失業保険の初回認定日は、広島県福山市では申請日から何日後になるのでしょうか。28日後と21日後の所があるみたいですが・・・。ちなみに退職理由は自己都合です。
自己都合で退職するとハローワークで手続きしても3ヶ月の給付制限を課せられ(支給開始は4ヵ月後)~なります。
会社都合の場合は
申請をした日から7日間が待機分は支給されません。
待機満了日より雇用保険の支給が始まります。
初回認定日はハローワークで指定されます。
初回認定日は必ず受給資格決定日から28日ではありません
(例の場合は27日目になります支給は待機満了日の翌日から認定日の前日まで分です)
初回認定日から2回目の認定日間は原則28日周期です。
受給資格決定日(離職票を職業安定所の窓口へ提出日)例1/9
↓
待機満了日 例1/15
↓
待機満了日の翌日 例1/16
↓
雇用保険説明会 例1/20 ハローワークでの雇用保険説明会に参加
↓
認定日の前日 例2/3
↓
初回認定日 例2/4 待機満了日の翌日から認定日の前日までの分19日分が、認定日より約1週間後に指定金融機関口座に振り込まれます。
↓
2回目認定日の前日 例3/3
↓
2回認定日 例3/4 初回認定日より2回目認定日の前日分まで28日分が1週間後に指定金融機関口座に振り込まれます。
この後は、原則28日間隔です。
認定日は1型-月・1型-火・1型-水・1型-木等のように離職票を提出日により振り分けられます。
雇用保険説明会参加時に認定日一覧表が渡されます。
(例)1型-水の場合の認定日は4週間毎の水曜日になります。
会社都合の場合は
申請をした日から7日間が待機分は支給されません。
待機満了日より雇用保険の支給が始まります。
初回認定日はハローワークで指定されます。
初回認定日は必ず受給資格決定日から28日ではありません
(例の場合は27日目になります支給は待機満了日の翌日から認定日の前日まで分です)
初回認定日から2回目の認定日間は原則28日周期です。
受給資格決定日(離職票を職業安定所の窓口へ提出日)例1/9
↓
待機満了日 例1/15
↓
待機満了日の翌日 例1/16
↓
雇用保険説明会 例1/20 ハローワークでの雇用保険説明会に参加
↓
認定日の前日 例2/3
↓
初回認定日 例2/4 待機満了日の翌日から認定日の前日までの分19日分が、認定日より約1週間後に指定金融機関口座に振り込まれます。
↓
2回目認定日の前日 例3/3
↓
2回認定日 例3/4 初回認定日より2回目認定日の前日分まで28日分が1週間後に指定金融機関口座に振り込まれます。
この後は、原則28日間隔です。
認定日は1型-月・1型-火・1型-水・1型-木等のように離職票を提出日により振り分けられます。
雇用保険説明会参加時に認定日一覧表が渡されます。
(例)1型-水の場合の認定日は4週間毎の水曜日になります。
長文失礼します。
パートで5年以上働いていましたが
この度自分的には会社のやり方に不服があり
自己退社しました。(手続き書類等の提出はまだです)
一日4時間週5日勤務なので(週20H以上)
ギリギリ雇用保険適用で加
入していると思っていましたし
上司にも雇用保険の手続きほか退職届等の書類の提出を
と言われましたが
給料明細上は雇用保険は引かれておらず
(知識不足で会社が負担してくれていると思っていた)
ハローワークで確認したところ
未加入だったようです。
他の同じ労働条件の同僚に聞いてみると
数百円毎月引かれていると聞きました。
この場合
退職理由が自己退社の為
失業保険の給付は三ヶ月先になるでしょうし
二年遡って給付出来ても
三ヶ月程度。
正直何ヶ月も主人の給料だけでは
生活できないので
転職先を見つけたい場合
それでも二年遡れる分だけ
会社側が承諾した場合
雇用保険料を負担して支払った方がいいのでしょうか?
貴重なご意見ご回答をよろしくお願いします。
パートで5年以上働いていましたが
この度自分的には会社のやり方に不服があり
自己退社しました。(手続き書類等の提出はまだです)
一日4時間週5日勤務なので(週20H以上)
ギリギリ雇用保険適用で加
入していると思っていましたし
上司にも雇用保険の手続きほか退職届等の書類の提出を
と言われましたが
給料明細上は雇用保険は引かれておらず
(知識不足で会社が負担してくれていると思っていた)
ハローワークで確認したところ
未加入だったようです。
他の同じ労働条件の同僚に聞いてみると
数百円毎月引かれていると聞きました。
この場合
退職理由が自己退社の為
失業保険の給付は三ヶ月先になるでしょうし
二年遡って給付出来ても
三ヶ月程度。
正直何ヶ月も主人の給料だけでは
生活できないので
転職先を見つけたい場合
それでも二年遡れる分だけ
会社側が承諾した場合
雇用保険料を負担して支払った方がいいのでしょうか?
