失業保険についてですが。
現在育児で仕事をしていません。ハローワークで受給延長中です。


4月から子供を保育園に預けて実家の店で働く事になったのですが、ハローワークの職業訓練校は就職先が決まっている場合失業保険をもらいながら学校に通うことはできますか?
そもそも就職先が決まった時点であなたはすでに失業者ではないため、
通うことも失業保険も貰うこともできません。
もうハローワークに連絡はしましたか?
資格を取りたいのであれば、自分で費用を出して個人的に然るべき
機関に通って受けなくてはいけませんよ。
もしもやったら不正受給です。
こういうところからも通報とかする人もいるので、くれぐれもやらないように。
失業保険をもらうためには「失業中でなければならない」とされています。委託契約も駄目でしょうか?
7月末で退社します。現在10月1日からの職業訓練学校に申し込みをしていますが、学科試験がありまだ学校に通えるかどうか分かりません。
例えば8月9月の2ヶ月間だけ委託契約という形で働いてもよいのでしょうか?雇用契約ではないので、社会保険には加入できない為国民年金、健康保険は個人で支払います。雇用契約がなくても収入があるので失業中とみなされないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
確か、アルバイト等を行っている場合は、失業保険をもらっていても職業安定所に申告する必要があります。
失業保険-アルバイト(委託契約)料=もらえる失業保険
となります。
このアルバイト(委託契約)をしているのを黙っていて、100%失業保険を受給したあと、発覚した場合は「3倍返し」をしなければならなくなります。(職業安定所にいけばこの理屈を表示してありますよ)
ハローワークの紹介以外で仕事を見つけたのですが失業保険を後1回貰えますが認定書を提出しなければお金は貰えませんので報告しなくても大丈夫でしょうか?試用期間ですが仕事2日目に入ります。
新しい会社からもハローワークへ連絡が行く場合もあるかと思います。また、不正受給がバレれば、更に高額なお金の返還を求められることもあるようですので、正直に申し出たほうがよいですよ。
失業保険をもらいながらバイトをするについて。

無職だった親友が最近バイトを始めて嬉しいのですが、失業保険で申告しないでバイトをしているそうです。

親友言わく、「週4で1日四時間だから週に20時間未満」、「雇用保険等に入っていない」「誰かがハローワークに告げ口しなければ平気」「このバイト数だと申告したら損してしまうのでしない」と言っているのですが、本当に大丈夫なのでしょうか?確かに大丈夫そうだと思ったのですが心配です。あと私が告げ口したら…マズいですよね。心配です。
週20時間未満とか以上とか言ってますがどちらでもHWに申告しないと発覚すれば大きなペナルティーが待っていますよ。

不正がばれるかどうかは誰にも分かりません。ですからここでは罰則と調査の仕方を書いておきます。
①支給停止②全額返却③支給金額の2倍返却(②とあわせて3倍返却)④財産差し押さえ、
なお税金の関係で1年後に呼び出しが来る場合もあります。
また、ハローワークでも色々調査をしていますが内容としてはコンピュータ・システムによる検索、職員による家庭訪問や事業所訪問、サンプリング調査などです。
一番多いのは密告だそうです。「壁に耳あり、障子に目あり」ということでしょう。
変な考えはしないほうがいいかと思います。
(雇用保険未加入の仕事や年103万円以下は課税義務もないので密告さえなければ分からない場合もあります。)

musya1506さん へ
会社都合で解雇になりました。

11月15日付なのですが、保証として12月10日に給与は支払われます。しかし、年末調整は出来ないと会社に回答されました。住宅ローン特別減税などで12月年末調整
による収入を見込んでいたので困っています。
この場合、確定申告するまで減税されないのですか?
ちなみに私は直ぐに再就職はせずに失業保険をもらおうと考えてます。
税金の還付を受けるのに確定申告は必要になります。

ところで話はかわりますが、書き込んでいる内容だと雇用保険は不正受給にあたりますよ。
ご近所の奥さんが、週3日短時間行ってるのバイトを申告せず失業保険を貰ってたんですが
夏に旦那さんが蒸発しちゃって、子供はまだ小さくて私の娘と同じ幼稚園ですが病弱で、よく入院してます。
本当は不正は告発。。。。が正義なんでしょうが
もう、見てて気の毒で先日リストラされたと聞いてからは慰めの言葉もなかったです。

だけど、リスクも大きいし、子供にも言えないようなことなんで、明日、今からの分だけでも次回申告するよう話そうと思っていますが。。。。
でも、先月の8万くらいの収入でハローワークにバレることってあるんでしょうか?
ばれる、というか「ばらされて発覚」というケースが多いようです。

自分はオクで稼いでいたので、不正にはなってません!!
関連する情報

一覧

ホーム