離職票について。8月6日に自己都合で退職しました。
会社に問い合わせたところ、今月いっぱいはかかる、と言われました。
失業保険についても無知なのですが、離職票が遅いと、不利なのでしょうか?
会社に問い合わせたところ、今月いっぱいはかかる、と言われました。
失業保険についても無知なのですが、離職票が遅いと、不利なのでしょうか?
不利じやないですが、それが無いと受け付けてくれません。都合退職でしたら受付して3ヶ月の待機期間があります。
計算は半年間の給料の合計を180で割った分の40%~80%ですのでたいした額じやないです。今の間に仕事探しが懸命です。
計算は半年間の給料の合計を180で割った分の40%~80%ですのでたいした額じやないです。今の間に仕事探しが懸命です。
妊娠したために会社を辞めた場合失業保険を受けれるのでしょうか?
また会社が行なう手続きは何かありますか?
また会社が行なう手続きは何かありますか?
私が勤めている会社にいたパートさんが妊娠による退社(05年頃)をした際は失業給付を
受ける手続きをしていましたよ ただし失業給付金の受け取りが以前より面倒に
なりつつあるので ハローワークに問い合わせた方がいいかもしれません
会社側の手続きは離職証明書の発行だけですね! この用紙があってはじめて
失業給付の手続きが始まりますから。 自主退社ですから無事給付を受けられるように
なった際は2~3ヶ月後からの支給のはずですよ。
受ける手続きをしていましたよ ただし失業給付金の受け取りが以前より面倒に
なりつつあるので ハローワークに問い合わせた方がいいかもしれません
会社側の手続きは離職証明書の発行だけですね! この用紙があってはじめて
失業給付の手続きが始まりますから。 自主退社ですから無事給付を受けられるように
なった際は2~3ヶ月後からの支給のはずですよ。
雇用保険について質問です。
私は同じ会社に10年以上勤めておりましたが、結婚を機に今年の1月、
退職しました。
正社員となってからの10年間は雇用保険を払っていましたが、退職する半年
前からパートという形になり、主人の扶養に入ったので雇用保険は払っておりません。
基本給は正社員の時は約20万、
バイトでは10万前後でした。
この場合、失業保険をもらえるのはいつからどれくらいの期間、
どの給料をもとに計算して、いくらくらいもらえるか知りたいです。
わかる方どなたかよろしくお願いします。
私は同じ会社に10年以上勤めておりましたが、結婚を機に今年の1月、
退職しました。
正社員となってからの10年間は雇用保険を払っていましたが、退職する半年
前からパートという形になり、主人の扶養に入ったので雇用保険は払っておりません。
基本給は正社員の時は約20万、
バイトでは10万前後でした。
この場合、失業保険をもらえるのはいつからどれくらいの期間、
どの給料をもとに計算して、いくらくらいもらえるか知りたいです。
わかる方どなたかよろしくお願いします。
扶養と雇用保険は関係ありません。
パートでも週20時間以上の勤務なら雇用保険に加入しているはずです。
もし、加入しているならパートの給与分から算定されます。
もし、加入していなかったのであれば、既に資格喪失してから半年たっているなら、給付の権利は資格喪失してから1年です。
残り6か月です。退職後手続きを速やかにしたとしても給付制限が3か月。後残り3か月弱。満期受給するのは難しいでしょう。が、仕方有りません。なるべく早く手続きを進めることです。
具体的にいくらぐらいもらえるかは離職票を見ないことには正確なことは言えません。一般的には退職前の6か月の賃金の平均から算出といいますが、実際にはもっと複雑です。月給と日給でも違いますし、年齢でも違って来る可能性もあります。
パートでも週20時間以上の勤務なら雇用保険に加入しているはずです。
もし、加入しているならパートの給与分から算定されます。
もし、加入していなかったのであれば、既に資格喪失してから半年たっているなら、給付の権利は資格喪失してから1年です。
残り6か月です。退職後手続きを速やかにしたとしても給付制限が3か月。後残り3か月弱。満期受給するのは難しいでしょう。が、仕方有りません。なるべく早く手続きを進めることです。
具体的にいくらぐらいもらえるかは離職票を見ないことには正確なことは言えません。一般的には退職前の6か月の賃金の平均から算出といいますが、実際にはもっと複雑です。月給と日給でも違いますし、年齢でも違って来る可能性もあります。
職場の労働条件と、実際が違いすぎます。
職場を変えようとおもっていますが、会社都合の方が
失業保険がすぐもらえると言う話を聞きました。
労働基準局に訴えることも
かんがえています
。
りょうほうについて、
わかりやすいサイトや、
アドバイスをお願いします。
職場を変えようとおもっていますが、会社都合の方が
失業保険がすぐもらえると言う話を聞きました。
労働基準局に訴えることも
かんがえています
。
りょうほうについて、
わかりやすいサイトや、
アドバイスをお願いします。
失業保険は6ヶ月以上かけてればでます。会社都合はすぐ出ますが自己都合は3ヶ月後からになります、会社に言っても直らないなら監督所もありです。ただ、辞めるまで針のむしろになる可能性高いですから覚悟要りますよw
離職票は必要?
