2010年2月より週4日、1日5時間パートとして働いています。来年1月より急遽雇用保険を払う事になりました。
①何故来年からなのか?
②雇用保険を払う=社員扱いなのか?
会社によって違うのかわかりませんが、①②について教えて欲しいです。失業保険は雇用保険に加入していた日数でもらえる金額が決まるのに今からってどうなんでしょう…。パートから雇用保険を引かれる話をあまり聞かないので全くわかりません。雇用保険を払う事によってメリットは何かあるのでしょうか?
長々とすみません。
宜しくお願いします。
①何故来年からなのか?
②雇用保険を払う=社員扱いなのか?
会社によって違うのかわかりませんが、①②について教えて欲しいです。失業保険は雇用保険に加入していた日数でもらえる金額が決まるのに今からってどうなんでしょう…。パートから雇用保険を引かれる話をあまり聞かないので全くわかりません。雇用保険を払う事によってメリットは何かあるのでしょうか?
長々とすみません。
宜しくお願いします。
①行政の指導があったんじゃないですか?本来ならば、働き
始めた2010年2月から払わなければならなかったんですから。
(週の所定労働時間が20時間以上であるため)
②パート・アルバイト・正社員、身分の如何を問わず、
「31日以上の雇用見込みがあり」
「週の所定労働時間が20時間以上である」
ことを満たせば雇用保険に加入しなければなりません。
始めた2010年2月から払わなければならなかったんですから。
(週の所定労働時間が20時間以上であるため)
②パート・アルバイト・正社員、身分の如何を問わず、
「31日以上の雇用見込みがあり」
「週の所定労働時間が20時間以上である」
ことを満たせば雇用保険に加入しなければなりません。
どなたか詳しい方教えて下さい
昼、正社員で(雇用保険加入)夜、スーパーでアルバイトしていますがこの場合昼辞めたら失業保険はもらえないのでしょうか?両方辞める必要がありますか?
昼、正社員で(雇用保険加入)夜、スーパーでアルバイトしていますがこの場合昼辞めたら失業保険はもらえないのでしょうか?両方辞める必要がありますか?
両方辞める必要があります。
失業給付金の申請は、完全失業状態でないと、受付けて頂けません、これは金額の問題ではありません。
ただし、申請して、7日の待期後ならアルバイトは可能です。
「補足拝見」
金額の問題ではないのです、ハローワークに申請に行くときには、職を持っている、職に就く予定がある場合は、受給資格を得ることは出来ません。
失業給付金の申請は、完全失業状態でないと、受付けて頂けません、これは金額の問題ではありません。
ただし、申請して、7日の待期後ならアルバイトは可能です。
「補足拝見」
金額の問題ではないのです、ハローワークに申請に行くときには、職を持っている、職に就く予定がある場合は、受給資格を得ることは出来ません。
失業保険(雇用保険継続年数)について教えてください。
11月末で会社都合により退社することになりました。勤務年数は6年(雇用保険加入期間6年)ですが、実は間でグループ?の会社を2年前にに移動したことになっています。もちろん給与支給もグループ会社です。ただ、雇用保険は1日も間が空いていません。この場合勤務年数はやはり2年という扱いになるのでしょうか?
11月末で会社都合により退社することになりました。勤務年数は6年(雇用保険加入期間6年)ですが、実は間でグループ?の会社を2年前にに移動したことになっています。もちろん給与支給もグループ会社です。ただ、雇用保険は1日も間が空いていません。この場合勤務年数はやはり2年という扱いになるのでしょうか?
