先日、解雇を命じられました。会社の業績不振とはっきり告げられました
従業員は私を入れて、社長しか会社にはいません、小さな会社です。会長と呼んでいる人はいますが一緒に勤務しているわけではありません。前社長でした
解雇の理由としては給料が払えなくなる、そんなことになるのなら解雇にしてし失業保険をもらった方がいいのではないか?と結論に至ったそうです。
ありがたいお気持ちなのかしら・・・・と思いました。賃金を下げて様子見るとかでもなくいきなり解雇
この先どうしたら・・・・・と。今月いっぱいで退職となります。

一応解雇証明書は出してくれるとのことでしたの安心はしたのですが在籍中にくるのかが不安です、
保険証も返却をしなければありません。保険証は3最終日に返却します、

保険証を返却する前に、これはやっておいたほうがいいよ!というのがあればぜひ教えてください

私…・通院は多いのですが、結構な金額がかかるんです。

何かありましたらアドバイスをお願いいたします。
保険証書をコピーをしておいたほうがよいことは知っております!

例えは薬を多めにいただくことってできるもんですか?

知恵のある方教えてください
珍しく、putyanitiosides様がまともな回答をしていますね。
.
だいたいは、この内容で良いと思いますよ。

ただし、いつ付で解雇になったのか分からないので、解雇予告手当に関しては、「30日分」と限定は出来ません。解雇の話があった日から、実際の解雇日までに30日間(暦日で)無い場合には、その足りない日数分の平均賃金がもらえるんです。社長さんに話をしてみてください。


<会社から受け取る書類>
1. 年金手帳
手元にない場合には、会社に確認しましょう。会社で預かる事はあまりありません。

2. 雇用保険被保険者証
特に必要ありません。離職票をもらえば無用なものです。

3. 健康保険被保険者資格喪失証明書(社会保険資格喪失連絡票)証明書でない場合が多いです。
もしも、国保・国民年金に加入されるのであれば、これを早めに貰って役所で手続きをすると良いですよ。仮に健康保険の任意継続をされる場合も、国民年金の手続きに必要です。

4. 退職証明書
いりません。上記連絡票又は、離職票等が一般的に使われます。

5. 離職票
雇用保険の手続きをするときに必要な書類で、離職票-1と-2の2枚があります。退職当日に受け取ることはできず、退職後約10日前後の受け取りとなります。
→ 早めに貰えるように社長さんに話をしましょう。


6. 源泉徴収票→ 記載のとおりです。
退職後に自営業を始めたり、退職した年に再就職しなかったときに、確定申告の手続きで必要になります。また、再就職した場合は、就職先の会社に提出して、税金の手続きをしてもらうことになります。

7. 厚生年金基金加入員証→ 記載のとおりです。
厚生年金基金に加入していた人は、この証書も渡されます。基金の年金請求時に必要なもので、書式は各基金ごとに違っています。

*離職票と源泉徴収票は退職当日にはもらえませんので、受け取る日付けと受け取り方法を、会社側に確認しておきましょう。郵送による受け取りが一般的です。
失業保険について質問です。
1年半勤めた会社を退職し、次の日から別の会社に勤めたのですが1ヶ月半で突然解雇されました。
失業保険をもらう際に、3ヶ月の給付制限はありますか?
今回解雇された会社の離職票の退職理由が解雇になっていれば、有責解雇になっていない限り給付制限はありません。自己都合退職になっていれば私は自分からは辞めません、今日から勤めても良いんですねと主張して下さい。拒否されたら、では休業命令ですね休業手当の支払いをお願いしますと主張して下さい。
解雇通知か解雇予告通知を書面で受けていればそれをハロー・ワークに提示して下さい。
失業保険の個別延長給付について
給付日数90日。最低1回以上の応募で個別延長給付の対象になると聞かされています。

失業保険の受給資格者証の裏面に「応募等2回」と記載されています。以前インターネットで2回エントリーしましたが、採用に至りませんでした。
これは延長給付の対象になると考えてよいのでしょうか…?
インターネットの応募では受け付けましたという画面をコピーすればそれが応募の証拠になると思います。
それが2回あればいいと思います。
しかし、90日なら1回あればいいと思うのですが、2回と書かれていると言うことは2回行ったということですね。
あなたの就職のことですから何回行ってもいいと思います。
離職票について
お願いします。
失業保険の手続きをする際、必ず必要になる書類だと思うのですが
旦那の扶養に入るため

離職票を旦那の会社に提出しなければなりません、、、、。
そうするとハローワークに提出する離職票もいるので2枚離職票を発行してもらわないといけないのでしょうか??

それとも提出する前に
ハローワークに行き
手続きをした後
離職票を旦那の会社に提出したらよいのでしょうか?

初めての事で
どうしたらよいのか
わかりません。。。
失業給付を受ける場合、基本日額が3612円以上の人は扶養に入れません。
扶養に入る=失業給付は受け取らない から離職票はいらないでしょ。という意味で回収する会社があるようです。
失業給付の手続きをすれば、ハローワークに提出してしまいますし、再発行はできません。

質問者さんの場合、日額が3612円以上の場合は失業給付を貰い終わるまで扶養には入れません。
3612円未満の場合は、雇用保険受給資格者証に日額の記載がされるはずなのでそちらをコピーすれば大丈夫だと思います。

ただ扶養に入るだけなら離職票は不要です。(前の会社の健康保険の喪失証明は必要かもしれませんが)
失業給付を受け取るのか、受取るなら日額がいくらかなのかが問題だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム