転職先が決まりました。失業保険は入社日の前日までもらえるんですよね?また、それには就職活動実績はいりませんよね?
転職先が決まったということは、間違いなく就職活動をしていたことになるので、実績のことはまったく問題ないように思います。
失業保険を貰うには、就職活動の実績が2回必要と聞いたのですが
これは、離職票や写真を持って、ハロワに失業保険の申請をしに行く日までに
2回以上しておかなければいけないということなのでしょうか。
それとも、ハロワに申請をしてから就職活動を始めても良いということでしょうか。
これは、離職票や写真を持って、ハロワに失業保険の申請をしに行く日までに
2回以上しておかなければいけないということなのでしょうか。
それとも、ハロワに申請をしてから就職活動を始めても良いということでしょうか。
申請に行くと説明会に来いと言われます。
で、その説明会が1回目。次の認定日までにもう1回、職安でペン太くんを利用したりしてハンコ貰って2回目。
また次の認定日までに2回ペン太くんやら面接やら受けるとOK。パソコン講習会とかでもいい。その繰り返し。
就職活動はハローワークに失業認定して貰ってから始めましょう。就職先の紹介もハローワークを通す事。
で、その説明会が1回目。次の認定日までにもう1回、職安でペン太くんを利用したりしてハンコ貰って2回目。
また次の認定日までに2回ペン太くんやら面接やら受けるとOK。パソコン講習会とかでもいい。その繰り返し。
就職活動はハローワークに失業認定して貰ってから始めましょう。就職先の紹介もハローワークを通す事。
休職中で失業保険を貰っておりますが、ハローワークで紹介された企業の応募が1ヶ月近く遅れてしまって、応募を辞退した場合、給付金の支給等で問題ないでしょうか?
認定日から認定日の間に検索か応募、相談等 二回以上求職活動実績(受給者カードに印が二回以上押してあればOK)があれば支給されますよ。(検索は地域によって活動に見なされない場合もあるので確認を)
失業保険について
会社の賃金未払いのため退職しました。
そこで質問です。
会社から離職票を頂いたのですが、離職理由として、
離職票2(ハローワークに提出用に)
4-労働者の判断によるもの
①労働条件にかかる重大な問題(賃金低下・賃金延滞・採用条件との相違等)というところに
事業主がチェックをいれてきました。
この場合は、失業手当は、1ヶ月後にもらえるのでしょうか?
それとも。自己都合の退職扱いで3ヶ月後の支給になるのでしょうか?
会社の賃金未払いのため退職しました。
そこで質問です。
会社から離職票を頂いたのですが、離職理由として、
離職票2(ハローワークに提出用に)
4-労働者の判断によるもの
①労働条件にかかる重大な問題(賃金低下・賃金延滞・採用条件との相違等)というところに
事業主がチェックをいれてきました。
この場合は、失業手当は、1ヶ月後にもらえるのでしょうか?
それとも。自己都合の退職扱いで3ヶ月後の支給になるのでしょうか?
1.賃金未払いの状況がどのようなものかにもよります。
2.退職手当を除く賃金の額の3分の1を超える額が定例支給日に支払われなかった月が2か月以上続いたことを理由に離職し た労働者、下記の①又は②にの事実があった最初の月から起算して1年以内に離職した労働者は、会社都合扱いとなりま す。
① 現実にその月(賃金月)中に支払われた額(何月分であるかを問わない。)がその者が本来その月(貸金月)中に
支払を受けるべき額の3分の2に満たない月が2か月以上連続した場合。なお、支払われた休業手当等の額が、
その者に支払われるべき賃金月額の3分の2に満たない月が継続して2か月以上にわたる場合も該当します。
② 毎月決まって支払われるべき賃金の全額が所定の賃金支払日より遅れて支払われたという事実が2回以上連続した
場合。また、上記①又は②の状態が混在し、2か月連続した場合もこの基準に該当します。
3.事業主の記載欄にキチンと詳細を記載してもらうと対応がとりやすいです。
4.上記2の内容に該当する状況であれば、会社都合離職が明確になります。
2.退職手当を除く賃金の額の3分の1を超える額が定例支給日に支払われなかった月が2か月以上続いたことを理由に離職し た労働者、下記の①又は②にの事実があった最初の月から起算して1年以内に離職した労働者は、会社都合扱いとなりま す。
① 現実にその月(賃金月)中に支払われた額(何月分であるかを問わない。)がその者が本来その月(貸金月)中に
支払を受けるべき額の3分の2に満たない月が2か月以上連続した場合。なお、支払われた休業手当等の額が、
その者に支払われるべき賃金月額の3分の2に満たない月が継続して2か月以上にわたる場合も該当します。
② 毎月決まって支払われるべき賃金の全額が所定の賃金支払日より遅れて支払われたという事実が2回以上連続した
場合。また、上記①又は②の状態が混在し、2か月連続した場合もこの基準に該当します。
3.事業主の記載欄にキチンと詳細を記載してもらうと対応がとりやすいです。
4.上記2の内容に該当する状況であれば、会社都合離職が明確になります。
失業保険の事
友達が失業保険をもらっているのですが、念願かなって内定をもらったみたいです。
そこでなぜか私に相談が来たのですが(;^_^A アセアセ・・・
今度2回目?か3回目の認定日っていうのが4月の16日にあるそうですが内定もらった会社からは4月9日からの勤務と言う事を言われてるそうなのですがどうしたらいいのかが分からないそうです。
もちろん私もまったくわかりません
Q1:企業の希望通り4月9日に勤務開始をした場合その失業保険は4月8日までもらえるのでしょうか?
