失業保険給付について
2013年4月に新卒で入社した会社を2014年2月に退職しました。
ただ、月の残業が45時間以上あったため、自己都合ではなくて会社都合で
辞めた扱いになるとハローワークに確認しました。

そのため、合計で11ヶ月の勤務でしたが、失業保険の給付対象になり、待機期間はなく
給付されると言われました。

ただ、3月から別の会社に転職することになり、現在も就業中です。

新卒で入社した会社を辞めた理由が、自分の本当にやりたいことをやろうということ
だったのですが、3月に転職した会社も、自分なりに急いで決めてほとんど考えないで
決めた部分があったと思い反省しています。

そこで、3月に転職した会社を退社して、じっくりとやりたいことを考えながら
転職活動をしようと思っています。

ただ、この場合は失業保険の給付はどのようになるのでしょうか。

どなたか教えて頂けたら幸いです。
3月に入社した会社で雇用保険の加入はどうなっていますか?
加入されていれば前職の11ヶ月と合算されます。
但し今回は自己都合退職だと、雇用保険の給付は3ヶ月の給付制限期間が付くことになります。

もし、今の会社で雇用保険未加入であれば、前職の離職票で手続きをすれば給付制限期間無しで給付されます。
失業保険と扶養について
8月末に会社を退職しました。夫と同じ会社とゆう事もあり、会社の担当者に社会保険の扶養の手続きを進められ、手続きをしました。

失業保険の受給を考えているのですが、会社の担当者に、失業保険を受給するのであれば、扶養ではいられなくなりますが、何か言われるまでそのままにしておいて下さい。もし何か言われたら、手続き(社会保険・厚生年金解約と国民保険・国民年金加入)すれば良いので。と言われました。
そのような事は可能なのでしょうか?とても心配で…もしバレた場合、受給開始日に戻って手続きするのですか?又はバレた日で手続きするのですか?ちなみに、何らかのペナルティーはあるのでしょうか?
単純な質問かもしれませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いします。
失業保険を受給するには、このあとすぐにでも就職する意思があるということが大前提になります。つまり、扶養の代名詞専業主婦になる場合、就職する意思がない、ということになりますので失業保険の受給資格から外れてしまうことになるのです。

会社の担当者のいった「失業保険を受給するのであれば、扶養ではいられなくなりますが、、、」の言葉が出た理由は、多分あなた自身、結婚後すぐに再就職するかどうか決めかねている、といった事情があったからではないのでしょうか?

円満退社でしたら、いずれにしても失業保険を受給するには通常3ヶ月待たなければなりません。そのあたりを考慮した上での今回の手続きだったのではないかと思いますよ。

手続き的なことについては、他の方が充分説明してくださってるので、私から補足することはありません。
失業保険を受給中に苗字が変更の場合
これから失業保険を申請するのですが、その間に苗字も変わるし住まいも変わる予定です
となると、今まで通っている職安の場所ではなくなりますか?
新しい住所を管轄する職安に変わります。
私も手続きに行ってから結婚して苗字、住所ともに変わりました。
待機期間だったためか、面倒な手続きは一切なく、口頭で変わることを伝えたら後は新しい職安の方へ行ってくださいと言われただけでした。
今通っている職安で変わることを言って指示に従ってください。
妻の失業保険について質問です


この度、結婚しました
現在の状況は下記の通りなのですが、やはり失業保険は3ヶ月の待機期間が必要なのでしょうか?

知り合いから会社事由の退職になるんやない言われたもので教えて下さい


状況
入籍 7月20日
退職 8月末日
(勤続2年4ヶ月)
離職票の退職理由
転職希望の為
実際の所の退職理由
妻の会社は考え方が古いようで、結婚=寿退職らしく実際先に結婚した人は皆入籍前に退職しているようです。
一人結婚後残っていた先輩も指定の机(業務)が無くなり雑務処理が仕事になっているとの事でした
妻は仕事を続けたい意志はありましたがそのその先輩の扱いを見て退職を決意しました
支社については結婚後も残っている人も居るとの事ですが彼女の勤務していた本社は上記の通りの扱いらしいです



ホントは「仕事なんていいから黙って俺について来い」と言いたい所ですが給料明細を見ると、んな事は言えない状況です

失業保険の支給が遅くなるようであればさっさと次の職についてもらおうと思っています
一番得な方法を教授頂きたくお願いします
すべて、離職票に掲載されてる事由で失業保険は動きます。
離職票にでてる事由が自己都合なら自己都合です。

転職希望は自己都合です。

要は、指定の机(業務)が無くなり雑務処理が仕事→が嫌だから退職し、転職したいと取ろうと思えば取れるます。
(実際は、そう単純理由ではないと思いますが・・・)
関連する情報

一覧

ホーム