失業保険手続きについて質問させて頂きます
・離職票
・被保険者証
・免許証
・印鑑
・通帳
上記以外に残業45以上証明する為に給与明細を持参するつもりです
17ケ月、派遣として働きましたが最初に説明された残業は月42だったのに平気で45以上あり更新お断りして退職しました
離職票には2Dに○がついてます
明日、伺うにあたってのアドバイスよろしくお願いします。
・離職票
・被保険者証
・免許証
・印鑑
・通帳
上記以外に残業45以上証明する為に給与明細を持参するつもりです
17ケ月、派遣として働きましたが最初に説明された残業は月42だったのに平気で45以上あり更新お断りして退職しました
離職票には2Dに○がついてます
明日、伺うにあたってのアドバイスよろしくお願いします。
写真が足りませんよ、縦3cm横2.5cmの証明写真2枚が必要です。
また残業の45時間以上は少なくとも離職前の3ヶ月分以上の明細が必要ですので、3ヶ月分以上の明細を忘れないように。
残業45時間以上が3ヶ月以上続いている場合には特定受給資格者として認定されます。
また残業の45時間以上は少なくとも離職前の3ヶ月分以上の明細が必要ですので、3ヶ月分以上の明細を忘れないように。
残業45時間以上が3ヶ月以上続いている場合には特定受給資格者として認定されます。
失業保険・扶養の件で教えてください。
今月の初旬に会社都合(旦那の転勤)で私は退職することになりました。
旦那の扶養に入ろうとしていたのですが、入ると失業保険がもらえないと知りました。
国民保険に入り失業保険受給しようか迷っています。
今回の私の退職理由は「自己都合」になりますか??
3ヶ月待機があるのであれば,受給をしないほうがいいか・・迷っています。
もちろん職探しには意欲あります!!
※私の所得が140万でした。
今月の初旬に会社都合(旦那の転勤)で私は退職することになりました。
旦那の扶養に入ろうとしていたのですが、入ると失業保険がもらえないと知りました。
国民保険に入り失業保険受給しようか迷っています。
今回の私の退職理由は「自己都合」になりますか??
3ヶ月待機があるのであれば,受給をしないほうがいいか・・迷っています。
もちろん職探しには意欲あります!!
※私の所得が140万でした。
あなたの離職理由は、
(4) 配偶者又は扶養すべき親族と別居生活を続けることが困難となったことにより離職した場合」
になりますので、「正当な理由のある自己都合により離職した者」で特定受給資格者になり、」給付制限はありませんが
、これと扶養とは関係ありません、
受給する基本手当ての額が3561円を超えると、被扶養者条件である年間収入に換算して、130万円を超えるため
被扶養者資格が喪失するということです
(4) 配偶者又は扶養すべき親族と別居生活を続けることが困難となったことにより離職した場合」
になりますので、「正当な理由のある自己都合により離職した者」で特定受給資格者になり、」給付制限はありませんが
、これと扶養とは関係ありません、
受給する基本手当ての額が3561円を超えると、被扶養者条件である年間収入に換算して、130万円を超えるため
被扶養者資格が喪失するということです
家計診断お願いします。
夫29歳、妻26歳、子供1歳の三人家族です。
収入:夫給料→24万~30万弱(残業時間により月によって変動あり)
妻→失業保険受給中。(受給期間は五月半ばまで。満額で45万もらえます。)託児所付きの職場を探しています。
支出
住宅ローン:86000
夫生命保険(ジブラルタ生命):13425
生命保険自体は6000円くらいなのですが、血圧が高く特約がつき高くなっています…。また血圧が正常であれば特約は解除できるそうです。
奨学金:14750(残り9年)
車ローン:9800(残り約90万、ボーナス返済130000×年二回)
息子医療保険:1120(他人への賠償保証もついてます。)
通信費:夫携帯→12000、妻携帯→3000、インターネット→1050、光固定電話約6000
ガソリン代:6000
電気:冬場、6500 夏場、4000~5000
ガス:冬場、10000(床暖房のため)夏場3000。節約のため続けて入浴しています。
水道代:3500(二ヶ月に一回)
新聞代:3007
夫小遣い:20000~30000
食費:25000~30000(外食も含む)
雑費・日用品費:10000
定期預金:20000(給料より天引き)
息子のオムツ代など:3000
年払いとして、息子の学資保険(ソニー生命)84000、車の保険60000あります。
貯金:約60万。子供貯金30万。
今後、夫の医療保険に安い県民共済を考えています。定期以外に繰り越し金を貯金に回したりしています。
二人目ができるまでにパートにでて、少しでも貯金と住宅ローンの繰り上げ返済に回そうと考えています。
よろしくお願いします。
夫29歳、妻26歳、子供1歳の三人家族です。
収入:夫給料→24万~30万弱(残業時間により月によって変動あり)
妻→失業保険受給中。(受給期間は五月半ばまで。満額で45万もらえます。)託児所付きの職場を探しています。
支出
住宅ローン:86000
夫生命保険(ジブラルタ生命):13425
生命保険自体は6000円くらいなのですが、血圧が高く特約がつき高くなっています…。また血圧が正常であれば特約は解除できるそうです。
奨学金:14750(残り9年)
車ローン:9800(残り約90万、ボーナス返済130000×年二回)
息子医療保険:1120(他人への賠償保証もついてます。)
通信費:夫携帯→12000、妻携帯→3000、インターネット→1050、光固定電話約6000
ガソリン代:6000
電気:冬場、6500 夏場、4000~5000
ガス:冬場、10000(床暖房のため)夏場3000。節約のため続けて入浴しています。
水道代:3500(二ヶ月に一回)
新聞代:3007
夫小遣い:20000~30000
食費:25000~30000(外食も含む)
雑費・日用品費:10000
定期預金:20000(給料より天引き)
息子のオムツ代など:3000
年払いとして、息子の学資保険(ソニー生命)84000、車の保険60000あります。
貯金:約60万。子供貯金30万。
今後、夫の医療保険に安い県民共済を考えています。定期以外に繰り越し金を貯金に回したりしています。
二人目ができるまでにパートにでて、少しでも貯金と住宅ローンの繰り上げ返済に回そうと考えています。
よろしくお願いします。
ボーナスは何に使ったのでしょうか?