今日明日に内定もらった~ってハローワークに言いに行ったタイミングで失業保険が打ち切られるのでしょうか?
Q2:失業保険を支給されるタイミングはいつも通りにもらえるのでしょうか?・・・・っていうのがどのタイミングかも私はわかりませんが(;^_^A アセアセ・・・
不確定で、すみませんがよろしくお願いいたします。
友達が失業保険をもらっているのですが、念願かなって内定をもらったみたいです。
そこでなぜか私に相談が来たのですが(;^_^A アセアセ・・・
今度2回目?か3回目の認定日っていうのが4月の16日にあるそうですが内定もらった会社からは4月9日からの勤務と言う事を言われてるそうなのですがどうしたらいいのかが分からないそうです。
もちろん私もまったくわかりません
Q1:企業の希望通り4月9日に勤務開始をした場合その失業保険は4月8日までもらえるのでしょうか?
今日明日に内定もらった~ってハローワークに言いに行ったタイミングで失業保険が打ち切られるのでしょうか?
Q2:失業保険を支給されるタイミングはいつも通りにもらえるのでしょうか?・・・・っていうのがどのタイミングかも私はわかりませんが(;^_^A アセアセ・・・
不確定で、すみませんがよろしくお願いいたします。
本来は就業後最初の認定日に報告するんですが、就業後ですと行けない場合が多いので、入社日直前の開庁日に手続きをしてもいいよ、ということです。
4月9日の直前の開庁日は6日なので、6日に手続きをして、7日と8日の分は6日に手続きした時に申告書をくれるので、入社日以降に郵送すると2日分の失業認定(と言っても就職されているので求職活動実績はいらないですが)されて、基本手当が振り込まれます。
ただし、内定を受けたあと、他に求職活動を行わず、内定を受けた企業などに就職した場合、内定を受けてから概ね2週間以内の入社であれば入社日の前日まで基本手当の支給はありますが、内定を受けた日と入社日があまりにも空きすぎている場合は内定を受けた日までしか認められないそうです。
先日の認定日の時に聞きました。
ハローワークは場所、窓口、担当職員によって見解や判断基準、手続きそのもの、必要となる書類などが異なるので、直前の開庁日に手続きする際に確認された方が良いと思います。
16日の認定日に出向くことができるのであれば、それでも問題ないですが。
4月9日の直前の開庁日は6日なので、6日に手続きをして、7日と8日の分は6日に手続きした時に申告書をくれるので、入社日以降に郵送すると2日分の失業認定(と言っても就職されているので求職活動実績はいらないですが)されて、基本手当が振り込まれます。
ただし、内定を受けたあと、他に求職活動を行わず、内定を受けた企業などに就職した場合、内定を受けてから概ね2週間以内の入社であれば入社日の前日まで基本手当の支給はありますが、内定を受けた日と入社日があまりにも空きすぎている場合は内定を受けた日までしか認められないそうです。
先日の認定日の時に聞きました。
ハローワークは場所、窓口、担当職員によって見解や判断基準、手続きそのもの、必要となる書類などが異なるので、直前の開庁日に手続きする際に確認された方が良いと思います。
16日の認定日に出向くことができるのであれば、それでも問題ないですが。
転職活動についてアドバイスください。
現在失業保険を受けながら転職活動をしております、25歳女です。
失業保険が残り1ヶ月となったのですがなかなか転職活動が上手くいきません。
職安と転職サイトの求人を見て、応募をしているのですが
書類すらなかなか通らない状況です。
職安に週2回ほど通い案件を見ているのですが、希望の条件の会社がなかなか無い状態で
(一般事務を希望しています)、応募するにしても軽く100倍は超えています。
そこでお教えいただきたいのが、職安と転職サイト以外に転職支援をしていただける
施設のオススメがありましたら教えてください。
転職エージョントなるものがあると知ったのですが、皆様のオススメの会社は何処でしょうか?
