妊婦の失業保険について教えて下さい。
昨年8月末に退職し、10月から失業保険の受給を受けています。日数は180日です。
12月から職業訓練に通っています。
1月初めに妊娠している事が発覚し
先日病院から母子手帳の手続きをするように言われました。
このように妊娠が発覚して職業訓練に通うことは可能なのでしょうか?
また、妊娠が発覚した後にも失業保険の受給を受けていることはルール違反なのでしょうか?
教えて下さい。
昨年8月末に退職し、10月から失業保険の受給を受けています。日数は180日です。
12月から職業訓練に通っています。
1月初めに妊娠している事が発覚し
先日病院から母子手帳の手続きをするように言われました。
このように妊娠が発覚して職業訓練に通うことは可能なのでしょうか?
また、妊娠が発覚した後にも失業保険の受給を受けていることはルール違反なのでしょうか?
教えて下さい。
大丈夫ですよ。こればっかりは授かりものですからね。
でも出来れば内緒のままがよいでしょう。訓練中に生まれるとかではないんですよね?
補足
内緒にと言いましたが公表しても大丈夫ですよ。妊婦でも働く意思を持つ事は自由ですし(建前)ただ、受け入れ先がないであろうも事実ですからね。
でも出来れば内緒のままがよいでしょう。訓練中に生まれるとかではないんですよね?
補足
内緒にと言いましたが公表しても大丈夫ですよ。妊婦でも働く意思を持つ事は自由ですし(建前)ただ、受け入れ先がないであろうも事実ですからね。
高校についての不安 中3男子
僕は最近高校について非常悩んでいます。
僕のお父さんは大工でここ数年は冬になると仕事がほとんど無くなります
もう失業保険は貰えないそうです
お母さんは外国人でパートをしようにも
外国人だからという理由ではじかれます
なので今は同じ出身国の人が経営している店で働いています。
僕の家には150万ぐらいの借金があり
生活が大変です
月末になると夫婦喧嘩が絶えません
保険料も払ってないし、良く分かりませんがいろいろ滞納してるみたいです
お父さんは酒、タバコ、パチンコ、DVDのレンタルとかを止めてくれません…
まぁ
僕はそんな家庭にいるのですが
来年高校受験を迎えます
僕がすごく頭が良ければあまりお金の掛からない学校に行けますが
あいにく僕は平均的な成績です
いろいろ悩んだ結果
定時制または通信制に通いアルバイトをして家計を支えたいと思っています
そして早く自立できたらいいなぁと思っていますが
定時制に対して批判的な方って多いですよね…
僕自身、根性ないしずっと現実逃避ばかりでした…
定時制卒では上流企業に就職は厳しいみたいですね
高校でアルバイトをいっぱい経験して
社会を知り辛い経験するのは良い事なのでしょうか?
また
学生は学生らしく勉強、スポーツにはげめば良いのでしょうか?
長文駄文失礼しましたm(_ _)m
僕は最近高校について非常悩んでいます。
僕のお父さんは大工でここ数年は冬になると仕事がほとんど無くなります
もう失業保険は貰えないそうです
お母さんは外国人でパートをしようにも
外国人だからという理由ではじかれます
なので今は同じ出身国の人が経営している店で働いています。
僕の家には150万ぐらいの借金があり
生活が大変です
月末になると夫婦喧嘩が絶えません
保険料も払ってないし、良く分かりませんがいろいろ滞納してるみたいです
お父さんは酒、タバコ、パチンコ、DVDのレンタルとかを止めてくれません…
まぁ
僕はそんな家庭にいるのですが
来年高校受験を迎えます
僕がすごく頭が良ければあまりお金の掛からない学校に行けますが
あいにく僕は平均的な成績です
いろいろ悩んだ結果
定時制または通信制に通いアルバイトをして家計を支えたいと思っています
そして早く自立できたらいいなぁと思っていますが
定時制に対して批判的な方って多いですよね…
僕自身、根性ないしずっと現実逃避ばかりでした…
定時制卒では上流企業に就職は厳しいみたいですね
高校でアルバイトをいっぱい経験して
社会を知り辛い経験するのは良い事なのでしょうか?
また
学生は学生らしく勉強、スポーツにはげめば良いのでしょうか?
長文駄文失礼しましたm(_ _)m
あなたは偉いですね。そして質問の文章を拝読しますと
要点もきちんと書かれているし 読みやすく 大半頭の良い方だと
思います。成績が半端なのは おっしゃる通り 逃げがあったからだ
と思います。
世の中は不公平なので ここでバイトの経験を積んでも 上に登る
ことは かなり大変です。まずは 勉強をしてください。死ぬ気で!
