決断しなくてはいけない。。。どうか、アドバイスを下さい!
今月末に、有給消化が終わるため、決断をしなくてはいけない時期にきました。

有給中は、特にすることもなく時間を持て余す毎日。。。

このまま、失業保険をもらうまで、3ヶ月(自主退職のため)も待つのはしんどいのです。


私(既婚、25歳、子供なし)の考えや条件は、

*月10万以上は手取りで欲しい

*旦那と休みを合わせたい為、土日休み

*雇用形態には、そこまでこだわりはない

*18時ぐらいには、終業したい

*後に、引越しや出産を経ても職場復帰しやすい、医療事務に興味がある



そこで、今の選択肢・・・

@職業訓練を受けてみる
(7月開講/倍率の高い医療事務講座/失業保険+日当+交通費)

@未経験OK!の医療事務を受けてみる
(近くの個人院/月給15万、残業、土曜の午前に出勤しなくてはいけない)

@医療系に強い請負会社を通じて、医療関係に従事する
(契約社員で月給13万/残業はあるが土日休み/医療事務ではない。)

@近くの総合病院を受けてみる
(正社員/給与不明/日祝休みで他シフト制/医療○○事務:個人院からの紹介に関する事務的業務で、一般的な医療事務ではない)

@もっと条件に合うものを探す



情報は、求人誌や直接問い合わせをして、収集しているものの

どれも、一長一短で、なかなか行動が出来ずに悩んでいます。

自分の中での条件の優先順位が決めれず、妥協も出来ずです。

皆様のご意見を聞かせて頂ければと思います!!
@未経験OK!の医療事務を受けてみる
(近くの個人院/月給15万、残業、土曜の午前に出勤しなくてはいけない)

↑これを受ける。

選択肢を見る限り、医療事務に興味があるというより、
医療事務の仕事がしたいという感じですね。

医療系に行くのならパートでも派遣でもほとんどが土曜日は出勤だと思います。
(もしくはシフト制)
土日に絶対に休みたいのであれば、医療系は難しいかと。

ただ、10万の手取りでいいのであれば、派遣などに登録し、
融通をきかせてくれるところを探してもらえばいいと思います。


上記にあげた希望に順位をつけましょう。
妥協の聞くところはカッコ()しましょう。

より多い希望通りのところを受ければいいのです。
失業保険(再就職手当て)について詳しい方アドバイスをお願いします。今日から新しい職場に出勤しました。本来なら再就職手当ての振込みを待つのみですが、会社から提示された額が面接での条件額から
大きく異なっており、生活に関わることからもう一ヶ所内定している会社に行こうと考えています。その場合、再度失業保険(再就職手当て)の対象になりますか?新たにハローワーク行って失業の手続きしてそこから待機期間が発生するのでしょうか?
ハローワークは、国家公務員2種の資格の方ですので、厳格です。
自分もハローワークの厳格さに、とまどいます。
すぐに、出向くべきです。
電話すべきです。
納得いかなければ、管轄の労働局に電話をすべきです。
とにかく、すぐに、動いてください。
猶予はありません。
すぐに。
お恥ずかしい話ですが、前々職を解雇されました。
拾得物横領です。
私に非があるのは解っております。
解雇の際に、始末書とあと、何枚か書類を書きました。

しかし、この度、就職が決ま
り(再就職先には解雇のことは隠しています)、年金手帳の提示を求められました。

前々職では厚生年金に加入していました。
前職は厚生年金には加入しておらず、主人の扶養に入っていました。

紛失しており、再交付の手続きのとき、履歴の確認をさせてもらったのですが、
解雇日と厚生年金の最終日が2週間ほど誤差がありました。

有給かなと思ったのですか(有給も2週間ほど残っていたと思います)、解雇の場合は、有給は無しと知りました。

最後の給料は想定していた金額よりも多かったです。

ボーナスの支給月でもありました。

ボーナスの支給が確定する日(締め日)には、まだ解雇されておらず、締め日が過ぎてから、解雇されました。

失業保険は3ヶ月待ち、3ヶ月分受けとりました。

そこで質問です。

私の書面上の退職理由は、解雇ではなく、自己都合の退職扱いにしてくれたのでしょうか?

それとも手続きの関係で遅れただけでしょうか?

解りにくく、長文で申し訳ないです。

考えられる範囲で良いので、どなたか教えていただけるでしょうか?
会社から届いた離職票を、ハローワークに提出する前に、見なかったんですか?

普通は、見ますよ?

「失業保険は3ヶ⽉待ち、3ヶ⽉分受けとりました。」

ということなら、会社都合退職ではなく自己都合退職になっていたということです。

質問者さんのように、明らかに労働者に非があっても、会社都合退職(解雇)扱いにしたくない会社もあるので。

<補足を読んで>

会社が、ハローワークから雇用助成金をもらっている場合は、助成金対象となる労働者でなくとも会社都合退職者を出すと一定期間助成金がもらえなくなります。

また、あまりに会社都合退職者が多いと公的期間から問い合わせもあるようです。

転職の際、前の会社に在籍確認や退職理由を確認する会社もあるらしいので、

拾得物横領で解雇されたことがバレないといいですね。
現在、正社員、勤続6カ月、雇用保険も加入しているのですが、退職した場合失業保険は貰えますか?
また、自己都合退社になると思うのですが、会社の不当な扱いが理由で退社する場合、理由なども考慮されますか?
他のサイトで調べたら、自己都合退社は雇用保険に1年以上加入していないと支給されない。と書かれていたのですが、会社専属の税理士からの加入時の説明では、6カ月の加入で貰えると説明を受けました。
調べても、よくわからなくて質問しました。