受給資格の有無の判定に使われる「被保険者期間」は、離職日以前2年間にあるものを数えます。
2年以内にあるものなら、連続しているか不連続か、勤め先が同じかどうかを問いません。
「被保険者期間」とは、雇用保険に加入していた期間を
・離職日からさかのぼって区切り(10/19離職なら、10/19~9/20、9/19~8/20……)、
・その各区切りのうち、賃金の対象になった日数(賃金支払基礎日数)を11日以上含むもの
を「1ヶ月」と数えます。
※基本手当の最大支給日数(所定給付日数)の判定には、雇用保険に加入していた年数(算定基礎期間)が使われます。
その計算では、脱退から再加入までが1年以下で、間に失業給付を受けるための手続きをしてないものは通算されます。
2年以内にあるものなら、連続しているか不連続か、勤め先が同じかどうかを問いません。
「被保険者期間」とは、雇用保険に加入していた期間を
・離職日からさかのぼって区切り(10/19離職なら、10/19~9/20、9/19~8/20……)、
・その各区切りのうち、賃金の対象になった日数(賃金支払基礎日数)を11日以上含むもの
を「1ヶ月」と数えます。
※基本手当の最大支給日数(所定給付日数)の判定には、雇用保険に加入していた年数(算定基礎期間)が使われます。
その計算では、脱退から再加入までが1年以下で、間に失業給付を受けるための手続きをしてないものは通算されます。
26歳の人生相談に乗ってください。
26歳無職の男です。
もう3ヶ月無職です。
私は学校を出た後、社会人として2年9ヶ月ほど働きました。
簡単な事務や、接客程度のとても楽な仕事でした。
業務の中で経理的な分野が好きだったので、経理で転職を考え昨年春転職しました。
ところがそれが大失敗です。
経理で採用されたけれど実際は現場作業員。
来る日も来る日も現場作業に明け暮れる毎日。
半年我慢して抗議した所あっさりクビになりました。
もう少しで経理をやらせてあげると散々引っ張っておきながらこれです。
挙句自己都合で離職票を送りつけてきたりと本当に最低な会社でした。
だいぶ経営が傾いているので潰れれば良いと思います。
現在失業保険をもらっています。
ぼちぼち就職活動をしていますが何をしたいのかわからなくなりました。
現実を見れば経理の仕事は殆どありません。
あっても経験豊富な人しか採用されません。
日商2級はありますが実務経験が微妙な自分では歯が立たないと思います。
経営者目線で見ても自分は採用しないでしょう。
使えるかどうかイマイチ微妙ですしリスク有りです。
それに他にまともな人材がいくらでも集まります。
きっと、そうこうしているうちに、あっという間に時間が過ぎ去っていくことでしょう。
いつまでまっても経理の求人は出てこないと思います。
正直、そこまで経理がやりたいわけでもないような気がします。
何となく続けられそうで、非人道的な扱いを受けない仕事なら何でも良いんです。
なので違う道を進もうと思うのですが、何ができるのかもわからないです。
やりたくない事だけはたくさんあるような気がします。
外食系や清掃、コールセンター、ホテルのフロントなどはアルバイトで散々だったので二度とやりたくないです。
少し現実的な求人の量で関心があるのが営業くらいでしょうか。
全く経験が無いのですが最初に就職したところで御用聞きのような事をしていました。
規模はかなり小さいですが、所謂ルート営業のようなものだったと思うんです。
お客さんと話してもっと適した商品を教えてあげたり、注文を聞いたりといった感じでした。
特にお客さんから何か相談されると 期待されてるんだな、答えなきゃ と俄然やる気が出ていました。
今の自分が唯一思い出せる 仕事を通じて感じた やりがい のような物がそれです。
長々書きましたがルート営業に興味がありますができるのか不安です。
またクビになったりするんじゃないかと不安なのです。
ルート営業って未経験でもなんとかなるものでしょうか?
26歳無職の男です。
もう3ヶ月無職です。
私は学校を出た後、社会人として2年9ヶ月ほど働きました。
簡単な事務や、接客程度のとても楽な仕事でした。
業務の中で経理的な分野が好きだったので、経理で転職を考え昨年春転職しました。
ところがそれが大失敗です。
経理で採用されたけれど実際は現場作業員。
来る日も来る日も現場作業に明け暮れる毎日。
半年我慢して抗議した所あっさりクビになりました。
もう少しで経理をやらせてあげると散々引っ張っておきながらこれです。
挙句自己都合で離職票を送りつけてきたりと本当に最低な会社でした。
だいぶ経営が傾いているので潰れれば良いと思います。
現在失業保険をもらっています。
ぼちぼち就職活動をしていますが何をしたいのかわからなくなりました。
現実を見れば経理の仕事は殆どありません。
あっても経験豊富な人しか採用されません。
日商2級はありますが実務経験が微妙な自分では歯が立たないと思います。
経営者目線で見ても自分は採用しないでしょう。
使えるかどうかイマイチ微妙ですしリスク有りです。
それに他にまともな人材がいくらでも集まります。
きっと、そうこうしているうちに、あっという間に時間が過ぎ去っていくことでしょう。
いつまでまっても経理の求人は出てこないと思います。
正直、そこまで経理がやりたいわけでもないような気がします。
何となく続けられそうで、非人道的な扱いを受けない仕事なら何でも良いんです。
なので違う道を進もうと思うのですが、何ができるのかもわからないです。
やりたくない事だけはたくさんあるような気がします。
外食系や清掃、コールセンター、ホテルのフロントなどはアルバイトで散々だったので二度とやりたくないです。
少し現実的な求人の量で関心があるのが営業くらいでしょうか。
全く経験が無いのですが最初に就職したところで御用聞きのような事をしていました。
規模はかなり小さいですが、所謂ルート営業のようなものだったと思うんです。
お客さんと話してもっと適した商品を教えてあげたり、注文を聞いたりといった感じでした。
特にお客さんから何か相談されると 期待されてるんだな、答えなきゃ と俄然やる気が出ていました。
今の自分が唯一思い出せる 仕事を通じて感じた やりがい のような物がそれです。
長々書きましたがルート営業に興味がありますができるのか不安です。
またクビになったりするんじゃないかと不安なのです。
ルート営業って未経験でもなんとかなるものでしょうか?