高校受験まで まだ間があります。焦らないでね。
そこでダメでも 高校3年間 他の方の書いている通信制などに行けば
4年間猶予があります。そこでまた 勉強してください。遊びもちょこっとね。
何事も、思いっきりやれば、後悔はしないものです。半端だから、
人のせいにしたくなるのです。
私の友人には 中卒で ネットショップで成功している人がいます。
今は 株や為替で 千万単位のお金を動かし その辺の大卒の
サラリーマンよりも 幸せそうです。<もうすぐ結婚しそうだし♡
その人は 元手を稼ぐのに 中卒からマク○ナルドで3年バイト、
そのあと◎川急便で4年勤務して 二千万円貯めたんですよ。
これも根性がないとできないことです。でも学歴は関係ないです。
さぁ、いくつかの例を出してみました。あなたはどこで、根性を
出しますか? どこかで出さないと 今のままです!
成功を心から祈ります!お母さんに楽をさせてあげてください。
要点もきちんと書かれているし 読みやすく 大半頭の良い方だと
思います。成績が半端なのは おっしゃる通り 逃げがあったからだ
と思います。
世の中は不公平なので ここでバイトの経験を積んでも 上に登る
ことは かなり大変です。まずは 勉強をしてください。死ぬ気で!
高校受験まで まだ間があります。焦らないでね。
そこでダメでも 高校3年間 他の方の書いている通信制などに行けば
4年間猶予があります。そこでまた 勉強してください。遊びもちょこっとね。
何事も、思いっきりやれば、後悔はしないものです。半端だから、
人のせいにしたくなるのです。
私の友人には 中卒で ネットショップで成功している人がいます。
今は 株や為替で 千万単位のお金を動かし その辺の大卒の
サラリーマンよりも 幸せそうです。<もうすぐ結婚しそうだし♡
その人は 元手を稼ぐのに 中卒からマク○ナルドで3年バイト、
そのあと◎川急便で4年勤務して 二千万円貯めたんですよ。
これも根性がないとできないことです。でも学歴は関係ないです。
さぁ、いくつかの例を出してみました。あなたはどこで、根性を
出しますか? どこかで出さないと 今のままです!
成功を心から祈ります!お母さんに楽をさせてあげてください。
10年目の契約社員で現在妊婦で育児休暇希望です。支給について教えて下さい。うちの会社は契約社員も社員同様に育児休暇制度を使う事が出来、
上司にもその旨を伝えそのつもりでいてくれてます。契約社員なので給料は時給計算になり月によってもバラツキがあります。結婚前までは総支給で18万~20万位でしたが結婚を期に義父の介護もあり契約を少なくしたため15万~16万で働いていました。今年七月に妊娠してすぐに酷いつわりと出血で安静が重なり丸二ヶ月殆ど出勤出来ず7月は10万位、8月4万、9月7万位で10月に入り要約調子も戻ったので頑張ろうと思ったのですが上司が私の体を気遣ってゆるいシフトになってしまい12万~13万貰える位になってしまってます今7時間勤務の月16日です。来月は頑張ってもっとシフトを入れたいとは思っているのですが、このように今、月によって凄く給料にバラツキがあるのですが育児休暇制度の給付金の計算はどうなりますか?産前休暇は来年2月半ばからとる予定です。失業手当ては辞めた半年前からの平均とありますが同じですか? 長文になってしまいすみません。誰か解るかたいたらうれしいです。----------
ちなみにないと思いますが二人目がもし育児休暇中に出来てしまったらその時はもう退職しないとと思うのですが育児休暇手当て後の退職となると失業保険は貰えなくなりますか?育児休暇中給料が0なので支給の計算も0になるのでしょうか?
上司にもその旨を伝えそのつもりでいてくれてます。契約社員なので給料は時給計算になり月によってもバラツキがあります。結婚前までは総支給で18万~20万位でしたが結婚を期に義父の介護もあり契約を少なくしたため15万~16万で働いていました。今年七月に妊娠してすぐに酷いつわりと出血で安静が重なり丸二ヶ月殆ど出勤出来ず7月は10万位、8月4万、9月7万位で10月に入り要約調子も戻ったので頑張ろうと思ったのですが上司が私の体を気遣ってゆるいシフトになってしまい12万~13万貰える位になってしまってます今7時間勤務の月16日です。来月は頑張ってもっとシフトを入れたいとは思っているのですが、このように今、月によって凄く給料にバラツキがあるのですが育児休暇制度の給付金の計算はどうなりますか?産前休暇は来年2月半ばからとる予定です。失業手当ては辞めた半年前からの平均とありますが同じですか? 長文になってしまいすみません。誰か解るかたいたらうれしいです。----------
ちなみにないと思いますが二人目がもし育児休暇中に出来てしまったらその時はもう退職しないとと思うのですが育児休暇手当て後の退職となると失業保険は貰えなくなりますか?育児休暇中給料が0なので支給の計算も0になるのでしょうか?
