3年働いた会社の失業保険
60歳です。
9月30日まで働いて、10月15日に最後の給与が貰えます。

65歳まで年金は貰わないつもりですので、仕事を探そうと思います。



質問
①失業保険の申請はいつ何処にすれば良いのでしょう?
会社の事務がやってくれるものなのでしょうか?

②いつもらえるのでしょう?
2ヵ月ぐらい経たないと貰えないと聞いたのですが・・・

③70歳まで溜めた年金は一度に貰えるのでしょうか?
70歳まで我慢した方が貰える額も増えるんですよね?
①退職後、いつでももらえます。
但し、受給期間に限度がありますので、早くいかないと、その期限を過ぎることになります。

②自己都合の場合は、まず離職票をもって、ハローワークに行くと、認定日の指定があります。
認定日(講習をうける日)から3カ月間は待機期間となります。3か月経過の後、失業手当が支給されます。
会社都合による退職の場合は、認定日から支給されます。

③70歳まで、我慢したら、毎月貰える金額が増えます。
一括には、もらえません。
69歳で死んだ時は、65歳から、もらっておけばよかったと後悔しますけどね。
失業保険について。

妻は2011年8月30日退職、2011年8月31日付にて私の扶養に入っております。
妊娠したこともあり確か受給期間?を3年間まで延長した筈ですが、いつまでに
申請すれば満額受給可能でしょうか?
妻は10年以上同一企業に勤務しており、退職時35歳でした。
無知で申し訳ございませんがご返答宜しくお願い致します。
受給期間延長通知書がお手元にありますか?確認してください。
延長申請がきちんとできていれば、まず、その通知書の延長後の受給期間満了日を確認してください。
その日が最終の日です。その日までに全額受給できないと残りはもらえなくなります。
全額受給するためには、その受給できる給付日数分以上、余裕を見て手続きしないといけません。
仮に延長後の受給期間満了日が2015年8月30日とし、もらえる給付日数が120日だとして、満了日から逆算して所定給付日数120日+待期7日(認定日を忘れないこと)そうすると2015年4月25日までに手続する必要があります。
給付制限3か月は延長申請をしているのでかからないと思います。

☆所定給付日数が何日になるかによって違います。
☆今育児中と思いますが働けることが前提です。

延長通知書を持って一度ハロワで相談されても答えてくれると思いますよ。

追伸
(通知書の延長後の受給期間満了日を確認してください。)といいましたが、よく考えたら、記入されてないかもしれませんね、ごめんなさい。
kinugasayama2011さんが詳しく回答されていますのでそちらを参考にしてください。
うつ病で退職、傷病手当申請中
私は派遣社員で2年半ほど働いています。今月うつ病によりドクターストップがかかり派遣会社自体を今月末で退職します。社会保険に加入していたので、しばらくは傷病手当金で生活と通院することになり今申請中です。

来月からは国民健康保険に切り替えになり、雇用保険もなくなります。

うつ病がよくなったら失業手当をもらいながら職業訓練校に通い、保育士の資格を取りたいと思います。

失業保険の受給期間の延長はできますか?
あと、受給できるとしたらいつの収入の6割もらえますか?
>失業保険の受給期間の延長はできますか?

出来ます。退職日の翌日から30日経過後、住所地を管轄するハローワークで手続きして下さい。最大3年間延長可能です。

>受給できるとしたらいつの収入の6割もらえますか?

これは傷病手当金の受給額に関する質問でしょうか?傷病手当金についていうと、今年の4月~6月の平均給与を元に「標準報酬月額」を算出し、「標準報酬月額」を30で割り、「標準報酬日額」を求め、それに3分の2(約67%)をかけた金額が傷病手当金の日額となります。

また、失業手当なら必ず収入の6割がもらえる訳ではありません。退職直前の6か月の賃金(ボーナスを除く)の合計を180で割り、賃金日額を求め、失業手当日額は、賃金日額に45%~80%を掛けて求めます。45%~80%に関しては、賃金日額が高い人ほど45%に近くなり、賃金日額の低い人ほど80%に近くなります。
関連する情報

一覧

ホーム