会社をやめるとき、病気でやめたら、すぐに失業保険もらえますか?失業保険もらえるやめかた教えてください
会社都合か自己都合かの決定は会社側にあります。
仕事上の問題で発生した病気ならば、会社と話し合って会社都合にも可能だと思います。
例えば、労働基準法を越えるような残業で体を壊したなどですね。
確定申告を初めてやります。去年3月に離職し失業保険をもらい11月に再就職しました。年末調整が間に合わず自分でやるように言われました。源泉徴収書はもらってあるのですが他に必要なものが全くわからないのです(T_T)誰か教えてください
生命保険の支払証明書(個人年金)
やめてから払った健康保険の支払証明と国民年金支払証明(領収でもOK)
お金が返ってくるはずなので通帳と印鑑
これがあればだいたい済みます。
最低賃金以下の労働・残業代の請求について質問です。

前回失業保険について質問したのですが、その際未払い賃金の請求について教えて頂きました。
(週休1日、有給無し、16時間超労働が1年近く続き、今月退社予定)
みなさんのアドバイス通り、労働局とハローワークへ相談へ行こうと思っていますが、何一つ証拠がありません・・。
タイムカードは利用しない会社ですし、給与明細には細かく記載がありません。もちろんメモもとっていません。

このような場合では、個人で未払い金の請求を行うことは難しいですよね・・。
労働局へ相談するだけでは請求にはなりませんか?
もしくは、ネットで「残業代バンク」なるサイトを見つけたのですが(着手金なし、成功報酬のみ)、利用したほうがよいでしょうか?

退社するのが今月末と差し迫っており、どうすればいいか悩んでいます。
ご教授お願いします!
証拠が無いと、職場が事実を認めなかった場合、労働基準監督署は何もできないと思います。
労働基準法違反があってからではないと、調査や是正勧告できないので。
ハローワークは、求人情報間違ってないか注意するかどうか、くらいでは?
退職後の各種手続きについて教えてください。
6月30日付けで病気療養を理由に退職しました。明日前職の総務へ伺い、退職の手続きをすることになっています。
病院へ通院しなければならないので、出来るだけ早急に健康保険証が欲しいのですが退職の証明がないと発行してもらえないのでしょうか?また、父の扶養に入る場合、自分で保険料を払う場合と比べて発行までに時間がかかりますか?
病気が完治するまでは定職に就かないつもりなのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?
その他今後やらなければいけない手続き、必要書類など教えてください。
お父様の扶養に入ることが出来れば、保険料の負担なしに健康保険の加入者になれるので、一番有利です。

但し、これには条件があり、お父様と生計を同じくし、お父様に扶養されていること、自分で働く予定がある場合は、年収見込みが130万円未満であることが必要です。また、傷病手当金を受給中の場合は、日額3,612円(年換算130万円)以上は、被扶養者になることは出来ません。同様に、失業手当を日額3,612円以上受給中は、被扶養者になれませんので、ご注意ください。

国民健康保険に加入する場合は、「健康保険被保険者資格喪失証明書」が必要です。健康保険証は直ぐに発行してくれる市町村役場とあとで郵送する市町村役場に分けれます。

直ぐに、健康保険証が発行されない場合は、一旦10割の治療費を負担し、健康保険証持参で7割分を返還してもらいます。
仕事の事について質問なのですが・・・
長文になりますが 切実なのでお付き合い願えればと思います。

今月20日、11月分の給料が振り込まれました。
アルバイトなので、時給×時間×出た日数で計算していたら
振り込まれていた額が4万円以上少なかったのです。
振込みミスかと思い、2日後届いた給料明細を見ても
本当は19万以上無いといけないはずの給料が
14万5千円と表記されていました。
不思議に思って マネージャーに
『今月から時給って変わりましたか?
先月と差があったのでメールしました』
という内容のメールを送りました。
すると、また2日後に
『時給→日給8000円に変わったよ^^』
とメールがありました。
時給1300円で、8時間勤務なので
本来なら10400円の日給が、8000円まで予告無しに減らされていたのです。
しかも、数時間残業したにも関わらず、日給に含まれていて
残業代は付いていませんでした。