育児給付金の支給額の計算方法は
支給額=休業開始時賃金日額×支給日数×30%(少数点以下切捨て)
支給日数→1.30日(2.以外)
2.支給対象期間の日数(休業終了日の属する支給対象期間)
になっているので育児休暇をとる月のシフト日数に関係してくるはずです。
次に2人目ができた時にやめなければいけないと考えているようですがなぜですか?それを理由に解雇することは不当解雇になります。もし自己都合退社だとしても直近の計算ではないはずです(ここは私もはっきり覚えていませんが)
基本的な考え方としては今までの給料の約6割位、ですよね。で、いままで雇用保険を払っていたのですから0になることはないはずです。
支給額=休業開始時賃金日額×支給日数×30%(少数点以下切捨て)
支給日数→1.30日(2.以外)
2.支給対象期間の日数(休業終了日の属する支給対象期間)
になっているので育児休暇をとる月のシフト日数に関係してくるはずです。
次に2人目ができた時にやめなければいけないと考えているようですがなぜですか?それを理由に解雇することは不当解雇になります。もし自己都合退社だとしても直近の計算ではないはずです(ここは私もはっきり覚えていませんが)
基本的な考え方としては今までの給料の約6割位、ですよね。で、いままで雇用保険を払っていたのですから0になることはないはずです。
第三号は扶養に入った時点から収入がカウントされるのかどうか。
1月から3月まで失業保険を月に10万円受給して自信で国民年金、健康保険を払っていました。
4.5月は失業保険が切れて収入がなくなり主人の扶養に入りました。
6月に再就職しました。
現在、扶養に入った状態でパートで働いています。
このまま扶養内で働けばいいのか厚生年金を払ってフルタイムで働けばいいのか悩んでいます。
第三号になった4月から収入をカウントすればいいのか
1月から3月まで第1号被保険者として国民年金を払っていた失業手当分も103万円内のうちとしてカウントすればいいのかわかりません。
それにより今後シフトを見直しする必要があるので無知な私に教えて下さい。
よろしくお願いします。
1月から3月まで失業保険を月に10万円受給して自信で国民年金、健康保険を払っていました。
4.5月は失業保険が切れて収入がなくなり主人の扶養に入りました。
6月に再就職しました。
現在、扶養に入った状態でパートで働いています。
このまま扶養内で働けばいいのか厚生年金を払ってフルタイムで働けばいいのか悩んでいます。
第三号になった4月から収入をカウントすればいいのか
1月から3月まで第1号被保険者として国民年金を払っていた失業手当分も103万円内のうちとしてカウントすればいいのかわかりません。
それにより今後シフトを見直しする必要があるので無知な私に教えて下さい。
よろしくお願いします。
いろいろと勘違いしている点があるのではないですか?
あなたが社会保険に加入するのは、働く時間や日数などで判断され、
要件に当てはまればあなたの希望にかかわらず強制的に加入となります。
また、社会保険に加入しなくても
6月からご主人の社会保険を外れなければならない場合もあります。
今のパートの時給や時間、日数など分かりませんので
何とも言えません。
あなたが社会保険に加入するのは、働く時間や日数などで判断され、
要件に当てはまればあなたの希望にかかわらず強制的に加入となります。
また、社会保険に加入しなくても
6月からご主人の社会保険を外れなければならない場合もあります。
今のパートの時給や時間、日数など分かりませんので
何とも言えません。
先月末で15年勤めた会社を退職し、3月に出産予定です。
国保より勤めていた会社の健康保険を任意継続した方が安いという事で
12月分と1月分の保険料を納めました。
産後、1~2年たったらまた職を探して働きたいと考えているのですが
この間、失業保険をもらい終えるまでずっと夫の扶養には入れないという事でしょうか?
今までの倍の保険料を収入のない状態で払い続けるのは痛いです。
出産一時金30万と出産手当金約40万が出るとは聞いているのですが
すぐに夫の扶養に入れる人もいるのに私の場合はダメなのでしょうか?
基本的な事ですみませんが退職後、扶養に入れる人、入れない人の違いを教えて下さい。よろしくお願い致します。
国保より勤めていた会社の健康保険を任意継続した方が安いという事で
12月分と1月分の保険料を納めました。
産後、1~2年たったらまた職を探して働きたいと考えているのですが
この間、失業保険をもらい終えるまでずっと夫の扶養には入れないという事でしょうか?
今までの倍の保険料を収入のない状態で払い続けるのは痛いです。
出産一時金30万と出産手当金約40万が出るとは聞いているのですが
すぐに夫の扶養に入れる人もいるのに私の場合はダメなのでしょうか?
