妊娠中の失業保険について教えてください。
現在、派遣にて働いている妊娠4ヶ月の妊婦です。
ネットなどで調べたのですが、回答が複数ありよく分からないのでこちらで質問させて頂きます。

出産を控え、6月末に期間満了にて退職予定です。
退職後、すぐに夫の扶養に入る(年収103万円以下なので)つもりなのですが、失業保険は需給期間の延長をし、出産後を予定しています。
そこで、質問なのですが、失業保険の期間延長をしている間は年間収入が103万以下であっても、扶養に入ることはできないのでしょうか??
扶養に入れますよ。
私も現在受給延長中ですが、主人の扶養に入っています。
受給するときには扶養から抜けなければいけませんよ。
主人が今の仕事に限界を感じているようで、退職を考えているようです。
正直、私もパートで稼ぎは少なく、扶養に入っていますし、子供も2人います。
今のマンションも主人の会社から、補助が出ているので住めていますが、補助がなくなれば払っていける額ではありません。
辞めてほしくないのが本音ですが、本人が無理をしているのはよく分かりますし、これ以上頑張れとは言えない状況です。
覇気のない表情で、ため息ばかりついていますし、食欲もおち、体重も落ちています。
程度は分かりませんが、鬱ではないかと・・・少なくともこのまま、無理をし続けると鬱になってしまうと思います。

しかし、一家の大黒柱なわけですから、次の職場が決まってから退職してもらわないとよく分からないですが、国に納めなければいけないお金なども気になります。
私は、一度心療内科で診てもらって、診断書を書いて頂いて、休職をとり、もう一本人がどうしたいのかを考えて、やはり転職したいのであれば、休職期間中に職探しをすればいいのではないかと。できれば、その間に次の職場が決まってくれればっと思うのですが・・・
考えが甘いでしょうか?

主人は36歳で半導体のエンジニアとしてしか働いた事がありません。
現在も仕事ばかりでゆっくり考えたり、仕事を探したりする時間もないようですし、何より、やる気が出ないと言っています。

長くなりましたが、ないにかアドバイスを頂けないでしょうか?みなさんどのようにして転職されているのでしょうか?
以前、失業保険までもらってしまうと、次の転職のマイナスイメージになるので早めの就職がいいときいたのですが、どうなのでしょうか?

また、完全に主人が失業状態になった場合、私の分も含めて扶養で支払われていた、国民年金などいくらくらい納めなければいけないのでしょうか?

よろしくおねがいいたします。
転職は35歳までです。それ以上の年であれば、次の会社は簡単には見つからないでしょう。見つかってもブラック企業の可能性が高いです。経験的に・・・。

ただ、現在、鬱状態にあるというのであれば、そのまま現在の仕事を続けるのも考えものです。お金さえもらえば、本人がどうなってもいいというのであれば、そのまま今の仕事を続けるのを強要すればいいと思います。が、しかし、相方の健康を考えるのであれば、退職もいたしかたがないかなとも思います。現在のお仕事があっていないのは事実見たいなので。お金を取るか愛をとるか?ですね。その判断は家族しかできないかと思います。
主人の扶養から外れるタイミングについて
妊娠を期に職場を退職し、失業保険延長の手続きをしています
子供が1歳になるのでそろそろ仕事を探そうと失業保険の手続きを来月あたりしたいと思っています
現在主人の扶養にはいっているのですが 年末近くに扶養から外れることでなにか問題はありますか?
無知で申し訳有りませんがご存知の方お教えください
「扶養」というものには「社会保険の扶養」と「税法上の扶養」というものがあります。
質問の内容から見て、税法上の扶養のことを聞かれたいのだと思いますが。。。

☆社会保険・・・

ご自身で就職されて新しい会社で保険証をもらうことで扶養からは外れます。
ご主人には何も問題はありません。 ご自身の給料から保険料等が控除されます。


☆税法上・・・

簡単に言ってしまえば、扶養から外れることで、年末に返ってくる税金が少なくなるということです。

旦那様が会社にお勤めの場合、年末の給与で「年末調整」といわれるものが行われます。
これは、月々の給与でだいたいで納めてきた税金をきちんと清算して、

多かったら返す(還付)
少なかったらもらう(徴収) というものです。

今、旦那さまの扶養(税法上の扶養)に入っていらっしゃるのであれば、扶養控除の対象(控除特別配偶者)になります。
扶養控除は、一年のうちにいつ扶養から抜けてもその一年間は扶養に入っていなかったものとしてみなされます。

※12月に就職されたとしたら、その一年間はまるまる扶養に入っていなかったとみなされます。

なので、今、就職されて扶養を抜けられると、
今まで扶養が2人として納めてきた税金を扶養1人(お子様のみ)として計算し直すことになります。

そのほかの控除(住宅控除等)によって、左右されてはきますが、
扶養が多い方が税金の控除が多くなるので今年中に扶養を抜けて税金を払うより
年が明けてからの方が、旦那様にとってもいいと思いますよ^^
パートされるのもいい方法だと思いますよ★(年度中に収入が103万以下であれば控除が受けられます)

ご自分で社会保険に加入されると、自動的に税法上の扶養からも抜けなければいけなくなりますのでご注意ください。
(新しい会社で主さんの年末調整がされるため)

どちらの方を気にされているのかは分かりませんが、参考になれば幸いですm(__)m
関連する情報

一覧

ホーム