更に、今月20日でその店が閉まり、私は契約切れなので
すぐにでも新しい仕事を探さないといけないのに
30日までは契約あるから、と言われ、月末までは
いつ別店舗で仕事に出ろと言われるのかわからず 探そうにも探せない状況です。
(いつも夜中の12時とかに『明日は●●店ね』とか言ってシフトがコロコロ変わるお店です)
この分だと、来月の給料は10万円も無くなってしまいます。
1月には帰省しないといけないのに、この減給は痛いです。
というか、あまりに一方的すぎて苛立ちを隠せません。
私は時給1300円というつもりで働いていて
それで生活が±0くらいだったので、安定していました。
減ったと知っていたら 新しいバイトを増やすか探すかしないと
生活がかなり苦しくなることは目に見えていました。

今、白い犬のお父さんが人気で、テレビで宣伝している、とても大きな会社だったので
このような事は無いと思っていたのですが・・・

この状況を踏まえた上での質問なのですが
① この場合、どこかに言えば給料の差額分等もらえますか?
② アルバイトでも 失業保険とかってもらえますか?
③ ②で、もらえる場合 それはどこに言えば良いですか?

長々とすみません、どうかお願いします。
なんで、「時給変わりました」って聞いたのかな。そういう聞き方すると、「行ったはずだ。忘れていたから、聞いてきたんでしょ。」と揚げ足取られます。ズバッと「金額違います。」と聞けばよかったのにね。
メールの内容だけ見ると、貴方が忘れていて確認しただけに聞こえます。

①最初に「そんな話は聞いていないから金を払って貰うようにマネージャーに言う。」それで、払ってもらえなかったら労働基準監督署に相談する。その際は契約書や今迄の給与明細を持参してね。最初に貴方が動かないと対応してくれないです。
②雇用保険を掛けて6ヶ月以上たたないと貰えません。

白い犬のお父さんに直接でなく、派遣会社経由だったのではないですか。派遣だったら就業場所は明記されています。色んな店舗に突然飛ばされるのは日雇いでしょう。その場合、契約書その物の存在も無いのかもしれないですね。
直接、閉店する店舗での就業ならば「店舗閉鎖」で契約終了になってしまいますが日雇い派遣のような状態だといい様に利用されるだけですね。
無給の状態で待機させられているのなら、休業保障を請求してください。相手は払いたくないから即契約解除するでしょう。契約書の日にち迄待機させられるのならその分の金を要求するのは当然の行為です。ボランティアじゃないのだからね。
失業保険について
教えて下さい。わたしは 失業保険の給付をう始めました。認定日が 10/4と11/1のあと2回になりました。
11/1の認定日が終わって 一週間以内にお金が振り込まれて 終わりとなる予定です。そこで質問です。
専門的にわかる方 お願いします。 11/1の認定日の一日前に面接をして決定した場合は、最後の給付はもらえませんか?
まだ 働いていなくてももらえませんか? もうひとつ 仮に10/21ごろから働いた場合最後の給付には
どのように 影響してしまいますか?

少し お金のことで 欲を書いている質問にありましたが・・・ そこの所 感情抜きで 事務的に教えて下さい。ゴメンナサイ
差し引かれるわけではありません。
就職日が決まった際は、会社記入の採用証明書(地域により呼び方は違います)、受給資格証、失業認定申告書持参で1日前にHWへ申告します、この日が認定日になり前日分までが受給出来ます、10/21~10/31分ですが、もし会社を退職してしまった場合、資格証に受給期間が書かれてると思いますが、その間でしたら、退職証明を提出することにより、再度求職者に戻り、受給することができます。
転職は大変難しい面があり、早期退職者が多いのが現実で、再度、求職者に戻る方は多いのですよ。
関連する情報

一覧

ホーム