失業保険についての質問です!
先日仕事中にアナフィラキシーショックを起こしたんですが、その原因が草や花でした。
仕事は常に草の中に入ったりする仕事です。
会社と話し合った末、またシ
ョックを起こしたらこまるので、退社することになりました。
この場合すぐ失業手当はもらえるでしょうか??
〉前職で雇用保険に加入しており、基本手当や再就職手当を受給していない場合、かつ、前職から1年以内に今の職場に就職された場合は前職での加入歴が通算されます。
それは所定給付日数の判断の話です。

受給資格の判断では
・最終の離職日以前2年間(1年間)に存在する、被保険者期間を数えます。
※「11日」には、有休など、出勤していなくても給与が支払われた日を含みます。

・前職の離職後、職安に離職票を出し、手続きをしていたなら、その前の期間は数えません。
失業保険について質問です。雇用保険被保険者証と離職票で失業保険が受けられると聞きました。しかし、離職票がありません。そして会社を辞めてから半年以上たっています。この場合失業保険は受けられますか?
前職に離職票の再発行の依頼をかけてください。

半年以上経っていても条件を満たしていれば受給は可能ですが、
受給期間が残っていても
退職後1年で打ち切りです。
会社都合で退職、保育園と。仕事
会社都合で退職になりました。

夫には仕事探しをしてもらうしかありません

しかしながら、下の子の保育園の入園をひかえています。

上の子は今園に通っていますが、4月からは下の子も入れたいんです。

役所に確認したところ「会社都合でも自己都合退職でも求職期間は3か月」と言われてしまいました。

もちろん、それにむけて毎日ハローワークや会社から斡旋された就職セミナーに行くなど努力は惜しまないと思いますが、もし決まらなかったらと思うと、不安で不安で仕方がありません。


会社都合のため、失業保険は早いですが、40歳&PCなどのスキルは一切なし、マネージメントの経験もありません。(PCは会社で不要だったので使わなかったとのこと)社外の人脈もありません。
唯一?のスキルは新卒以来15年間半続けたこと。トップダウンの会社だったようで、離職率が激しい中でも頑張って続けたこと。ハローワークの人にはこれだけ続けたというのはスキルになる。と言われたそうです。
いい意味ではイエスマン。会社の命令には絶対服従しなければいけないということはこの15年間で鍛えられたようです。

もう40歳なので、転職はこりごりだと言います。すぐ辞めてしまうかもしれないので不動産と保険会社は考えていない(つまりいつでも募集している会社はブラックだからだめだと言います
人生がかかっているのに3か月なんかで決まるわけがない、慎重に決めたいといいます。
バイトのつなぎもしたくないと言います(バイトなんてキャリアの邪魔になるだけだ)職業差別しているのは腹立ちますが・・・
でも保育園があるので職に就かなければ退園になります。

これから活動をする身なので、現実を知ったら気持ちも変わるかと思いますが・・・。

今、同じような境遇の方、または保育園の求職期間に間に合わせて今新しく出発した方。40歳の再就職は本当にブラックしかできないのか?
いろいろあってまとまらないですが一つのことでけでも構いません。厳しい意見もお待ちしています。
補足拝見しました。

育休中なんですね。
失礼しました。
お子さんが、小さいので育児も大変なのに
今回の状況は大変だと思います。

なんとか、ご主人を説得してお仕事をしてもえるように
なさってください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大変な状況だと思いますが

転職は、大変厳しいかと思います。
派遣やバイトでもいいので、とにかく仕事に就くことです。

働きながら、本当にやりたい仕事で求人が出たら
応募して面接も受ければいいのです。

今のままでは、たとえ前職で15年続けられていたとしても
ヘッドハンティングされるような経歴や特別な資格がなければ
失礼ながら、正社員に応募されてもお若い方がいたら
そちらが有利です。

このさい、職種にこだわっている場合ではありません。

派遣でもなんでもいいのでお仕事につくことです。
業種の幅も広げてみて下さい。

不動産屋、生保、倉庫業、工場等やる気があれば
何でもできますよ。
この就職難のご時世ですが、職種にこだわらなければ
なんとかなります。

また、不動産や保険に偏見もあるようですが
こればかりは、実際にやってみないと分からいと思います。
案外できるかもしれませんから。

生活がかかっているのですから、何か仕事に就くように
説得なさってみて下さい。

私も主人の転勤のたびに退職を余儀なくされましたが
その時々で、求人があった所に応募して採用されています。

40歳からでも遅くはありませんよ。
私は、もっと上です。

ちなみに医療事務→現在は何某外資系の生保代理店勤務です。
もちろん、ノルマありの営業です。
厳しいですが、やりがいもあります。

質問者さんも頑張って下さいね。

ただ、ちょっと気になったのですが
ご主人が失業しても奥様が現在お仕事をしていたら
保育園の入園はできるかと思います。
もちろん待機児童数が多いところだとなかなか入れないのですが(汗)
奥様は、お仕事をしてるんですよね?
失業保険(仮受付状態)時のバイト報告について

面接を受けたところより6日に採用の連絡を受けました。
(翌日電話で詳細説明する旨、10日より研修開始との内容のみですが)

ハローワークに
失業保険の申請をしていますが(退職後4ヶ月は経つものの)離職票が届かず、一生仮のまま終わって正直貰えないものとは思ってます…

一応仮でも受付してはもらってるので、このまま通し採用された事を報告すれば良いでしょうか?
そして報告は直接ハローワークに出向いて受付の方に説明すれば良い、の解釈であってますでしょうか?
説明会等で担当の方にも確認したのですが、ちょっと不安なので最終確認として教えて下さい。
(それともあくまで仮だし貰える可能性も低いし、受付を取り消してもらった方がよいのでしょうか?)

離職票が揃い貰えるのが確定してれば良いのですが、先々の認定日の事を考えるとちょっと面倒だと感じています。
バイトも軽い気持ちでしたり、変えたり出来ないなとも思ってます…。
※仕事をいい加減にやる気でいるわけではありません

全く同じでなくとも、似たような経験をされた方、お話を聞かせて下さい。
>一応仮でも受付してはもらってるので、このまま通し採用された事を報告すれば良いでしょうか?

仮でも失業給付の受給の資格決定をしているなら、採用されたことは申告する必要があります。

>そして報告は直接ハローワークに出向いて受付の方に説明すれば良い、の解釈であってますでしょうか?

はい。
ただし、ハローワークへ行って受付の方へ説明したうえで、就職申告の手続きをする必要があります。
10日からの出勤であれば、前日の9日にハローワークで手続きをする必要があります。

>(それともあくまで仮だし貰える可能性も低いし、受付を取り消してもらった方がよいのでしょうか?)

一度、受給資格の決定を受けたら、原則として余程の事情が無い限り「取消」はできないと思います。

なお、失業給付の基本手当の支給を全く受けず、さらに再就職手当や就業手当の支給も全く受けずに雇用保険に加入できる再就職をした場合は、それまでの雇用保険の被保険者期間が通算されます。

念のため、ハローワークの担当者にしっかりと確認した方がいいです。
関連する情報

一覧

ホーム