貴重なご意見ご回答をよろしくお願いします。
専門的な知識はありませんが、(すみません)
私も同様に1日4時間で週に5日で20時間パートで働いていました。
15年間です。
昨年度退職して、ハローワークに行った時に初めて、失業保険は掛けてなかったの?って聞かれ、
え??って言う感じでその時初めて知りました。
もちろん自分では掛けてないのはわかっていますから、出なくても仕方がないのですが、
公的な職場なのにもかかわらず、加入するかしないかも聞かれていませんし、
ハローワークの人も20時間なら加入できるようになって何年もなりますけどね・・・??
今更掛けてないものは、どうしようもないと思いますので、あきらめていますし、次の職場を探していますが年齢的にも難しいです。
不親切な職場だったんだとあきらめるしかないでしょうね。
私も同様に1日4時間で週に5日で20時間パートで働いていました。
15年間です。
昨年度退職して、ハローワークに行った時に初めて、失業保険は掛けてなかったの?って聞かれ、
え??って言う感じでその時初めて知りました。
もちろん自分では掛けてないのはわかっていますから、出なくても仕方がないのですが、
公的な職場なのにもかかわらず、加入するかしないかも聞かれていませんし、
ハローワークの人も20時間なら加入できるようになって何年もなりますけどね・・・??
今更掛けてないものは、どうしようもないと思いますので、あきらめていますし、次の職場を探していますが年齢的にも難しいです。
不親切な職場だったんだとあきらめるしかないでしょうね。
雇用保険についてです。
今の会社に入社して2年ちょっとになります。
今は会社を辞めようと考えてます。
それで、雇用保険の加入が会社の都合で半年後の加入になりました。入って2ヶ月して専務(給料関係等の担当、社長の奥さん)に聞いたら今、試用期間だからと言われ、加入してから調べたら、試用期間とかは関係ないと書かれて専務に伝えたら、その分の雇用保険料引いてないからと言われしまいには、うちはうちと言われました。
あまり知識が無いので、言い返す事は出来ませんでした。
この半年分なかった事は失業保険に何か影響は出ますか?
今の会社に入社して2年ちょっとになります。
今は会社を辞めようと考えてます。
それで、雇用保険の加入が会社の都合で半年後の加入になりました。入って2ヶ月して専務(給料関係等の担当、社長の奥さん)に聞いたら今、試用期間だからと言われ、加入してから調べたら、試用期間とかは関係ないと書かれて専務に伝えたら、その分の雇用保険料引いてないからと言われしまいには、うちはうちと言われました。
あまり知識が無いので、言い返す事は出来ませんでした。
この半年分なかった事は失業保険に何か影響は出ますか?
雇用保険の被保険者期間で影響があるのは、失業給付を受ける時に所定給付日数が変わります。例ですが、会社都合で退職された30歳以上45歳未満で被保険者が5年未満であれば90日に対し5年以上(10年未満)であれば180日とたった1ヶ月厳密に言えば1日足りなくても給付日数は倍違うことになります。
他にも教育訓練給付ですとか影響はあります。あの時にとならない事を祈ります。
他にも教育訓練給付ですとか影響はあります。あの時にとならない事を祈ります。
失業保険について。去年の4月から8月まで失業保険をもらっていました。9月から働き始めていますが、失業保険をもらうには前回の受給から1年以上とかありますか?
自己都合退職の場合、1年間の雇用保険の加入期間と、11日以上出勤した月が12か月必要です。
が、会社都合の場合は6か月でかまいません。
補足について:なりません。期間満了です。半年ではもらえません。12か月あれば待機期間無しで一般と同じ期間もらえるでしょう。
派遣で会社都合になるのは、契約の途中で派遣元(派遣先ではありません)から解雇される。もしくは3年以上同じ派遣元で契約を繰り返し後、契約期間満了となり、かつ次を紹介してもらえなかった場合です。
が、会社都合の場合は6か月でかまいません。
補足について:なりません。期間満了です。半年ではもらえません。12か月あれば待機期間無しで一般と同じ期間もらえるでしょう。
派遣で会社都合になるのは、契約の途中で派遣元(派遣先ではありません)から解雇される。もしくは3年以上同じ派遣元で契約を繰り返し後、契約期間満了となり、かつ次を紹介してもらえなかった場合です。
失業保険と育休給付金について
2012年9月1日に育休明けで復帰して勤務して
今度2014年9月1日から産休に入り、出産は11月1日として
再度2015年7月25日から復帰して8月31日に退職した場合
育休給付金は以前の給与の何%を何ヶ月、退職後の失業保険を何か月もらえるか教えて下さい。
よろしくお願いします。
2012年9月1日に育休明けで復帰して勤務して
今度2014年9月1日から産休に入り、出産は11月1日として
再度2015年7月25日から復帰して8月31日に退職した場合
育休給付金は以前の給与の何%を何ヶ月、退職後の失業保険を何か月もらえるか教えて下さい。
よろしくお願いします。
育休の手当はひと月5割を2ヶ月に一度ずつ支給です。
つまりは2ヶ月に一度1ヶ月分の給料が入ります。
雇用保険は10年未満なら90日分の支給です。
しかしながら復帰から退職が早すぎるんですね。
つまりは2ヶ月に一度1ヶ月分の給料が入ります。
雇用保険は10年未満なら90日分の支給です。
しかしながら復帰から退職が早すぎるんですね。
関連する情報