約7年8ヶ月正社員として勤務、その後派遣社員として勤務1年4ヶ月、勤務してきました。
失業保険を受けず、続けて働いてきました。このたび、派遣先の都合で満了になり、社会保険の離職手続きの書類がきました。
翌月から他の派遣会社の紹介で働き始めます。
正社員を退職するときも離職票(ハローワークに提出するもの?)をもらいましたが、今回の社会保険の離職手続きの中にも
離職票を希望すると出してもらえるとありました。
質問したいのは、翌月からの就業が決まっていますが、この離職票はもらっておいたほうがいいんでしょうか?
以前質問したとき前の就業の日数も失業保険の点数にはいるとありましたが、、、
よくわからないので教えて下さい。
約7年8ヶ月正社員として勤務、その後派遣社員として勤務1年4ヶ月、勤務してきました。
失業保険を受けず、続けて働いてきました。このたび、派遣先の都合で満了になり、社会保険の離職手続きの書類がきました。
翌月から他の派遣会社の紹介で働き始めます。
正社員を退職するときも離職票(ハローワークに提出するもの?)をもらいましたが、今回の社会保険の離職手続きの中にも
離職票を希望すると出してもらえるとありました。
質問したいのは、翌月からの就業が決まっていますが、この離職票はもらっておいたほうがいいんでしょうか?
以前質問したとき前の就業の日数も失業保険の点数にはいるとありましたが、、、
よくわからないので教えて下さい。
はい、離職票は貰っておいてください。理由は、次のとおりです。まず、翌月から次の仕事が決まっているようですから、雇用保険は受給できません。そして、この新しい仕事に12ヶ月以上勤務した場合は、その時点で受給資格が発生しますから、今回の離職票は不要になりますし、勤務年数も通算されます。しかし、仮に何らかの理由で、新しい仕事が続けられない理由が発生した場合に、今回退職する会社の受給資格を使うことになるかもしれません。今、離職票は貰わなくても、そのときに請求すればもらえるのですが、改めて連絡しなければならないことから、今、貰って保管しておくといいでしょう。なお、新しい仕事を12ヶ月以上続けた場合はもらった離職票は破棄してかまいません。
現在失業保険を受給中です。
月に18万円位もらっているので、失業保険受給中は主人の扶養に入れないということを知りました。でも主人の会社は何も言ってきません。
このような場合このまま扶養に入ったままで、もし病気をした時、結局全額自己負担になってしまうのでしょうか?
会社に聞いたら、扶養から外れてくださいと言われると思うのできけません。誰か教えて下さい。
月に18万円位もらっているので、失業保険受給中は主人の扶養に入れないということを知りました。でも主人の会社は何も言ってきません。
このような場合このまま扶養に入ったままで、もし病気をした時、結局全額自己負担になってしまうのでしょうか?
会社に聞いたら、扶養から外れてくださいと言われると思うのできけません。誰か教えて下さい。
失業保険貰ってるのに扶養に入れるっておかしいですね・・・
社会保険じゃなければ国民健康保険になるだけなのでもし後から言われも国保の保険料を払えば良いはずです。
でもご主人の会社の総務課の人のなにか手違いですね・・・
いつか言われますよ。
社会保険じゃなければ国民健康保険になるだけなのでもし後から言われも国保の保険料を払えば良いはずです。
でもご主人の会社の総務課の人のなにか手違いですね・・・
いつか言われますよ。
関連する情報