都内にある会社だと嬉しいです。
宜しくお願いします。
現在失業保険を受けながら転職活動をしております、25歳女です。
失業保険が残り1ヶ月となったのですがなかなか転職活動が上手くいきません。
職安と転職サイトの求人を見て、応募をしているのですが
書類すらなかなか通らない状況です。
職安に週2回ほど通い案件を見ているのですが、希望の条件の会社がなかなか無い状態で
(一般事務を希望しています)、応募するにしても軽く100倍は超えています。
そこでお教えいただきたいのが、職安と転職サイト以外に転職支援をしていただける
施設のオススメがありましたら教えてください。
転職エージョントなるものがあると知ったのですが、皆様のオススメの会社は何処でしょうか?
都内にある会社だと嬉しいです。
宜しくお願いします。
期待に応えられる回答では、ありませんが・・・
転職エージェントと言うのは、有料職業紹介をやっている会社を指していらっしゃるのだと思いますが、その名の通り採用した会社から年収の30%くらいを報酬として受け取る会社です。では、採用する会社は、年収300万円の人材を探すために90万円ものお金を払うのでしょうか?ハロワに求人を出しても見つからないような人材が欲しいからです。残念ですが、ハロワで100倍の応募者が居るような人材ではありません。
インテリジェンスなどの紹介エージェントか、エンジャパン、イーキャリアなどの登録サイトに有料で採用したい人の求人情報が出ているので一度見てください。一般事務でも何かの強み、即戦力を持っている人を探しています。
従って、貴女の場合・・・
一つは、「仁王」と言うサイトで企業の採用(公募&無料)ページを検索できるサイトが役立つかもしれません。
今企業は、ハロワに求人を出すとすぐに100名以上の応募書類が届き、選考のための業務に忙殺されるので、ハロワに出さないのです。自社のHPだけに採用情報を出しているケースも多いです。
もう一つは、現状企業の採用ニーズが非常に低くなっているので、今は正社員でなく派遣と言う働き方を考えるのも一策ではないでしょうか。派遣で働きながら正社員で採用されるだけのスキル、資格を身に付ける事も出来ますので、その為の期間だと割り切って働くのも良いのではないでしょうか。
【補足回答】正社員のアドバイスを無料でやってくれるところは、ハロワくらいしかないですよね。しかもアドバイスは期待できないし。
有料でキャリアカウンセリングを行っている人が、杉並にいます。女性です。錦戸さんと言う方でHPもありますので、のぞいて見てください。
転職エージェントと言うのは、有料職業紹介をやっている会社を指していらっしゃるのだと思いますが、その名の通り採用した会社から年収の30%くらいを報酬として受け取る会社です。では、採用する会社は、年収300万円の人材を探すために90万円ものお金を払うのでしょうか?ハロワに求人を出しても見つからないような人材が欲しいからです。残念ですが、ハロワで100倍の応募者が居るような人材ではありません。
インテリジェンスなどの紹介エージェントか、エンジャパン、イーキャリアなどの登録サイトに有料で採用したい人の求人情報が出ているので一度見てください。一般事務でも何かの強み、即戦力を持っている人を探しています。
従って、貴女の場合・・・
一つは、「仁王」と言うサイトで企業の採用(公募&無料)ページを検索できるサイトが役立つかもしれません。
今企業は、ハロワに求人を出すとすぐに100名以上の応募書類が届き、選考のための業務に忙殺されるので、ハロワに出さないのです。自社のHPだけに採用情報を出しているケースも多いです。
もう一つは、現状企業の採用ニーズが非常に低くなっているので、今は正社員でなく派遣と言う働き方を考えるのも一策ではないでしょうか。派遣で働きながら正社員で採用されるだけのスキル、資格を身に付ける事も出来ますので、その為の期間だと割り切って働くのも良いのではないでしょうか。
【補足回答】正社員のアドバイスを無料でやってくれるところは、ハロワくらいしかないですよね。しかもアドバイスは期待できないし。
有料でキャリアカウンセリングを行っている人が、杉並にいます。女性です。錦戸さんと言う方でHPもありますので、のぞいて見てください。
関連する情報