上になった場合は、勤 め先の健康保険と厚生年金の加入者になります。」と記載がありました。
その会社の正社員の規定は土日休みで7時間労働だと思うのですが、その場合、上記のような働き方だと 税金上の扶養に は入れないのでしょうか?
扶養(保険と税金)について質問させてください。
①8月に主人の会社からもらった「健康保険被扶養者(異動)届」に記入し、主人の扶養(保険)に入り新しい保険証を もらい ました。
これにより、私(妻)の国民年金や健康保険料が免除されると思いますが、保険証には8・15交付と記載されているので 8月分からの国民年金は払わなくてもよいのでしょうか?
8月分から払わなくて良い場合、すでに払ってしまってるのでその分は社会保険庁にいえば、返還してくれるのでしょうか?
②来月から130万以内でアルバイトにでる予定ですが、税金の扶養を受けるために何の書類をどこに請求し、提出すればいい のでしょうか?
また、今年6月に派遣で単発の仕事(仕事をしてもらった給料は2万円で失業保険をうけていたので今年の仕事はそれだけ) をしたときに 派遣会社に緑色の書類(たぶん「扶養控除」の書類だったと思うのですが・・・)を記入させられたのですが、今回仕事を するにあたってこのときにだした用紙は提出したままでいいのでしょうか?
③アルバイトの勤務は週3日6時間半の予定ですが、どこかのサイトで
「収入に関係なく正社員とくらべて、1日または1週間の勤務時間と1ヶ月の勤務日数の両方が4分の3以上になった場合は、勤 め先の健康保険と厚生年金の加入者になります。」と記載がありました。
その会社の正社員の規定は土日休みで7時間労働だと思うのですが、その場合、上記のような働き方だと 税金上の扶養に は入れないのでしょうか?
① 放っておいたらダメです、新しい保険証(あるいはコピーを)を持って、市・区役所へあなたの国民健康保険証を返却に行ってください。郵送でも可能かどうかは電話して聞いてみてください。
国民年金のほうはその際に連動して処理してもらえますので、別の手続きは不要です。
保険料は納めすぎていれば返却されますが数ヶ月かかります。請求書が郵送されて来ますので、それに記入・押印して市・区役所に受け取りに行くか、郵送すれば後日振り込まれます。
② 税金の扶養控除を受けるためには、ご主人がご主人の会社に扶養控除申告書を提出しているはずです。
配偶者(あなたです) 氏名○○生年月日○○年間所得○○円 と記入して(を扶養していますの意)、ご主人の税金を安くしてもらう訳です。あなたが今度アルバイト先で提出するのは同じ書類ですが、あなたが扶養控除を受けるためではなく、給与で支払を受ける人は全員提出しなければならないからです。提出しないと、税率が高くなる事になってます。住所・氏名・生年月日・所帯主氏名・続柄の記入・押印のみです。 以前のものはそのままで構いません。
③ 正社員・・・週5日×7時間=35時間 の4分の3・・・26.25時間 一ヶ月4週として1260時間/年
時給によりますね、計算してみてください。 税金の扶養に入れるのは103万以下/年です。(交通費は別です)
ギリギリをちょっとオーバーして、税金の扶養からはずれ、もうちょっとオーバーして健康保険・厚生年金は自分で加入、となるとせっかくアルバイトしても夫婦での所得があんまり増えないことになりかねません。 いっそ、うんと稼ぐか103万以下で抑えるか・・
国民年金のほうはその際に連動して処理してもらえますので、別の手続きは不要です。
保険料は納めすぎていれば返却されますが数ヶ月かかります。請求書が郵送されて来ますので、それに記入・押印して市・区役所に受け取りに行くか、郵送すれば後日振り込まれます。
② 税金の扶養控除を受けるためには、ご主人がご主人の会社に扶養控除申告書を提出しているはずです。
配偶者(あなたです) 氏名○○生年月日○○年間所得○○円 と記入して(を扶養していますの意)、ご主人の税金を安くしてもらう訳です。あなたが今度アルバイト先で提出するのは同じ書類ですが、あなたが扶養控除を受けるためではなく、給与で支払を受ける人は全員提出しなければならないからです。提出しないと、税率が高くなる事になってます。住所・氏名・生年月日・所帯主氏名・続柄の記入・押印のみです。 以前のものはそのままで構いません。
③ 正社員・・・週5日×7時間=35時間 の4分の3・・・26.25時間 一ヶ月4週として1260時間/年
時給によりますね、計算してみてください。 税金の扶養に入れるのは103万以下/年です。(交通費は別です)
ギリギリをちょっとオーバーして、税金の扶養からはずれ、もうちょっとオーバーして健康保険・厚生年金は自分で加入、となるとせっかくアルバイトしても夫婦での所得があんまり増えないことになりかねません。 いっそ、うんと稼ぐか103万以下で抑えるか・・
関連する情報