おそらく、車検や一括で払う保険や税金などでしょうが・・・
ローンが多すぎます。車、住宅ローン、奨学金など。
繰り上げ返済を考えましょう。返済を目標とした貯蓄をしないと、
今後の教育資金などが厳しくなります。
見直すとすれば、生命保険でしょうか。ご主人の携帯代金、お仕事で使うのでしょうが、
高いですね。せめて1万円以内に。新聞はなくても生活可能です。ネットがあるんですから。
新聞があるなら、ネットは解約するなどどちらかにしましょう。
繰り上げ返済に手数料がかかるとか、銀行と相談して目標額を決めないと
そう簡単に貯まりません。
おそらく、車検や一括で払う保険や税金などでしょうが・・・
ローンが多すぎます。車、住宅ローン、奨学金など。
繰り上げ返済を考えましょう。返済を目標とした貯蓄をしないと、
今後の教育資金などが厳しくなります。
見直すとすれば、生命保険でしょうか。ご主人の携帯代金、お仕事で使うのでしょうが、
高いですね。せめて1万円以内に。新聞はなくても生活可能です。ネットがあるんですから。
新聞があるなら、ネットは解約するなどどちらかにしましょう。
繰り上げ返済に手数料がかかるとか、銀行と相談して目標額を決めないと
そう簡単に貯まりません。
辞めさせる為に店舗移動させられる同僚
腰が痛くて入院してた同僚の事です
先日、上司が来て「退院後は復帰するのですか?」と聞かれ
「私は復帰するつもりです」と言った所「それでは他の店舗に
行ってもらうことになります」と言われたそうです
暗に勤務先を遠くにすれば自動車も自転車もない同僚が
辞めると思っての嫌がらせだと思いました
昔その上司は昔私ともめたときも私に
「辞めてもらいたい時は強制的に他の店舗に
飛ばせばいいんだよ はははっ」と皮肉たっぷりに?脅しのように
言ってたのを思い出し同僚はそれをやられたんだな・・と感じました
私の勤務先で他の店舗に移動と言うのは今までにないし
それ以外に理由が考えられません。
上司としては同僚を辞めさせたい為にそうしてるんだとは
思いますが、あまりに同僚がかわいそうで見てられません
いらなくなった人間はどんな手段を使っても辞めさせるように
仕向ける。
同僚はショックを受けてそれならいっそクビにしてもらえれば
失業保険もすぐでるしと言ってます
会社としてクビにすると言うのは何か上司に
ペナルティーが発生するのでしょうか?
自己退社扱いにしたいものなのでしょうか?
腰が痛くて入院してた同僚の事です
先日、上司が来て「退院後は復帰するのですか?」と聞かれ
「私は復帰するつもりです」と言った所「それでは他の店舗に
行ってもらうことになります」と言われたそうです
暗に勤務先を遠くにすれば自動車も自転車もない同僚が
辞めると思っての嫌がらせだと思いました
昔その上司は昔私ともめたときも私に
「辞めてもらいたい時は強制的に他の店舗に
飛ばせばいいんだよ はははっ」と皮肉たっぷりに?脅しのように
言ってたのを思い出し同僚はそれをやられたんだな・・と感じました
私の勤務先で他の店舗に移動と言うのは今までにないし
それ以外に理由が考えられません。
上司としては同僚を辞めさせたい為にそうしてるんだとは
思いますが、あまりに同僚がかわいそうで見てられません
いらなくなった人間はどんな手段を使っても辞めさせるように
仕向ける。
同僚はショックを受けてそれならいっそクビにしてもらえれば
失業保険もすぐでるしと言ってます
会社としてクビにすると言うのは何か上司に
ペナルティーが発生するのでしょうか?