ルート営業のことはわかりませんがやってみたいのならやったほうが良いと思います。確かにあなたの経歴を見ればクビにされるかもしれない不安感もわかります。しかし容赦なくクビにするのが社会の現実です。しかしそれに勝つ二種類の人間がいると思います。1.人を騙し利用する人間
2.ドラマのように主人公のように真面目にやり、人を助けながら自分の事をする人の二通りあります。どちらかの道を歩めばおのづと結果は見えると思います。
2.ドラマのように主人公のように真面目にやり、人を助けながら自分の事をする人の二通りあります。どちらかの道を歩めばおのづと結果は見えると思います。
失業手当について。
ご教授ください。
2011年9月ー2013年11月末までが派遣社員として、12月から直接雇用のパートとして同じ会社で勤務しております。先日確認したところ、直接雇用になってか
ら雇用保険届出受理が12月27日となっておりました。
パニック障害の悪化で、カウンセラーよりやんわりと休職か転職を勧められております。実際、出社しようとすると過呼吸などのパニック発作が起き、何とか会社に行けても一日息苦しさと吐き気と目眩との戦いで、ミスも多く、会社にも自分にもメリットがない状況と感じております。
その為、退職して一度心身とも休めてから再スタートを切りたいと切に思っておりますが、すぐに仕事が見つかるかも不安ですし、母子家庭な上頼る身内もおらず、まだまだ子供にも掛かるので、もしもの場合を考えて失業保険受給が可能かどうかを知った上で行動を起こしたいと考えております。
・会社は同一(東京都)
・派遣会社の雇用保険には入っていた
・現在の直接雇用での雇用保険は加入一年未満
この場合、受給は可能なのでしょうか。また、無理であれば、いつまでこの会社で踏ん張れば対象になるのでしょうか。
色々調べましたが、正直よく分かりませんでした…お詳しい方、何卒ご教授くださいませ。
勝手ながら、お恥ずかしい話ですが精神的に患っている為、匿名だからと口汚いコメントなどされると正直苦しいので、おやめ頂けるようお願い致します。
ご教授ください。
2011年9月ー2013年11月末までが派遣社員として、12月から直接雇用のパートとして同じ会社で勤務しております。先日確認したところ、直接雇用になってか
ら雇用保険届出受理が12月27日となっておりました。
パニック障害の悪化で、カウンセラーよりやんわりと休職か転職を勧められております。実際、出社しようとすると過呼吸などのパニック発作が起き、何とか会社に行けても一日息苦しさと吐き気と目眩との戦いで、ミスも多く、会社にも自分にもメリットがない状況と感じております。
その為、退職して一度心身とも休めてから再スタートを切りたいと切に思っておりますが、すぐに仕事が見つかるかも不安ですし、母子家庭な上頼る身内もおらず、まだまだ子供にも掛かるので、もしもの場合を考えて失業保険受給が可能かどうかを知った上で行動を起こしたいと考えております。
・会社は同一(東京都)
・派遣会社の雇用保険には入っていた
・現在の直接雇用での雇用保険は加入一年未満
この場合、受給は可能なのでしょうか。また、無理であれば、いつまでこの会社で踏ん張れば対象になるのでしょうか。
色々調べましたが、正直よく分かりませんでした…お詳しい方、何卒ご教授くださいませ。
勝手ながら、お恥ずかしい話ですが精神的に患っている為、匿名だからと口汚いコメントなどされると正直苦しいので、おやめ頂けるようお願い致します。
自己都合による退職の場合、雇用保険の受給要件は、退職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12ヶ月以上あることが必要です。
ご質問者様の場合は、現在パート勤務されている職場での加入暦だけでは、受給要件を満たす事は出来ませんが、前職の加入暦と通算する事で受給要件を満たす事が出来ます。
前職の離職票と、今度退職される会社の離職票をハローワークに持参して受給申請することになりますので、前職の分が無い場合は早めに交付依頼しておかれると良いでしょう。
ご質問者様の場合は、現在パート勤務されている職場での加入暦だけでは、受給要件を満たす事は出来ませんが、前職の加入暦と通算する事で受給要件を満たす事が出来ます。
前職の離職票と、今度退職される会社の離職票をハローワークに持参して受給申請することになりますので、前職の分が無い場合は早めに交付依頼しておかれると良いでしょう。
関連する情報