基本的な事ですみませんが退職後、扶養に入れる人、入れない人の違いを教えて下さい。よろしくお願い致します。
失業保険をもらっているあいだは
収入があるということで扶養にな入れません。
でも、その給付金額が日額3000円ちょっとくらいならば
扶養に入れます。
普通に勤務していた正社員の人がそんな日額になる事はまれなので、
不可能でしょう。
失業給付が終わった場合、即座に扶養に入れます。
収入のない状態で払い続けるのが痛い、とありますが
給付を受けているから扶養に入れないだけなので
そのお金が入ってこなくなれば大丈夫ですから、問題ないです。
つまり、収入はありますよね??
もらえるものはもらって、払うのは払いたくない、というのは無理なので
残念ですがあきらめてください。
妊娠中で失業保険金受け取りを延長申請のため、今収入がないということでしたら
扶養に入れますので
夫の会社の方に確認なさって手続きしてください。
私は今同じ妊婦で3月出産ですが
延長申請中なので扶養ですよ~。
収入があるということで扶養にな入れません。
でも、その給付金額が日額3000円ちょっとくらいならば
扶養に入れます。
普通に勤務していた正社員の人がそんな日額になる事はまれなので、
不可能でしょう。
失業給付が終わった場合、即座に扶養に入れます。
収入のない状態で払い続けるのが痛い、とありますが
給付を受けているから扶養に入れないだけなので
そのお金が入ってこなくなれば大丈夫ですから、問題ないです。
つまり、収入はありますよね??
もらえるものはもらって、払うのは払いたくない、というのは無理なので
残念ですがあきらめてください。
妊娠中で失業保険金受け取りを延長申請のため、今収入がないということでしたら
扶養に入れますので
夫の会社の方に確認なさって手続きしてください。
私は今同じ妊婦で3月出産ですが
延長申請中なので扶養ですよ~。
失業保険が出ますか?
2005年頃会社勤務
2010年4月より失業保険加入
2010年6月会社都合により退社
2010年10月同会社にパートとして再入社
再度失業保険加入
予想外な事が会社に起こり、
2011年4月より会社都合により週2日になり20H以内になってしまい失業保険離職
2011年5月また会社都合で退社予定
この場合失業保険は出ますか?
会社都合であれば6か月加入で失業保険が出る。と聞いてますが実際連続としては5か月のみ加入です。
その前に2010年4.5のみ同一会社にて加入をしてます。あわせると7か月加入してます。
以前も入りたい。と何度も言ってましたが、会社は理由をつけて入れず、法律が去年4月変わりやっと失業保険に入れた矢先の50人以上のクビ切りがあり私もクビになりました。当然その時失業保険は頂かず3か月間無職でした。(そのことで辞めた後会社に訴えるとまたズルい回答でした。色々聞いて周りましたが自分も無知だったから仕方ないと諦めました)
ちなみに現在扶養に入ってますが失業保険で扶養から外れなければいけない。となったら、国保に加入予定です
2005年頃会社勤務
2010年4月より失業保険加入
2010年6月会社都合により退社
2010年10月同会社にパートとして再入社
再度失業保険加入
予想外な事が会社に起こり、
2011年4月より会社都合により週2日になり20H以内になってしまい失業保険離職
2011年5月また会社都合で退社予定
この場合失業保険は出ますか?
会社都合であれば6か月加入で失業保険が出る。と聞いてますが実際連続としては5か月のみ加入です。
その前に2010年4.5のみ同一会社にて加入をしてます。あわせると7か月加入してます。
以前も入りたい。と何度も言ってましたが、会社は理由をつけて入れず、法律が去年4月変わりやっと失業保険に入れた矢先の50人以上のクビ切りがあり私もクビになりました。当然その時失業保険は頂かず3か月間無職でした。(そのことで辞めた後会社に訴えるとまたズルい回答でした。色々聞いて周りましたが自分も無知だったから仕方ないと諦めました)
ちなみに現在扶養に入ってますが失業保険で扶養から外れなければいけない。となったら、国保に加入予定です
ハローワークで受給資格を満たしているのか確認してもらった方が、ハッキリ分かりますよ。
失業手当の受給をしたことはないようなので、雇用保険加入期間は通算してもらえると思います。
ただし、失業手当の受給額は、失業保険加入していた最後の6ヶ月で計算します。
パートで働いてた時の約半分しかないです。
あと、雇用保険と健康保険の区別がついてないのではないでしょうか?
失業手当を受給したとしても、健康保険を扶養外れて国保にしなければならないかは、失業手当の受給額によります。
失業手当の受給をしたことはないようなので、雇用保険加入期間は通算してもらえると思います。
ただし、失業手当の受給額は、失業保険加入していた最後の6ヶ月で計算します。
パートで働いてた時の約半分しかないです。
あと、雇用保険と健康保険の区別がついてないのではないでしょうか?
失業手当を受給したとしても、健康保険を扶養外れて国保にしなければならないかは、失業手当の受給額によります。
関連する情報