雇用保険受給について.....
社員からパートタイムに切り替えた場合、失業保険は受給できますか?(離職票は提出します)
パートとして失業するまでは受給できないのでしょうか?
補足拝見しました。
離職証明を出した人を、パートとして再雇用するんですよね。
ただ単に就業形態が変わるのであれば、離職証明を発行する必要もないと思うのですが。
アルバイトやパートをしながら、失業保険は基本的に受給できません。



失業保険は受給できません。むしろパート期間も雇用保険に加入できます。
同じ様な質問はされていると思うのですが、ご教授下さい。

契約社員として2年2ヶ月就業後、3月末にて契約満了で退職する予定です。
会社からは契約更新の打診もあったのですが、お断りしよ
うと思います。
そういった場合、失業保険の給付制限は3ヶ月後からになるのでしょうか?
ハロワに問い合わせたところ自己都合なら給付制限ありと言われましたが、3年未満は給付制限はないという意見もあります。
お手数をお掛け致しますが、宜しくお願いします。
自己都合だから給付制限があるわけではないのでハローワークの職員は誤りになります。
三年未満の契約社員で期間満了ならばあなた側が更新をしない場合でも給付制限はありません。

ただし、契約社員前に同じ会社でアルバイト勤務していて雇用保険に加入をしており、契約社員期間と合算して三年以上雇用保険被保険者期間がある場合には給付制限がかかってしまうのでご注意下さい。
※前職期間は含みませんのでその場合は問題ありません。
雇用保険について質問します。
任意団体の事務職員です。2年間働いています。雇用保険はかけています。
このたび二つの団体を一元化し新しい名称の団体を立ち上げます。
そのとき一旦解雇となり退職金を受け取り再雇用となります。そのとき
一年契約にかわりボーナスも少なくなります。
それで 再雇用を拒否しそこをやめた場合失業保険はすぐでるのでしょうか。
自己都合と同じ扱いになるのでしょうか。
再雇用を前提としての事業所閉鎖ならば、自己都合にはならないのではないかと思います。やはり、事業所都合ということになるのではないかと思います。ですから、失業保険はすぐもらえるでしょう。
さらに、詳しいことはハローワークで聞いたほうがいいでしょう。
初めて質問します。
失業保険について教えて下さい。

同棲中の彼の話なのですが…派遣で6年間同じ会社で働いていたのですが、新聞の折り込み広
告で募集していた有限会社(空調関係)の正社員が決まり5月27日付けで自己都合退職しました。
翌日の5月28日から新しい職場で正社員で働きはじめたのですが、募集広告に記載されていた待遇(昇給1、賞与2、交通費支給、各種保険等)全て無く、正社員契約の文書もありませんでした。
毎日6:30~19:00前後まで拘束され日給1万のみです。(未経験です)

待遇については…
昇給→2年以上無し
賞与→全く無し
交通費支給→全く無し

各種保険→何も無し
です。

面接や入社の時に確認しなかったのもいけなかったのですが、このまま続けても時給の安いアルバイトと変わらないので7月4日付けで自己都合退職しました。
退職してから何件も面接に行きましたが、全てダメだったので失業保険の申請をしようと思っています。

【質問】
1.今の状態で受給資格はあるのでしょうか?(派遣の時の離職票1、2は手元にあります)

2.申請する場合、1ヶ月だけ働いた会社の事も全て書いても大丈夫でしょうか?


宜しくお願い致します。
1.資格はあります。すぐにでもハローワークで手続きをしてください。

2.雇用保険に入っていないのですから、書く必要は無いです。
会社の定年が65歳の場合、65歳過ぎても失業保険はもらえますか。

勤務年数等により変わりますか。

毎月もらえますか。

一括でもらえますか。
65歳以上だと「高年齢求職者給付金」という一時金になると聞いたことがあります。

普通の失業給付は「基本手当」と言って28日毎に失業認定を受けて
給付金がおりますが、65歳以上は一時金をもらって終了のようです。

勤続年数はあまり関係ないです。
65歳以上は「1年未満」か「1年以上」かの違いのようです。
1年未満だと30日分の給付金、1年以上だと50日分の給付金がもらえる、
という違いです。

ここ最近は高齢者雇用の法改正があり、再雇用は70歳以上まで雇用する動きが
ありますが、65歳を過ぎてから別の会社に再就職するというのは
考えにくい、という考えから、失業保険も65歳以上は一時金のみ
になるものと思われます。

あまり明確でなくてすみません。
失業保険についてお伺いします。

現在短期アルバイトで働いていますが、次回契約更新をしてもらえないことになりました。
雇用保険には加入しています。
6ヶ月
6ヶ月
6ヶ月
3ヶ月で任期満了
と、合計1年9ヶ月 間を開けずに同じ会社で働いています。

短期間の契約でも連続して同じ会社で働いていれば失業保険はもらえるのでしょうか?
同じ会社かどうかは全く関係ありません。

2年間のうちに、雇用保険に加入していて、賃金支払基礎日数が11日以上ある「月」の数が12ヶ月以上かどうかが問題です。
この場合の「月」は、離職の日からさかのぼります。
関連する情報

一覧

ホーム