自己退社扱いにしたいものなのでしょうか?
>会社としてクビにすると言うのは何か上司にペナルティーが発生するのでしょうか?
>自己退社扱いにしたいものなのでしょうか?
会社都合で辞めて頂く為には、解雇要件を満たしていなければ、法的にできません。
解雇要件とは、
①会社の財務状況が厳しく、解雇せざるを得ない事
②解雇にならないように最大限努力した事
③解雇される方が人選が適正であった事
④事前に十分説明をした事
です。
さらに、1か月分の給与を支給するか、1ヶ月前に通告しなければならないのです。
また、会社によっては上積み分の退職金を支払わなくてはならない場合があります。
自己都合で辞めて頂くには、これらの必要がありません。
今回の同僚の転勤ですが、下記の人事院の通告の範囲なら問題がありません。
①通勤距離は60km以内である事。
②通勤時間が2時間以内である事。
>自己退社扱いにしたいものなのでしょうか?
会社都合で辞めて頂く為には、解雇要件を満たしていなければ、法的にできません。
解雇要件とは、
①会社の財務状況が厳しく、解雇せざるを得ない事
②解雇にならないように最大限努力した事
③解雇される方が人選が適正であった事
④事前に十分説明をした事
です。
さらに、1か月分の給与を支給するか、1ヶ月前に通告しなければならないのです。
また、会社によっては上積み分の退職金を支払わなくてはならない場合があります。
自己都合で辞めて頂くには、これらの必要がありません。
今回の同僚の転勤ですが、下記の人事院の通告の範囲なら問題がありません。
①通勤距離は60km以内である事。
②通勤時間が2時間以内である事。
私は社会人3年目で、一日平均15時間労働。残業手当なしで働いています。婚約を機に...
私は社会人3年目で、一日平均15時間労働。残業手当なしで働いています。婚約を機に退職し、遠方に引越しをします。
地元は九州地方で、関東地方に引越す予定です。
婚約はしますが、結婚までは1年を考えており一緒に暮らす予定もありません。関東で全く仕事もせず、失業保険だけで暮らさなければならないのですよね・・?年収300万、まだ3年しか働いていないこともあり、それでやっていけるのかが不安です
私は社会人3年目で、一日平均15時間労働。残業手当なしで働いています。婚約を機に退職し、遠方に引越しをします。
地元は九州地方で、関東地方に引越す予定です。
婚約はしますが、結婚までは1年を考えており一緒に暮らす予定もありません。関東で全く仕事もせず、失業保険だけで暮らさなければならないのですよね・・?年収300万、まだ3年しか働いていないこともあり、それでやっていけるのかが不安です
まず、離職直前の6か月分の月収を出してください。賞与は除きます。
その金額を180で割った金額が「賃金日額」です。年収表示が手取りか税込か
わかりませんので計算はしませんが、賃金日額の45から80%が基本手当としてもらえます。
上限は6,395円です。(30才未満の場合)もらえる期間は90日間です。
ただし、今回は自己都合退職のため即時もらえるわけではありません。
離職後ハローワークで申込み、待機期間7日+給付制限3か月経過までの間は支給されません。
正直辞める前に、転職先を見つけてから辞めるべきだと思います。
その金額を180で割った金額が「賃金日額」です。年収表示が手取りか税込か
わかりませんので計算はしませんが、賃金日額の45から80%が基本手当としてもらえます。
上限は6,395円です。(30才未満の場合)もらえる期間は90日間です。
ただし、今回は自己都合退職のため即時もらえるわけではありません。
離職後ハローワークで申込み、待機期間7日+給付制限3か月経過までの間は支給されません。
正直辞める前に、転職先を見つけてから辞めるべきだと思います。
失業保険について・・・
今年の1月7日から派遣で働いていました。長期で働く予定でしたが、会社都合で5月31日で契約を切られてしまいました。
5か月しか働いてないんですが、失業保険は貰えないのですか?
今年の1月7日から派遣で働いていました。長期で働く予定でしたが、会社都合で5月31日で契約を切られてしまいました。
5か月しか働いてないんですが、失業保険は貰えないのですか?
残念ですが会社都合でも半年以上加入されてないと受給できませんが、
その前は仕事されてなかったでしょうか?
補足して下さい。(されてたら期間と退職した理由もお願いします。)
補足拝見しました。
あと一ヶ月勤務できたら良かったですね。
残念ですが今回は受給ができません。
ただ、離職票は捨てないでくださいね。つぎの仕事の関係で受給資格が発生する場合も出てくるかもしれませんから。
辛いでしょうが、再就職頑張って見つけましょう!
その前は仕事されてなかったでしょうか?
補足して下さい。(されてたら期間と退職した理由もお願いします。)
補足拝見しました。
あと一ヶ月勤務できたら良かったですね。
残念ですが今回は受給ができません。
ただ、離職票は捨てないでくださいね。つぎの仕事の関係で受給資格が発生する場合も出てくるかもしれませんから。
辛いでしょうが、再就職頑張って見つけましょう!
関連する情報