今失業保険を貰っているんですが、妊娠してしまいました。友達は妊娠の理由を気に仕事を辞めて仕事ができる状態(子供産んだ後)まで延びて失業保険は妊娠中は貰えてなかった
と聞きました。私はまだ、職業安定所の人に、妊娠してるので、今就職活動をできる状態ではないという報告はまだしていません。最近終わった認定日が一週間前で、妊婦に気がついたのがその三日前ですぐ母子手帳を貰いました。お金に今困っていて、できたら次の認定日が今月の終わりで、それまで貰いたいのですがこれはやっぱり違法にあたりバレたらお金を倍に返さないといけなくなる可能性はありますか?
aaabranaさん

妊娠したら受給できないのではありません。
妊娠によって、就職活動ができない状態であれば、受給できないだけです。
妊娠していても元気であれば、就職活動可能ですから、受給できます。
しかし、臨月が近づき、就職活動に支障が出るようであれば、延長申請をしてください。
失業保険についてなのですが、今働いてる職場で、去年の4月から今年の3月まで一年間、雇用保険に入っていました。
4月からは5時間勤務のパートになったため、雇用保険は外されました。
そして今回、6月で契約が満期になり離職することになったのですが、去年一年間雇用保険に入っていた分、失業保険は貰えるのでしょうか?
初めてなのでよく仕組みがわからず困惑しています。
週20時間以上就労するのなら雇用保険には加入するんですが……。
健康保険・厚生年金保険とは条件が違いますよ。

職安に、資格認定をしてもらったほうが良いですね。
失業保険の延長手続きについて。

この3月31日で、任期満了の為退職しました。
妊婦の為、失業保険の延長手続きを、ハローワークに手続きに行こうと思い、調べた所

退職した翌日から30日を経過した後(ハローワークによってはこの限りでない)の1ヶ月の間にハローワークで手続きします。

とあったのですが、この場合、3月31日から30日過ぎた4月30日以降1ヶ月という意味ですか?

それとも4月30日までにっていう意味ですか?
ご存知のかた、無知な私に教えてください。

よろしくお願いします。
申請期間は働くことが出来ない状態が30日経過した後の1ヶ月以内となっていますから4月40日以降と言うことになります。
パートの失業保険について・・・

調べてみたけどよく分からなかったので質問させていただきます。

先月、自己都合で退職しました。
大体月にどれくらいの支給額になるのでしょうか?
回答宜しくお願いします。
五年程勤めていました。
自給640円月に80000円くらい貰っていました。
しかし、最後の月だけ週二回の出勤で2000万ほどしかありませんでした。
失業保険の手続きは済んでいます。

来月から委託の公共職業訓練を受けることになっています。
年齢によって差はありますが、ざっくり月60000円弱かな。

ただ5年未満・5年以上で90日・120日と違うのは注意。
おねがいします!

失業保険給付について
お聞きします。

今年3月いっぱいで自己都合退職し
今、給付制限の期間中です。

来月始めて失業保険がもらえる予定です。

しかし、現在妊娠5ヵ月でこれからお腹が目立つ時期に入ります。
妊娠、出産予定の人は
通常、失業保険はもらえない為給付延長になるかとおもいます。
以前ハローワークへ相談したら90日分しか出ないし延長せずそのまま給付したほうがいいのでは?と言われました。

これから失業保険認定に行く度お腹が大きくなりなんだか気が引けます。妊婦は短期でも働く気があれば
失業保険認定は通るという認識で間違ってないでしょうか?
こんにちわ

確か、妊婦が働いてはいけない期間があって、それが、
産前は1か月くらいだったと思います。もちろん産後もあります。
なので、妊娠9か月になるまでは働いていいのです。
なので、妊婦であろうと、働ける状態にあるので、就職活動もできます。
よって、失業給付金を受取る資格はあるので、遠慮せずに行ってください

もちろん、入院などしなければいけなくなった話は別ですけどね

ちなみに、私は、延長してあとでいただきました
退職届の理由について
昨年の6月からパートで働きはじめ、今月(3月)いっぱいで解雇されることになりました。
(約10ヵ月間の就労でした)
理由は、トップの人に、私が所属している課は暇だろうと判断されたからでした。

退職届なのですが、会社側から、理由を「期間満了」と書くように言われました。

今の職場にパートとして入社した時に、雇用保険加入、1年以上の雇用見込有りという条件を満たしていたので、ハローワークから再就職手当を受け取りました。

契約は3ヵ月ずつの更新だったのですが(最初だけ1ヵ月更新)、ちょうど3月で今回の契約期間が終了します。
なので退職届に「期間満了」と書くように言われました。
しかし最初は1年以上の雇用見込有りという条件で入社したので、期間満了という理由にちょっと納得できません。

ここで質問ですが
退職理由を期間満了と書くと、失業保険を受給したい場合、会社都合と受け取ってもらえるでしょうか?
退職の理由は、契約の終了と、雇用者から契約更新しない旨の通知を受けたから、で間違いはないのですよね。
1年以上雇用「見込み」であって、1年契約ではなく、10ヶ月目で残念ながら、、と言われても、問題視できないでしょう。
ただ、一応は見込みであっても、それを前提にすでに3度の契約更新がされており、次回更新しないとしたら、解雇と同様に1ヵ月前までには更新しない旨の意思表示は必要だったかと思います。
その点は手当の保証について交渉の余地はあるかもしれません。

退職届けは、正当な理由を書けば別に問題ないのでは?
契約期間満了及び、会社が更新しないと通知を受けたため。
離職票も、同じ理由を書くなら、たとえ届けを出しても会社都合であることは変わらないし、これを自己都合だと会社がいうなら、そこではじめて争うかどうかという話。

現段階では、会社は会社都合であることを回避しようとしている事実はありません。

々対応したら良いかわからないことは、労基署で相談してみてはどうでしょう。ハローワークは関係ありませんね。
敷居も全然高くないです(共産党よりもずっと低いような気がしますけれどね)。
関連する情報

一覧

ホーム