質問ばかりで申し訳ないですが、どなたかお願いします。
雇用保険は会社都合での退職の場合は6ヶ月以上の加入期間で受給対象になりますが、自己都合退職の場合は12ヶ月以上の加入期間が必要です。
退職理由ですが・・・・・・
会社の不当な扱いと書かれていますが、どんな事なのでしょうか?
その内容によってもハローワークで相談すれば会社都合になる場合もあるかと思います、例えば会社の一方的な都合で給与の支払が遅れるとか分割支給になりちゃんと支給されない為に生活ができないなどの、仕事をちゃんとしているのに会社の都合だけで生活に直結する不都合が生じている場合の理由で自己退職が会社都合になった事例は知っています。
ただ第三者が話を聞いて「個人に対しての扱いが悪い」だけと判断されるような理由ならば、それは個人都合の退職として扱われると思います。
その辺りの判断はハローワークの担当者がするので、電話などで退職前に聞いてみれば解るとおもいます。

それと「会社専属の税理士さん」から雇用保険について聞かれたようですが、税理士さんはあくまで「経理」の専門家で「労務」の専門家ではないので、受けた説明が正しいとは言い切れないと思いますよ。
もし会社関係の方に詳しい事を聞くなら、会社専属の「社会保険労務士(社労士)」だと思います。
会社によっては総務課の労務担当の方でも詳しい方がいるかもしれませんよ。
教えてください:失業保険の基本手当の給付を受けている状態で、その受給時期の変更申請はできますか?
1月末に退職(会社都合)をし、2月10日にハローワークにて失業保険の受給手続きをいたしました。
7日間の待機の後、2月17日~90日間の失業保険を受給しております。

上記の状態で、育児や家事の専念により、就職活動ができなくなったなどの理由で、
現在受給中の失業保険の給付時期を後ろにずらすことは可能なのでしょうか?

私は今1歳の子供の育児中で、受給手続きの際は就職活動と育児・家事の両立をなんとか
やっていけるだろうと思い受給期間の延長申請はせず、すぐに失業保険を受給する方向で申請をいたしましたが、
雇用保険受給者説明会や初回講習を受ける中で、自宅からハローワークの距離が遠いこともあり、
今の状態で就職活動を行うことが難しいと思うようになりました。

希望としては、息子の預け先を確保した状態で、腰を据えて就職活動を行いたいと思っております。
また、再就職を見据え、職業訓練受講の応募も検討しております。

失業保険給付途中で、受給時期を変更することは可能かどうか、
ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけると幸いです。
受給期間の延長を行うことは可能な場合もあります。
実際に変更できるかどうかはハローワークの判断ですので一度ハローワークにお問い合わせいただくことをお勧めします。
受給期間延長申請書や雇用保険受給者資格者証、延長理由に該当することの事実を確認できる書類が必要になるようですよ。
はじめまして。携帯電話からですが初めて質問します。誤字間違いがあったらごめんなさい。

私は現在34才で自律神経失調症と統合失調症で三年間仕事はしてません。


彼氏と長年同棲してますが(彼氏は45才)八ヶ月前にリストラにあいました。

年齢的なものもあるか職が決まりません。

私もなんとかしたいですがなんともできません(T_T)月に1、2回日払いの仕事に行けるのが精一杯です。

彼氏の失業保険も切れてしまい今は貯金を切り崩してます。

本当は私が頑張ればいいのでしょうが慣れない環境だと自虐行為をしてしまいます。

一応、彼氏にアルバイトの採用が決まりましたが月に13万くらいです。家賃や光熱費や携帯代で月に最低でも9万はでます。

こんなんじゃ健康保険も年金も払えませんし病院も行けません。

大阪の西成区に住んでるので私だけがシェルターに避難する事や生活保護をもらう事も考えたんですが…。

西成区はあまりイメージがよくないので、出来るだけ自力で乗り越えたいです…

どうするばいいですか?
自力で乗り越えるにも限度が有り、それは体調の良い時しか通用しません人生良きにしろ悪きにしろ波があります。

困っている時に助けてくれる物が有ればそれに一時甘えてもよろしいかと思いますよ、自立出来たら今度は、あなた達が何かしらの助け舟を出して乗せる事は出来ます経験により助言ができるじゃないですか、それだけでも充分です。

本当に困窮状態で有れば生活保護費を受給して病気も医療扶助費で通院が出来ます、身体を治してから出直すのも良い事かと思います。

住んでいる場所なんか関係が無いですよ…恥を忍んでホームレス達が数え切れないくらいおります、別に生活保護は恥では有りません人生のチョットだけの甘えるだけです…中には甘えっぱなしも存在しますが…

取り合えず生活費の確保、医療費の確保を念頭において福祉事務所等へ相談に行かれた方が良いです、しかし場所柄相当の保護申請者がいて福祉部も対応慣れがしているかと思われ、ある程度きつい対応になるかも知れませんが生活の為頑張って乗り切って下さい。

他に相談窓口は法テラスと言う場所も有ります此処は生活一般〔医療相談、生活相談、債務相談等何でも有ります〕私も過去に此処で助けて貰いました。
関連する情報

一覧

ホーム