失業保険の手続きについて
旦那のことでご質問があります。

4月に10年勤めていた会社を退職し、6月中旬から8月中旬(延長しても9月始め)までの期間限定の派遣で現在働いています。
期間限定の派遣が終わり次第、すぐにでも次の仕事を探したいと思っているのですが、ここの派遣の離職者票を頂けるまで1カ月以上待たないといけないみたいです。4月まで務めていた会社の分の離職者票は手元にあり、この分で先にハローワークへ申請(6月中旬から派遣で勤務していた旨は説明します)は可能でしょうか。
もしくは派遣の離職者票がないと手続きは出来ないのでしょうか。

ご存知でしたらお教え頂けるとありがたいです。

宜しくお願い致します。
こんにちは。

何度が同じご質問があり、ハロワに確認しましたが

雇用保険の手続きには、直近の離職票は必ず必要になります。(^_^;

念のため、ハロワに連絡してみても良いと思います。
只今失業保険をもらって求職中です。

基本的に次の認定日までに2回求職活動をしないといけないんですよね?

私は3月7日が認定日だったのですがこの認定日というのは、求職活動の1回になる
のですか?

それとも企業への応募やセミナーの参加とかでないと求職活動とみなされないんですか?
Q_私は3月7日が認定日だったのですがこの認定日というのは、求職活動の1回になる のですか?

A_なりません


Q_それとも企業への応募やセミナーの参加とかでないと求職活動とみなされないんですか?

A_企業に必要な書類を送り審査してもうら必要があります
つまりは合否に関わらず書類審査を受ける事です。

仕事がしたくないけどお金が欲しいという理由で失業保険を貰っているのであれば、書類審査の時点で「週2は休みが欲しい」など絶対審査に落ちることを言えば落ちて尚、立派な求職活動になります。
6月10日(木)に退社予定で、失業保険がどうなるかを教えて下さい。
現在の会社に就職したのが今年の2月22日です。1年間の契約社員で3カ月の試用期間中の身なのですが、5月11日に会社から「解雇予告通知」をいただきました。そのために6月10日で解雇になる予定です。しかしながら、私はこの解雇は不当であると考えており、弁護士を立ててすでに「内容証明」(解雇予告撤回要求を通知した)を会社宛に5月21日付けで発送しており、会社は今のところ撤回には応じない構えです。
そこで失業保険は受け取り可能なのでしょうか?また受け取れるとしたらどの程度の金額と給付期間になるのでしょうか?
年齢45~60才、被保険者期間20年以上(転職6回あり、今までに給付実績はなし、直前の就業期間が前期の通りで3か月21日、直近6カ月の平均月収約20万円)。
一応失業保険給付試算サイト等で試算はしてみたのですが、特殊な状況なので質問しました。

どうかよろしくお願い致します。
最近、説明不足な会社が増えてます。3か月お試し期間がほしいという意味で雇用するんです。合わないなと思うと解雇します。

内容が確実であり、本当に不当ということになれば、弁護士でもいいと思います。解雇予告が30日前ですから、その分の給料はもらえます。

難しい問題だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム