失業保険を受給出来る方法はありますか?(雇用保険加入期間8ヵ月)

現在、契約社員として働いていますが、この不況のあおりを受け、
今月一杯で退社することとなりました。
ちょうど一年の勤務になります。
一年ごとの更新で、打ち切りとなってしまいました。

一年間勤務しましたが、雇用保険への加入期間は8ヵ月。
確か、失業保険を受給出来るのは、雇用保険加入期間一年以上だったかと思います。
(今の会社に勤務する前に、失業保険の給付を受けています)

こんな私でも失業保険を受け取ることは可能でしょうか…?

会社都合の退職であれば、半年以上の加入で、給付を受けられると聞いたことがあります。
私の場合、確かに会社の状況から、契約更新が出来なかった事実はあるものの、もともと一年の契約だった為、契約期間は満了しているので、会社都合には出来ない気がします。

現状次の仕事はまだ見つかっておらず、せめて次の仕事が見つかるまで、給付を受けられたらと思うのですが…

やはり厳しいのでしょうか……
失業保険→基本手当

単純に「雇用保険加入期間」によるのではないんですが……。

〉一年間勤務しましたが、雇用保険への加入期間は8ヵ月。
8ヶ月だということをどうやって確認したのでしょう?(「給与明細から引かれてないから」というのは当てにならない)

違法に加入手続きがされていなかったのなら、今のうちにご自分で職安に申し出て、加入期間について確認してもらってください。
離職票についてですが、雇用保険を掛けていたのに貰えませんでした。
会社からは、契約満了じゃないから失業保険も出ないと言われました。
(私は契約社員)


今更文句を言っても失業保険の期限が切れているので諦めようかと思っています。



雇用年金・社会保険などに関しては如何でしょうか?
滞納していても新しい加入できるのでしょうか?
もう少し、質問を整理してもらえないでしょうか。

>>会社からは、契約満了じゃないから失業保険も出ないと言われました。

これは、言っていることが無茶苦茶なことですよ。離職票は出さないといけないことになっています。

>>滞納していても新しい加入できるのでしょうか?

雇用保険は、個人では加入できません。
再就職の内定について。
1月から失業保険もらいながら再就職活動してます、30歳独身女です。事務職希望です。前職は臨時(3年契約)で病院の事務をしてました。

15社くらい受けてきましたが全然決まりません…。年齢のせいでしょうか。正社員希望ですがなかなか決まらず失業保険ももうすぐなくなるので焦りはじめて、最近は正社員にこだわらず契約社員(賞与なし)にも応募したりしてます。

そこで質問なのですが、例えば先にA社(契約社員)から採用の返事をいただいたとして、その時点で第一希望のB社(正社員)の返事がまだの場合どのようにしたらよいでしょうか?
できれば正社員で勤務できるB社に入社したいです。しかし、B社が不採用だったらA社に入社しようと思ってます。こんな考えって卑怯ですか?

ハローワークの方からは私が受けてみたいと思ったところがあればどんどん応募するので「あなたは何がしたいのですか?」とも言われました…。数社同時進行ってしたらいけないんでしょうか?
数社同時進行するのは普通だと思いますよ。
ハローワークは比較的 早く結論もらえる求人が多いですが、採用決定までに2次面接する会社も非常に多いです。
なので応募から採用までに2〜3週間かかるところはざらです。
そんな中で1社、1社受けていくのは非効率だと思います。
ですがこれは個人の裁量にもあると思うので、1社つづかたづけたい方はどうぞという感じでしょう。

本題のA社、B社の件ですが、私の場合はできれば第一希望のB社を先に受けて結果も早くわかるようにすすめますが、
どうしても後になってしまって、第二希望のA社が先にかわってしまった場合は、
その後B社の結果があとどれぐらいで出るかにもよりますが、1週間程度ならA社の方に私の答えを待ってもらいます。
素直に「慎重に考えて決めたいので、あと1週間程 答えを待ってもらえませんか?」と。
もしくはなにかに理由をつけて、雇用条件面でどうしても もう一度お会いしたいと言って、再度会う日を設定し時間を稼ぎます。
それもできない状態ならA社に行くかどうかを即決します。

個人的な考えですけどね、今は確かに苦戦していることもあり正社員という条件面を折れているのでしょうが、
契約社員も1年程の契約ですよね。それで何年も勤められたらいいですけど難しいと思いますよ。
特に金銭面での妥協はあとあとの不満につながります。
契約が切れたらまた年もとっているでしょうし、今より就職難になるのでは?
妥協すべきところはしなくてはなりませんが、正社員の安定をまっ先に妥協するのはどうなんでしょうか?
もう一度条件面を整理され受けていかれてはと思います。
64歳で定年退職する予定です。定年退職の時、失業保険を貰った方が、年金を貰うよりお得だと書かれていたのですが、今現在年金を貰っています。
年金を途中、中断し、失業保険を貰い、その後、就職出来なかった時、
年金を貰うと言う形は取れるのでしょうか?その場合、そのまま年金を貰う方と、失業保険を貰った方とどちらがお得なのでしょうか?
又、定年退職時に、一時的に失業保険を貰えると聞いたのですが、貰えるのでしょうか?

いまいち、保険についてよく分からないので、分かり易い説明よろしくお願いします。
65歳以降は失業保険を受けても年金は停止されません。←これが重要なポイントになります。
質問者さんは64歳で定年とのことですが、64歳と何カ月で定年になるかがポイントです。

65歳直前に失業保険を申請できれば、64歳の間は厚生年金は停止になるが、65歳になると停止は解除されます。
例として、64歳と10カ月で失業保険を申請した場合、翌月から年金は停止されますが、65歳の誕生月の翌月からは停止が解除になりますので、失業保険も年金もどちらも受給できることになります。しかし失業保険給付には満了日がありますので注意が必要です。

もうひとつのポイントは失業保険の申請時期です。65歳以降は雇用保険申請は一時金支給になりますが65歳前に申請をすると65歳を超えても基本手当として受給できることです。

失業保険を受給していなければ厚生年金は支給されるのですから、年金→失業保険→年金というのは可能です。しかし、ここで注意しなくてはいけないのは、失業保険は日割りであるが年金は月単位で停止になるということです。失業保険の終了が月半ばであっても、その月の厚生年金は停止されますので、損をすることもあります。

なお、失業保険と厚生年金は、どちらか多いほうを選択するという制度ではありません。失業保険は就職を希望しているものに支給されるものですから、就職を希望していないものは受給する資格はありません。
関連する情報

一覧

ホーム