退職することになったのですが、失業保険の受給期間について質問です。
通常なら私は受給期間が3ヶ月ですが、退職理由が妊娠・出産による退職となった場合は6ヶ月となるような掲載を、ネッ
ト上で見かけたのです。
本当にこの様な対応があるのでしょうか??
宜しくお願いいたします。
通常なら私は受給期間が3ヶ月ですが、退職理由が妊娠・出産による退職となった場合は6ヶ月となるような掲載を、ネッ
ト上で見かけたのです。
本当にこの様な対応があるのでしょうか??
宜しくお願いいたします。
それはないと思います。
自己都合による退職になります。
私は受給期間は伸びませんでしたよ。
妊娠・出産による特例?措置としては、延長手続きができるのと、待機期間がないことだと思います。
自己都合による退職になります。
私は受給期間は伸びませんでしたよ。
妊娠・出産による特例?措置としては、延長手続きができるのと、待機期間がないことだと思います。
妊娠中でも普通にハローワークに通って失業保険を受給された方いますか?
どうしても早めに失業保険を頂きたいのですが、
今妊娠5ヶ月で…正直に妊娠してることを言って期限を延長してもらったほうがいいですよね?
どうしても早めに失業保険を頂きたいのですが、
今妊娠5ヶ月で…正直に妊娠してることを言って期限を延長してもらったほうがいいですよね?
違法行為をしようって質問ですか?
あなたの質問は、働く意思がないのに、不正に受給できるかという質問に見えます。
もし不正受給目的でないなら、質問する目的がまったく不明です。不正受給目的でないなら、こんな質問をしようとした理由をきちんと書きましょう。(「早めに失業保険を頂きたい」というのは、不正受給しようとしているとしかみえません)
あなたの質問は、働く意思がないのに、不正に受給できるかという質問に見えます。
もし不正受給目的でないなら、質問する目的がまったく不明です。不正受給目的でないなら、こんな質問をしようとした理由をきちんと書きましょう。(「早めに失業保険を頂きたい」というのは、不正受給しようとしているとしかみえません)
失業保険について。
今年の5月末に5年勤めた職場を自己都合で退職しました。
失業保険は今からでもらうことはできますか?
退職してからは無収入でした。離職票は手元にあります。手続きの仕方も教えてください。
今年の5月末に5年勤めた職場を自己都合で退職しました。
失業保険は今からでもらうことはできますか?
退職してからは無収入でした。離職票は手元にあります。手続きの仕方も教えてください。
(補足より下に追加)
まだ間に合います。
ただし、給付を受けられるのは退職してから一年間ですので、来年の5月末までしかもらえません。
5年勤められたということですので恐らく給付日数は90日分だと思います。
90日分全部もらうには遅くとも来年3月~5月の3か月間(90日)必要です。
自己都合退職なので給付を受ける前に3か月の待機がありますので今年12月~来年1月の3か月間が待機となります。
離職票を職安に出してからすぐに待機期間に入るわけではなく、1週間と少し(だいたい10日程度)経ってから待機に入りますので、遅くとも11月半ばまでには離職票を職安へ持って行き手続きを始めないと全額はもらえません。
ということで今ならまだ間に合います。
因みに、もし職安への提出が1ヶ月あとにずれたとします。
すると全てが1ヶ月ずれます。しかし給付されるのは退職から1年後までですので、最後の30日分(1ヶ月分)は貰えません。
どんなに給付日数が残っていても、退職後1年までなんです。
それだけドブに捨てることになります(笑)
お早めに職安へ!
(追記)
ゆうちょ銀行でも良いようですよ。
でも、通帳の見開きのページに、以前のままの番号(「00000-000000」みたいなやつ)だけしか通帳に書いてなければダメだと思います。
今は通帳を郵便局へ持って行くと銀行番号と支店番号、口座番号を印字してくれます。(「ゆうちょ銀行(000)○○○支店(000)普通預金番号(0000000)」のような感じ)
それが印字してあれば問題ないと思います。
まだ間に合います。
ただし、給付を受けられるのは退職してから一年間ですので、来年の5月末までしかもらえません。
5年勤められたということですので恐らく給付日数は90日分だと思います。
90日分全部もらうには遅くとも来年3月~5月の3か月間(90日)必要です。
自己都合退職なので給付を受ける前に3か月の待機がありますので今年12月~来年1月の3か月間が待機となります。
離職票を職安に出してからすぐに待機期間に入るわけではなく、1週間と少し(だいたい10日程度)経ってから待機に入りますので、遅くとも11月半ばまでには離職票を職安へ持って行き手続きを始めないと全額はもらえません。
ということで今ならまだ間に合います。
因みに、もし職安への提出が1ヶ月あとにずれたとします。
すると全てが1ヶ月ずれます。しかし給付されるのは退職から1年後までですので、最後の30日分(1ヶ月分)は貰えません。
どんなに給付日数が残っていても、退職後1年までなんです。
それだけドブに捨てることになります(笑)
お早めに職安へ!
(追記)
ゆうちょ銀行でも良いようですよ。
でも、通帳の見開きのページに、以前のままの番号(「00000-000000」みたいなやつ)だけしか通帳に書いてなければダメだと思います。
今は通帳を郵便局へ持って行くと銀行番号と支店番号、口座番号を印字してくれます。(「ゆうちょ銀行(000)○○○支店(000)普通預金番号(0000000)」のような感じ)
それが印字してあれば問題ないと思います。
失業保険についてお尋ねします。12月に自己都合で退職し、1月より他の仕事を探している間妊娠がわかりました。そのため就職せずに失業保険をいただこうかと思ってます。
妊娠4か月ですがつわりもないので働ける状態です。妊娠時には延長が最大3年とのことですが、今が元気なので妊娠していても失業保険給付手続きをしてもいいかということです。 やはりお腹が大きくなってからもハローワークで手続きしているのは働けない状態とみなされずその時点で手続きがまた厄介になるようでしたら、元気でもとりあえず延長した方がよいのでしょうか。 ちなみに延長はどの期間分されるのかよくわかりません。いい方法を教えてください。宜しくお願いします。
妊娠4か月ですがつわりもないので働ける状態です。妊娠時には延長が最大3年とのことですが、今が元気なので妊娠していても失業保険給付手続きをしてもいいかということです。 やはりお腹が大きくなってからもハローワークで手続きしているのは働けない状態とみなされずその時点で手続きがまた厄介になるようでしたら、元気でもとりあえず延長した方がよいのでしょうか。 ちなみに延長はどの期間分されるのかよくわかりません。いい方法を教えてください。宜しくお願いします。
失業保険は、働く能力はあるのに仕事がない人のためのものなので、仕事を探していなければ、支給されませんよ。それに月に1~2回ある 認定日にも出席しないと 失業の状態にあるのかの 判断が出来ないので、これを逃すとまた、給付が一月(次の認定日迄もらえません。) 妊娠中に無理して受給されなくても、退職日の翌日から数えて最大3年は延長されるなら今は、丈夫な赤ちゃんを生むことに集中されるほうが良いと思います。
関連する情報